タグ別アーカイブ: Bent Axen

神戸ジャズサロン10月例会(2023年10月29日)概要①持ち寄り「私の好きなユーロジャズ」(前半)

2023年10月30日記

「私の好きなユーロジャズ」(前半)

・O氏(ODJC会員)

1.Bent Persson「Louis Armstrong’s 50 Hot Choruses For Cornet」:「Angry」

Bent Persson (cnt) Jens Lingreen (tb) Tomas Ornberg (cl) Ulf Johansson(p)
Nils Rehman (vcl) Goran Stachewsky (bj) Goran Lind (b) NY June 14,1996

2.Bjarne Rostvold「Jazz Journey~Trio/Quartet」:「Mister P.C.」

Allan Botschinsky (tp) Bent Axen (p) Erik Moseholm (b) Bjarne Rostvold (d)
Copenhagen, June 5, 1961

・T川氏(ODJC会員)

1.Igor Bourco’s Uralsky Jazzmen:「Russia Meets America」:「As I Go To The Quick River」

Igor Bourco (tp,flhrn) Valery Zavarin (tb) Evgeny Khanutin (cl,sax) Arkady Eskin (p) Valery Sundarev (g,bj) Vladimir Rikker (b) Boris Savin (d) Hilversum, Holland, March 27 & 28, 1995

2.Gota River Jazzmen (Swedish):「Swedish Hymn」から「In The Springtime Fair

Esbjorn Olsson (tp) Lars Ehnstrom (tb) Sverker Nystrom (cl) Ingemar Wagerman (p) Goran Moller (bj) Bertil Bostrom (b) Hans Asberg (d)”Ravlanda Parish Hall”, Sweden, April 7 & 8, 2001

・竹村氏

1.Rita Reys (Dutch) Marriage In Modern Jazz: 「Too Close for Comfort」

Rita Reys (vcl) acc by Pim Jacobs (p) Wim Overgaauw (g) Ruud Jacobs (b)
Hilversum, June 23, 1960

2.At The Golden Circle Club:「Stella by Starlight

Rita Reys (vcl) Pim Jacobs (p) Wim Overgaauw (g) Ruud Jacobs (b)
“Gyllene Cirkeln”, Stockholm, Sweden, May 28, 1963

3.Pim Jacobs (Dutch)Come Fly With Me:「Come Fly With Me

Pim Jacobs (p) Ruud Jacobs (b) Peter Ypma (d)
Hilversum, c. 1982

・A部氏

1.Barney Wilen (French)Wild Dogs Of The Ruwenzori:「Little Lu

Barney Wilen (sop,as,ts) Alain Jean-Marie (p) Riccardo Del Fra (b) Sangoma Everett (d) Henri Guedon (perc) Yerres, November 21, 22, 23 & 24, 1988

2.Kenny Clarke/Francy Boland And Co.: The Golden Eight「Poor Butterly

Dusko Goykovich (tp) Raymond Droz (alto-hrn) Christian Kellens (bar-hrn) Derek Humble (as) Karl Drewo (ts) Francy Boland (p,arr) Jimmy Woode (b) Kenny Clarke (d)
Cologne, Germany, May 18 & 19, 1961

・K氏

1.Michel Sardaby (French):「Blue Sunset

Michel Sardaby (p) Gilbert “Bibi” Rovere (b) Philippe Combelle (d)
Paris, 1965

2.Pim Jacobs (Dutch)Come Fly With Me:「I Love You

Pim Jacobs (p) Ruud Jacobs (b) Peter Ypma (d)
Hilversum, c. 1982

3.Alessandro Galati (Italian):Seals「Softly as In a Morning Sunrise

Alessandro Galati (p) Gabriele Evangelista (b) Stefano Tamborrino (d) 2013

・M田氏

当日配付されたレジュメを添付します。

1.Klaus Weiss Quintet「Who Cares ?

以下、関連のあるYouTubeを添付します。

・Sw氏

European Jazz Trio「Best of Standard」から3曲ご紹介されましたが「Besame Mucho」のみ添付します。

Marc van Roon (p) Frans van der Hoeven (b) Roy Dackus (d)
November 19,2008

・寺本氏

1.Harry Arnold (Swedish)

1959: Harry Arnold And His Swedish Radio Studio Orchestra「Bohemia After Dark」

Sixten Eriksson, Arnold Johansson, Weine Renliden, Bengt-Arne Wallin, Benny Bailey (tp) Ake Persson, Andreas Skjold, Georg Vernon, Gordon Olsson (tb) Arne Domnerus, Rolf Backman (as) Bjarne Nerem, Rolf Blomquist (ts) Johnny Ekh (bar) Bengt Hallberg (p) Georg Riedel (b) Egil Johansen (d) Harry Arnold (ldr,comp,arr) Stockholm, April 16, 1959

大阪ジャズ同好会第41回(2020年2月9日) ②特集「中間派テナー、バディー・テイト、ドン・バイアス、ラッキー・トンプソンの名演』

February 11,2020

特集「中間派テナー、バディー・テイト、ドン・バイアス、ラッキー・トンプソンの名演』

担当 竹村 功氏

以下、当日配付されたレジュメに記載されたコメントを編集せず転載いたします。尚、録音データ並びに写真についてはブログ作成者が追加した項目もございます。

(1)ドン・バイアス(1912~1972)
オクラホマ州出身、1937年にニューヨークに進出し、各バンドを経て1940年にカウント・ベイシー楽団に入ります。その後、ミントンズ・プレイハウスでビバップの洗礼を受けます。1946年に、ドン・レッドマン楽団で渡欧した後、そのままパリに拠点を移します。ジャズメッセンジャ ーズの一員として来日経験があります。

