August 10,2020
昨日、下記感染対策を実施し大阪ジャズ同好会8月例会を開催しました。
1.例会中は飲食中以外はマスク着用(持ち寄りの発表時もマスク着用)
2.参加者人数は「3密」を避ける意味からも先着15名
3.左右の窓を定期的に開放し換気を行いました。(開催場所はビル4階)
参加は15人(初参加3人)でした。
特集は久保田和文氏の解説で「放送用に録画された映像」で楽しみました。
本例会で映像による特集は初めての企画で、映像機器をご用意頂いたジャズ喫茶DEAR LORDさんに感謝申し上げます。以下、久保田氏が配付されたレジュメを編集せず添付致します。
真夏の夜のジャズという有名なドキュメンタリー映画がありますが、映像を見ながら音楽を楽しむことは、感動を倍加させると思います。過去にヨーロッパで撮影されたジャズ映像(主にTV用)を見ていきたい思います。
1.Count Basie Live In Sweden 1962 「Easin’ It」
Count Basie(p) Marshal Royal(as) Frank Wess,Eric Dixon, Frank Foster(ts) Charlie Fowlkes(bs), Al Aarons, Sonny Cohn,Thad Jones, Snooky Young(tp), Henry Coker Quentin Jackson, Benny Powell(tb) Freddie Green(b), Eddie Jones(b), Sonny Payne (ds)
最初のソニー・ヘインのドラムプレイに注目してください
これは映像でしか伝わらないプレイなのでベイシー楽団が楽しんでプレイしているのが見てよく分かります。
2. Anita O’ Day Live In Sweden 1963 「Honeysuckle Rose」
Anita O’Day(vo), Göran Engdahl(p), Roman Dylag(b) ,John Poole(ds)
アニタ・オデイの天衣無縫なボーカルが楽しめます
ドラムは旦那でピアノとベースは現地のミュージシャンみたいです
名前の知らないベース奏者のビートかいいです
3. Dave Brubeck Live In Belgium 1964 「Three To Get Ready」
Dave Brubeck(p), Paul Desmond(as), Eugene Wright(b), Joe Morelo (ds)
ベルギーのテレビ局でのスタジオ演奏です
テイクファイブも収録されているのですが、今回は別の曲にしました。
全員がリラックスして演奏しているのが良く分かる映像です。
4. Sara Vaughan Live In Sweden 1967 「The Shadow Of Your Smile 」
Sara Vaughan(vo),Bob James(p), Herbie Mckman(b), Omar Clay(ds)
鳥肌もののボーカル、このコンサートをライブで 観たかった。
ヒアノはボブ・ジェームスです。
5. Wes Montgomery Live In Belgium 1965 「Jingies」
Wes Montgomery (g), Arthur Harper(b), Harold Mabern(p), Jimmy Lovelace(ds)
飛行機恐怖症のウェスがベルギーのテレビ局 「JAZZ PRISMA」でのスタジオ演奏です
ウェスの親指で弾いているのが良く分かる映像です。
他にもイギリス・ドイツ・オランダの映像が残されています。
6. Stan Getz Live at London 1966「O Grande Amor」
Stan Getz(ts),Gary Burton (vib), Steve Swallow(b),Roy Haynes(ds)
イギリスBBC放送Jazz Goes To College-66
スティーブ・スワローのペースをフューチャーした曲
7.Art Farmer Live In England 1964 「Petite Belle」
Art Farmer(fog),Jim Hall(g), Steve Swallow(b),Pete La Roca(ds)
イギリスBBC放送Jazz 625
アート・ファーマーのフリューゲルホルンでの抒情性に溢れたソロ
ジム・ホールの繊細なソロがいい
8. Bill Evans In Helsinki 1970 「Nardis」
Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Marty Morell(ds)
フィンランドを訪れたエヴァンスのトリオが、同国を代表するオペラの作曲家イルカ・クーシストの自宅居間で行ったプライベート・ライブ
何回観てもエディ・ゴメスのベースソロはすごい
9.Phil Woods’ European Rhythm Machine Molde Jazz Festival 「Flowers」
Phil Woods(as),Gordon Beck(p,) Henry Texler(b),Danel Humair(ds)
ノルウェーの名門ジャズ・フェスティバル「モルデ・ジャズ」に出演 した時の映像
ゴードン・ベックの流麗なピアノソロ、アンリ・テキシェの重厚なベースソロ
最近のライブ映像とは温度差がありすぎます。
最後にジャズの映像は普通にテレビて見ても感動は得られない。 大きい画面で良いオーディオ装置で観ると感動も倍増します。