タグ別アーカイブ: Harold Land

神戸ジャズサロン12月例会(2022年12月25日)概要①持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

2022年12月28日記

持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

・K氏

Cherokeeを二人のドラマーで聴き比べ

Max Roach「Study In Brown」
Clifford Brown (tp) Harold Land (ts) Richie Powell (p,arr) George Morrow (b) Max Roach (d)New York, February 25, 1955

Philly Joe Jones「Drums Around The World」 Blue Mitchell (tp) Curtis Fuller (tb) Herbie Mann (fl,pic) Wynton Kelly (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)New York, May 11, 1959

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Roy Haynes「We Three」から「Sugar Ray〜Our Delight

Phineas Newborn, Jr. (p) Paul Chambers (b) Roy Haynes (d)
Hackensack, N.J., November 14, 1958

Sugar Rayの代替としてYouTube映像を添付します。

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Stan Levey(Mode盤 LP101)

Conte Candoli (tp) Richie Kamuca (ts) Lou Levy (p) Monty Budwig (b) Stan Levey (d)Hollywood, CA, June, 1957

当日ご紹介された「Lover come back to me」の代替としてYouTube映像を添付します。

Elvin Jones「Heavy Sounds」から「Shiny stockings〜M.E.」をご紹介

Frank Foster (ts) Billy Greene (p) Richard Davis (b) Elvin Jones (d)New York, 1968

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

フランキー堺&ジョージ川口

概要作成者からの追加映像です。

Alex Riel

当日ご紹介された「The Way You Look Tonight 」の代替として「The Shadow Of Your Smaile」を添付します。

神戸ジャズサロン10月例会(2022年10月30日)概要②

2022年11月1日記

1.「私の好きなリヴァーサイドRIVERSIDE盤(JAZZLAND等の傍系レーベルを含む)」

・T川氏

当日、ご紹介された音源については、古庄紳二郎さん(2022年4月没)が作成された「RIVERSIDEディスコグラフィー」から該当ページを添付させて頂きました。

1.Henry “Kid” Rena Jazz BandPanama

RIVERSIDEディスコグラフィー⬇️

https://ja.riversidefurusho.com/rlp-1000b-1/1060

Henry “Kid” Rena (tp) Jim Robinson (tb) Louis “Big Eye” Nelson, Alphonse Picou (cl) Willie Santiago (g) Albert Glenny (b) Joe Rena (d) Willie Santiago’s home, New Orleans, LA, August 14, 1940

2.Pickett-Parham Apollo SyncopatorsMojo Strutt」

RIVERSIDEディスコグラフィー⬇️

https://ja.riversidefurusho.com/rlp-1001a/rlp-1017

3.Jimmy Blythe’s State Street Ramblers「Endurance Stomp」

RIVERSIDEディスコグラフィー⬇️

https://ja.riversidefurusho.com/rlp-1000b-1/1036

4.Carl Halen The Washbord Five「Willie The Weeper」

RIVERSIDEディスコグラフィー⬇️

https://ja.riversidefurusho.com/2500-1/2502

2.私のおすすめのアルバム

例会ではテーマを決めた「持ち寄り」の他に、「私のお勧めのアルバム」としてお好きな演奏を(CD/LP)ご持参いただく時間も設けております。

・O山氏

Max Roach And Clifford Brown In ConcertI Can’t Get Started

Clifford Brown (tp) Harold Land (ts) Richie Powell (p,arr) George Morrow (b) Max Roach (d) Live, poss. “Crescendo Club”, Los Angeles, August 30, 1954

・H武氏

Wynton Marsalis/Live At The House Of Tribes

Wynton Marsalis (tp) Wessell Anderson (as) Eric Lewis (p) Kengo Nakamura (b) Joe Farnsworth (d) Orlando Q. Rodriguez (perc) Robert Rucker (tamb-1) Live “House of Tribes”, New York, December 15, 2002

当日は「Donna Lee〜What Is This Thing Called Love?」をご紹介されましたが、下記映像をお楽しみ下さい。

「私の好きなリヴァーサイドRIVERSIDE盤」

・平野

1.Lil Armstrong「Boogie Me」
Chicago, September 7, 1961

2.Thelonious Monk〜Misterioso「Just A Gigolo」

3.Misterioso

Johnny Griffin (ts) Thelonious Monk (p) Ahmed Abdul-Malik (b) Roy Haynes (d) Live “Five Spot Cafe”, New York, August 7, 1958

2018年7月19日、ジャズ喫茶「Riverside Jazz」(2018年12月閉店)を訪問しました。下記2枚の10インチ盤を聞かせて頂きました。ありがとうございました。

