タグ別アーカイブ: Niels-Henning Orsted Pedersen

神戸ジャズサロン8月例会(2023年8月27日)概要②「私の好きなジャズバトル」(後半)

2023年8月29日記

「私の好きなジャズバトル」(後半)

・竹村氏

1.Zoot Sims & Eddie “Lockjaw” DavisThere Will Never Be Another You」

Zoot Sims, Eddie “Lockjaw” Davis (ts) Oscar Peterson (p) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) Louie Bellson (d) Live, Stuttgart, Germany, October 10, 1975

2.Zoot Sims And Scott HamiltonEasy Living

Zoot Sims, Scott Hamilton (ts) Claes Crona (p) Arne Wilhelmsson (b) Pelle Hulten (d) Live “Hagaskolans Aula”, Borlange, Sweden, November 24, 1984

・寺本氏

Wardell Gray and Sonny Criss with Los Angeles All Stars「Scrapple from The Apple」

Clark Terry (tp) Sonny Criss (as) Wardell Gray (ts) Jimmy Bunn (p) Billy Hadnott (b) Chuck Thompson (d) “Hula Hut”, Sunset Boulevard, LA, August 27, 1950

・T紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Scott Hamilton & Alan Barnes

Scott Hamilton (ts) Alan Barnes (as,bar) David Newton (p) Chris Hill (b) Sebastiaan de Krom (d) Greenford, Middlesex, England, March 31, 2009

1.「Hi-Ya

2.「9:20 Special

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Oliver Nelson With Eric DolphyStraight Ahead

Oliver Nelson , Eric Dolphy (as) Richard Wyands (p) George Duvivier (b) Roy Haynes (d)Englewood Cliffs, N.J., March 1, 1961

・T見氏(神戸ジャズサロンプログラム作成担当)

当日配付されたレジュメを添付します。

Rein De Graaff With Ronnie Cuber and Nick Brignola

Baritone Explosion「Softly As In A Morning Sunrise

Rein De Graaff(p) Ronnie Cuber,Nick Brignola(bs) Koos Serierse(b) Eric Ineke(d)NICK VOLLEBREGTS JAZZCAFÉ, LAREN,HOLLAND,MARCH 3, 1994

・平野

当日のコメント(抜粋)

1976年、単身来日したフィル・ウッズの公演に行きました。
共演は「古谷充とザ・フレッシュメン」
場所は「SABホール」ヤングオーオー(毎日放送)の公開録画に行ったことのある場所でした。余談ですが、同番組の音楽(バックバンド)は「古谷充とザ・フレッシュメン」だったと記憶しております。コンサートはフィル・ウッズと古谷充とのバトルがメインでした。
数曲バトルの途中で古谷充がフィル・ウッズのソロに圧倒され演奏を止めてしまいました。物凄い演奏でした。数日後、フィル・ウッズがゲストとして招かれた「渡辺貞夫マイディア・ライフ」が放送され
た時、FMエアチェックしましたが、所蔵のカセットテープは例会で聴いて頂ける状態ではありません。

渡辺貞夫 and Phil Woods

渡辺貞夫マイディア・ライフ(1976年5月25日放送)

Stella By Starlight〜All Blues〜Yardbird Suite」(YouTube音源から編集)

Phil Woods,渡辺貞夫(as) 本田竹曠(p) 岡田勉(b) 守新治(ds)

大阪ジャズ同好会第53回例会(2022年12月11日)概要①特集「オスカー・ピーターソンの世界」

2022年12月12日記

特集「オスカー・ピーターソンの世界」

解説 竹村 功氏

当日配付されたレジュメ記載のコメントを転載致しました。尚、音源が添付不可の5曲については準拠した映像を添付致しました。

1.「Debut」

Oscar Peterson (p) Ray Brown (b)  New York, March, 1950

アメリカのデビュー作

2.「52nd Street theme」

Oscar Peterson (p) Herb Ellis (g) Ray Brown (b)
Concert “Shakespearean Festival”, Stratford, Ontario, August 8, 1956

ギター・トリオ時代

3.「Softly, as in a morning sunrise」

Oscar Peterson (p) Ray Brown (b) Ed Thigpen (d) February 10,1961

黄金のトリオ時代

(1961年、イタリアでのライブ映像)

4.「Someday My Prince Will Come」

Oscar Peterson (p) Sam Jones (b) Bobby Durham (d)
Concert, Konzerthaus, Vienna, Austria, November 9, 1968

