August 28,2019
今回は3人のお気に入りをご紹介します。
・S氏
「花岡詠二」
大阪ジャズ同好会第34回例会でも紹介された「花岡詠二ホット・ジャズ・オーケストラ プレイ・ライオネル・ハンプトン」をご紹介されました。
花岡詠二(cl,ts,ss),出口辰治(vib),鈴木直樹(cl,as,ts),下間哲(tp),松岡優慈(tb),高浜和英(p),佐久間和(g),小林真人(b),ブルックス・テグラー(d) 1999年10月13日
花岡詠二さんは「神戸ジャズストリート」の音楽監督を務められています。下記公式サイトをご覧下さい。
当日ご紹介された3曲の代替として「ブレダ・ジャズ・フェスティバル」に出演した時の演奏をお楽しみ下さい。ベースの小林真人さんもご一緒です。下記花岡詠二さんの公式HPをご覧下さい。
・N瀬氏
「Original Dixieland Heartwarmers(オリジナル・ディキシーランド・ハートウォーマーズ)」
Here is Original Dixieland Heartwarmers play “Blues My Naughty Sweetie Gives To Me”.
右近雅夫(tp),大越泰蔵(tb),油井義光(cl),平生舜一(sax),小曽根実(p),福井康平(bjo),鈴木敏夫(b),加藤竜吉(ds) 1954年12月3日
右近雅夫さんについては故末廣光夫さんのエッセイ(2008年7月7日)を是非ご覧下さい。尚、M渡氏(神戸ジャズサロン主宰者)はエッセイに記載された「昭和30年8月のお別れコンサート」に行かれたそうです。
「宮岡信夫」(当日は時間切れでご紹介出来なかったトランペッター)
Here is 宮岡信夫 plays “I Always Have Your Dream”.(宮岡氏のHPトップに添付されています)
「必殺仕置人(朝日放送)」のテーマは宮岡さんが演奏されています。ブログ作成者も昨年12月聞きました。
・K氏
「銀巴里セッション」(Three Blind Mice レコード TBM-9 )
当日持参されたレコードには「慶応軽音楽鑑賞会・牧田先生メモリアル」というシールが貼られていました。K氏によると所属クラブ顧問「牧芳雄さん(本名牧田清志先生)」から戴いたレコードであると説明されました。
尚、故牧芳雄氏のコレクションは東海大学湘南校舎図書館に寄贈され保管されているそうです。(例会終了後にK氏からお聞きしました)
当日は「If I Were A Bell」(15分の時間限定故)をご紹介されましたが、お時間あれば全4曲お聞きください。
Here is 新世紀音楽研究所 play “銀巴里セッション”.
1963年6月26日
最近、新世紀音楽研究所の活動についての論文も読みました。(195~196ページ)
昔よく聴いたラジオ関西のジャズ番組で故いソノてルヲさんが「牧芳雄さんがジャズの師匠であります」と言われていた記憶があります。