下記に「RIVERSIDEディスコグラフィー」を添付させて頂きます。

RIVERSIDEディスコグラフィー⬇️

https://ja.riversidefurusho.com

神戸ジャズサロン10月例会(2022年10月30日)概要①

私の好きなリヴァーサイド(RIVERSIDE)盤(前半)

2022年10月31日記

・K氏(大阪ジャズ同好会10月例会でアン・バートン特集を担当されました)

1.George Shearing & The Montgomery BrothersLove for Sale
Buddy Montgomery (vib) George Shearing (p) Wes Montgomery (g) Monk Montgomery (b) Walter Perkins (d) Armando Peraza (cga,bgo) Rimaro Chimelis (cga,bgo,timb)Los Angeles, October 9, 1961

2.Charlie Byrd/Charlie’s ChoiceTaboo
Charlie Byrd (g) Keter Betts (b) Buddy Deppenschmidt (d)Washington, D.C., 1960

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Julian Priester/Keep Swingin’「24-Hour Leave〜Just Friends」
Julian Priester (tb) Jimmy Heath (ts) Tommy Flanagan (p) Sam Jones (b) Elvin Jones (d)New York, January 11, 1960

1.「24-Hour Leave

2.「Just Friends

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Harold Land/West Coast Blues
Joe Gordon (tp) Harold Land (ts) Barry Harris (p) Wes Montgomery (g) Sam Jones (b) Louis Hayes (d)San Francisco, CA, May 17, 1960

1.「Ursula

2.「Klactoveedsedstene

Ben Webster/Soulmates
Ben Webster (ts) Thad Jones (cnt)Joe Zawinul (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)
New York, October 14, 1963

当日は「Soulmates」をご紹介されましたが、YouTubeに全曲が公開されていました。

・T見氏(神戸ジャズサロンプログラム作成担当)

当日配付されたレジュメを添付致します。

1.Don Sleet Quintet/All MembersBrooklyn Bridge
Don Sleet (tp) Jimmy Heath (ts) Wynton Kelly (p) Ron Carter (b) Jimmy Cobb (d)
New York, March 16, 1961

2.Sonny Red/Images
Blue Mitchell (tp) Sonny Red (as) Barry Harris (p) George Tucker (b) Lex Humphries (d)New York, June 25, 1961

当日は時間の関係でご紹介されませんでしたが、添付のYouTubeをお楽しみ下さい。

大阪ジャズ同好会第48回(2022年2月13日)例会概要③

2022年2月18日記

・新譜紹介 

担当 古川正孝氏

1.Pasquale Grasso(g)の作品を2枚ご紹介されました。

「Solo Masterpieces」

当日は「Body and Soul」を選曲されました。詳細は下記サイトを参照願います。

https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/28401

「Pasquale Plays Duke」

当日は「Cotton Tail」を選曲されました。詳細は下記サイトを参照願います。

https://mochizukisana.com/pasquale-plays-duke/

2.Jane Hall – Ed Bickert 「With A Song In My Heart」

当日は時間の関係で上記作品は割愛されました。下記サイトを参照願います。

https://ventoazul.shop-pro.jp/?pid=117313474

3.First Flight To Tokyo: The Lost 1961 Recordings / Art Blakey & The Jazz Messengers

当日は「Blues March」を選曲されました。下記サイトを参照願います。

・ブラインドフォールドテストの解答

(解答並びに演奏レコード)

  1. Buddy Greco(Aug, 14, 1926~Jan. 10,2017)
    「Buddy Greco at Mister Kelly’s」(MCA-3156)
  2. Herb Geller(Nov.2,1928~Dec. 19, 2013), Lorraine Geller(Sept. 11,1928~Oct.13, 1958)
    「The Herb Geller Sextette」(Emarcy 15P4-35(M)
  3. Irene Kral(Jan 18th, 1932~Aug 15, 1978)
    「Just For Now/Irene Kral(Jazzed Media JM1003) (CD)
  4. Victor Feldman(April 7,1934~May 12,1987), Scott LaFaro(April 3, 1936~July 6, 1961)
    「The Arrival of Victor Feldman](Contem LAX3014)
  5. Yusef Lateef (Oct.9, 1920~Dec.23, 2013)
    「Louis Hayes」(Vee Jay LP3010)
  6. Harold Land (Dec. 18,1928~July 27, 2001)
    「West Coast Blues/Harold Land」(Jazzland CA671 68937)
  7. Johnny Griffin(April 24, 1928~July 25, 2008)
    The Kelly Dancers/Johnny Griffin Quartet」(Riverside RLP 9420)
  8. Roland Kirk(Aug. 7, 1935~Dec.5, 1977), Jaki Byard (June 15, 1922~Feb. 11, 1999)
    「The Jaki Byard Experience」(Prestige 7615)
  9. Cleo Laine(Oct.28,1927~)
    「That Old Feeling/Cleo Laine」(CBS FN39736)