レイ・ブラウンが、退団します

(1969年、プラハでのライブ映像)

5.「Take The A Train」

Oscar Peterson (p)Cat Anderson (tp) Lawrence Brown (tb) Johnny Hodges (as) Paul Gonsalves (ts) Harry Carney (bar) Duke Ellington (p) John Lamb (b) Rufus Jones (d) June 1968

珍しいエリントンとの共演

6.「Autumn Leaves」

Oscar Peterson (p) (Solo Piano) November 4,1972

ソロ・ピアノの名演

(1975年、パリでのライブ映像)

7.「Jumpin’ at the Woodside」

Oscar Peterson (p) Count Basie (p) Freddie Green (g) Ray Brown (b) Louie Bellson (d)Los Angeles, December 28, 1974

カウント・ベイシーとの共演

(BBCで放送されたテレビ映像)

8.「Honeysuckle Rose」

Oscar Peterson (p) Joe Pass(g)
Concert “Salle Pleyel”, Paris, France, March 17, 1975

盟友のジョー・パスとのデュオ

9.「You Look Good To Me」

Oscar Peterson (p) Joe Pass (g) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) Martin Drew (d)
Concert “Shinjuku Kosei-Nenkin Hall”, Tokyo, Japan, February 21, 1982

お馴染みのクヮルテットでの名演

10.「Blues Etude」

Oscar Peterson (p) Joe Pass (g) Dave Young(b) Martin Drew(ds)

Helsinki November 17,1987

晩年の演奏

京都市での公演時に頂戴されたサイン

神戸ジャズ愛好会11月例会(2022年11月27日)概要①

2022年11月28日記

特集は「ジャズスタンダード名曲集(第6回)~ジェローム・カーン」でしたが、「映像コーナー」「その他」から概要を作成致しました。

映像コーナー

「Sarah Vaughan Live in 1958」をご紹介されました。

Sarah Vaughan (vo) Ronnell Bright(p) Richard Davis (b) Art Morgan(ds)

In Sweden(July 9,1958)〜In Holland(June 7,1958)

YouTubeに同じ映像が公開されていましたので添付致します。

その他

・F川氏(大阪ジャズ同好会で新譜紹介を担当)

Maria Kim(p.vo)「Dream of You With Strings』

当日は「I Left My Heart In San Francisco」「’S Wonderful」をご紹介されました。

本CDについては下記公式HPを参照願います。

http://www.mariakimjazz.com

・竹村氏

全盛期のオスカー・ピーターソン・トリオのライブ演奏をご紹介されました。

Oscar Peterson Trio – Live In Zurich, 1971

竹村氏は次回大阪ジャズ同好会特集で『オスカー・ピーターソンの世界』を解説される予定です。2022年12月11日(14時〜17時)

当日は「The Lamp Is Low」をご紹介されましたが、「On A Clear Day」を添付します。

「Mack The Knife」を追加します。

神戸ジャズ愛好会3月例会概要「昨年聴いた私のベスト・アルバム」(2021年3月28日)

3月28日(日曜日)に開催された神戸ジャズ愛好会の例会概要を作成致しました。当日は悪天候にも拘らず、全7名(1人は途中退席)の参加でした。以下4人による選曲を記載します。

20210330

・K氏

白木秀雄の復刻CDから2曲

1.「ステレオ・ドラム & ブラック・モード」から「ステレオ・ドラム(ドラムソロ)」をご紹介されました。今回は音源が手元にございませんので、「シャボン玉ホリデー 」出演時の映像でご勘弁願います。

2.「白木秀雄プレイズ・ホレス・シルヴァー」から「セニョール・ブルース」をご紹介されましたが 音源の関係で「Swinging The Samba」を添付します。

松本英彦(ts) 小俣尚也(tp) 福原彰(vtb) 世良譲(p)栗田八郎(b)白木秀雄(ds)(1962年) 

白木秀雄の死亡を報道した朝日新聞記事(ブログ作成者が大阪ジャズ同好会でご紹介)を添付します。(昭和47年9月1日東京夕刊)

3.アン・バートンのデビューEPとデビュー前の貴重な音源を収録した「Early Blue 1958-1968」

上記CDの詳細については下記サイトを参照願います。

http://www.muzak.co.jp/newrelease/2020/12/16001245.php

当日は「Kansas City」をご紹介されましたが音源を提供できません。代替としてオーケストラをバックに歌ったテレビ番組映像を添付します。

・F川氏

大阪ジャズ同好会の新譜紹介でも好評だった3枚のCDをご持参されました。

1.『白石幸司(cl) & Swingin’ Buddies / Clarinet Lovers』(YPM-067)