1.「I Got Rhythm」
Don Byas (ts) , Slam Stewart (b)
Concert “Town Hall”, New York, June 9, 1945

タウンホールでの、ベースだけをバックにした歴史的な演奏です。

2.「I can’t Get Started」

Don Byas (ts), Fats Sadi (vib), Maurice Vander (p), Pierre Michelot (b), Benny Bennett (ds)
Paris, France, May 10, 1955

欧州では、たくさんの名演奏を残しています。

3. 「I Remember Clifford」
Don Byas (ts),Bud Powell(p) ,Pierre Michelot(b), Kenny Clarke(ds)
Paris, France, December 15, 1961

キャノンボール・アダレーが、プロデュースした名作。貴重なパウエルとの共演です。

4. 「All The Things You Are」
Don Byas (ts) Bent Axen (p) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) William Schiopffe (d)
Live (!), Copenhagen, Denmark, January 13 & 14, 1963

ブラック・ライオンレーベルのワンホーンです。

Photo by Wikipedia

(2)ラッキー・トンプソン (1924~2005)
サウスカロライナ州出身、1943年にニューヨークに進出。カウントベイシー楽団に参加します。1946年のパーカーのダイアルセッションや、マイルスの「ウオーキン」、ミルト・ジャク ソンとのサヴォイ・セッションは有名。1956年に、パリに移住し、その後は、米国と行っ 来たりします。70年代にフュージョン系の作品を吹込みますが、やがて大学で指導するも音楽界から離れ、ホームレス生活やアルツハイマー病を患ったりします。全盛期は1950年代で、レスター ・ヤングとホーキンスのいい所を合わせたテナーだと思います。

1. 「I Can’t Give You Anything But Love」

Lucky Thompson (ts), Michel Hausser (vib), Martial Solal (p), Jean-Pierre Sasson (g), Pierre Michelot (b), Gerard Pochonet (ds)
Paris, France, March 24, 1956

2. 「Gone With The Wind」

Lucky Thompson (ts), Henri Renaud (p), Benoit Quersin (b), Roger Paraboschi (ds)
Paris, March 7, 1956

3. 「Where Or When」

Lucky Thompson (ts), Billy Taylor (p),Sidney Gross (g) ,Oscar Pettiford (b), Osie Johnson (ds)  New York, October, 1954

典型的な中間派の演奏です。

4. 「Blues’n’ Boogie」

Lucky Thompson (ts) ,Tete Montoliu (p), Eric Peter (b), Peer Wyboris (ds)
Barcelona, Spain, May 1 & 2, 1970

晩年の秀作だと思います。

Buddy Tate and Lester Young by Burt Goldblatt Collection

(3) バディー・テイト(1913~2001)
テキサス州出身、ハーシャル・エヴァンスが急逝した後、カウント・ペイシー楽団に1948年まで10年間在籍します。その後は、ハーレムのナイトクラブ「セレブリティ・クラブ」のホストバンドの仕事を1970年代初めまでつとめます。1960年代は少しかったるい吹込みもありましたが、1970年代から晩年まで、好調を持続して豪快なテナーを聴かせてくれました。

1.「One O’clock Jump」
Pat Jenkins (tp) Eli Robinson (tb) Ben Richardson (cl,as,bar) Buddy Tate (ts) Skip Hall (p) ,Carl “Flat Top” Wilson (b) Bobby Donaldson (d) Inez Washington (vcl)
New York, November 28, 1954

セレブリティ・クラブ・オーケストラで、お馴染みの曲です。

2.「I Surrender Dear」を選曲されましたが、音源の関係で「Body and soul」に差し替えさせて頂きます。

Buddy Tate (ts),Tete Montoliu (p), Bo Stief (b), Svend-Erik Norregaard (ds)
Live “La Fontaine”, Copenhagen, Denmark, September 24, 1975

デンマークのクラブでのワンホーン、後期の代表作。

3.「Jive At Five」

Doc Cheatham (tp), Vic Dickenson (tb), Buddy Tate (ts), Johnny Guarnieri (p),George Duvivier (b), Oliver Jackson (ds)  Antibes Jazz Festival, Antibes, France, July 23, 1975

中間派のオールスターズの演奏です。

4. 「Topsy」

Al Grey (tb), Buddy Tate (ts), Richard Wyands (p), Major Holley (b) Al Harewood (ds) N.J., April 28, 1984

僚友アル・グレイとの楽しい演奏です。

三人の共通項は、カウント・ベイシー楽団に所属していたこと。ヨーロッパで活躍したこと。スイ ング時代からモダンジャズにかけてのいわゆる「中間派」(ドン・バイアスは自分は違うぞと言うで しょうが)を代表する黒人のテナー奏者であること。今回、一括りで紹介するのは、時間的に無理がありましたが、楽しんでもらえれば幸いです。

僭越ながら、ブログ作成者から映像等を追加させて頂きます。

「Don Byas in Paris, 1946-54」(JazzWax記事から)

こちら ▶️

「Texas Tenors Part Two – Buddy Tate」(KTRU JAZZから)

こちら ▶️

Lucky ThompsonがBobby Jasparと共演した映像