  大橋高志(p),菊池一成(,B Sousaphone),佐久間和(g)

「The Shiek of Araby」をご紹介されましたが、本CDの公式YouTubeを添付します。

 2. 『The Dutch Swing College Band meets Teddy Wilson(p)』(CDSOL-46730)

1976年の共演映像を添付します。

ブログ作成者から同郷のリタ・ライスとの共演映像を追加します。

3. 『Christof Sanger(p) Trio featuring Ken Peplowski(cl) /Follow My Secret Heart』(LAIKA-35103792)

上記CDの詳細については下記サイトを参照願います。

https://ventoazul.shop-pro.jp/?pid=148026442

F川さんはケン・ペプロウスキーが参加した新譜を大阪ジャズ同好会でも必ずご紹介されます。当日は「Get Happy」をご紹介されました。

I Follow My Secret Heart(アルバムタイトル曲)を追加添付します。

・寺本世話人

 1.「 Hush-a-bye/ Johnny Griffin」 (Black Lion MZCB-1402/1403) 

Johnny Griffin(ts) Kenny Drew(p) Niels-Henning Orsted Pedersen(b) Albert Heath(ds)「Hush-A-Bye」(March 30 or 31,1967)

2.「Voyage / Stan Getz」(Black-Hawk 32XB-98)

 Stan Getz(ts) Kenny Baron(p) George Mraz(b) Victor Lewis(ds)  (March 9,1986) 当日は「I Thought About You」をご紹介されましたが「Yesterdays」を添付します。

・平野

トニ・ハーパー(Toni Harper )放送録音

1963年9月「米国財務省が発行する貯蓄債権募集を目的とした番組」に出演した時に録音されたレコードを入手しました。15分番組ですが12分に編集しご紹介しました。

トニ・ハーパーは1963年、キャノンボール・アダレイの日本公演に同行しています。上記放送のインタビューでも「横浜〜東京〜広島」に行ったと答えています。
東京TBSのスタジオライブも収録されDVDで販売され、YouTubeでも公開されています。

大阪ジャズ同好会第41回(2020年2月9日) ②特集「中間派テナー、バディー・テイト、ドン・バイアス、ラッキー・トンプソンの名演』

February 11,2020

特集「中間派テナー、バディー・テイト、ドン・バイアス、ラッキー・トンプソンの名演』

担当 竹村 功氏

以下、当日配付されたレジュメに記載されたコメントを編集せず転載いたします。尚、録音データ並びに写真についてはブログ作成者が追加した項目もございます。

(1)ドン・バイアス(1912~1972)
オクラホマ州出身、1937年にニューヨークに進出し、各バンドを経て1940年にカウント・ベイシー楽団に入ります。その後、ミントンズ・プレイハウスでビバップの洗礼を受けます。1946年に、ドン・レッドマン楽団で渡欧した後、そのままパリに拠点を移します。ジャズメッセンジャ ーズの一員として来日経験があります。

1.「I Got Rhythm」
Don Byas (ts) , Slam Stewart (b)
Concert “Town Hall”, New York, June 9, 1945

タウンホールでの、ベースだけをバックにした歴史的な演奏です。

2.「I can’t Get Started」

Don Byas (ts), Fats Sadi (vib), Maurice Vander (p), Pierre Michelot (b), Benny Bennett (ds)
Paris, France, May 10, 1955

欧州では、たくさんの名演奏を残しています。

3. 「I Remember Clifford」
Don Byas (ts),Bud Powell(p) ,Pierre Michelot(b), Kenny Clarke(ds)
Paris, France, December 15, 1961

キャノンボール・アダレーが、プロデュースした名作。貴重なパウエルとの共演です。

4. 「All The Things You Are」
Don Byas (ts) Bent Axen (p) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) William Schiopffe (d)
Live (!), Copenhagen, Denmark, January 13 & 14, 1963

ブラック・ライオンレーベルのワンホーンです。

Photo by Wikipedia

(2)ラッキー・トンプソン (1924~2005)
サウスカロライナ州出身、1943年にニューヨークに進出。カウントベイシー楽団に参加します。1946年のパーカーのダイアルセッションや、マイルスの「ウオーキン」、ミルト・ジャク ソンとのサヴォイ・セッションは有名。1956年に、パリに移住し、その後は、米国と行っ 来たりします。70年代にフュージョン系の作品を吹込みますが、やがて大学で指導するも音楽界から離れ、ホームレス生活やアルツハイマー病を患ったりします。全盛期は1950年代で、レスター ・ヤングとホーキンスのいい所を合わせたテナーだと思います。

1. 「I Can’t Give You Anything But Love」

Lucky Thompson (ts), Michel Hausser (vib), Martial Solal (p), Jean-Pierre Sasson (g), Pierre Michelot (b), Gerard Pochonet (ds)
Paris, France, March 24, 1956

2. 「Gone With The Wind」

Lucky Thompson (ts), Henri Renaud (p), Benoit Quersin (b), Roger Paraboschi (ds)
Paris, March 7, 1956

3. 「Where Or When」

Lucky Thompson (ts), Billy Taylor (p),Sidney Gross (g) ,Oscar Pettiford (b), Osie Johnson (ds)  New York, October, 1954

典型的な中間派の演奏です。

4. 「Blues’n’ Boogie」

Lucky Thompson (ts) ,Tete Montoliu (p), Eric Peter (b), Peer Wyboris (ds)
Barcelona, Spain, May 1 & 2, 1970

晩年の秀作だと思います。

Buddy Tate and Lester Young by Burt Goldblatt Collection

(3) バディー・テイト(1913~2001)
テキサス州出身、ハーシャル・エヴァンスが急逝した後、カウント・ペイシー楽団に1948年まで10年間在籍します。その後は、ハーレムのナイトクラブ「セレブリティ・クラブ」のホストバンドの仕事を1970年代初めまでつとめます。1960年代は少しかったるい吹込みもありましたが、1970年代から晩年まで、好調を持続して豪快なテナーを聴かせてくれました。

1.「One O’clock Jump」
Pat Jenkins (tp) Eli Robinson (tb) Ben Richardson (cl,as,bar) Buddy Tate (ts) Skip Hall (p) ,Carl “Flat Top” Wilson (b) Bobby Donaldson (d) Inez Washington (vcl)
New York, November 28, 1954

セレブリティ・クラブ・オーケストラで、お馴染みの曲です。

2.「I Surrender Dear」を選曲されましたが、音源の関係で「Body and soul」に差し替えさせて頂きます。

Buddy Tate (ts),Tete Montoliu (p), Bo Stief (b), Svend-Erik Norregaard (ds)
Live “La Fontaine”, Copenhagen, Denmark, September 24, 1975

デンマークのクラブでのワンホーン、後期の代表作。

3.「Jive At Five」

Doc Cheatham (tp), Vic Dickenson (tb), Buddy Tate (ts), Johnny Guarnieri (p),George Duvivier (b), Oliver Jackson (ds)  Antibes Jazz Festival, Antibes, France, July 23, 1975

中間派のオールスターズの演奏です。

4. 「Topsy」

Al Grey (tb), Buddy Tate (ts), Richard Wyands (p), Major Holley (b) Al Harewood (ds) N.J., April 28, 1984

僚友アル・グレイとの楽しい演奏です。

三人の共通項は、カウント・ベイシー楽団に所属していたこと。ヨーロッパで活躍したこと。スイ ング時代からモダンジャズにかけてのいわゆる「中間派」(ドン・バイアスは自分は違うぞと言うで しょうが)を代表する黒人のテナー奏者であること。今回、一括りで紹介するのは、時間的に無理がありましたが、楽しんでもらえれば幸いです。

僭越ながら、ブログ作成者から映像等を追加させて頂きます。

「Don Byas in Paris, 1946-54」(JazzWax記事から)

こちら ▶️

「Texas Tenors Part Two – Buddy Tate」(KTRU JAZZから)

こちら ▶️

Lucky ThompsonがBobby Jasparと共演した映像

 

大阪ジャズ同好会第37回例会(2019年6月9日) 持ち寄り『1960年代のジャズ』③

June 13,2019

Photo by courtesy of JAZZIZ Magazine and Punterest

6月例会参加者持ち寄り『1960年代のジャズ』の最終回です。今回は寺本世話人と平野の選曲を紹介します。

・寺本氏
「Eric Dolphy & Booker Little Quintet at the Five Spot Cafe」

Here is Eric Dolphy & Booker Little Quintet play “Fire Waltz”.
Eric Dolphy (as), Booker Little(tp),Mal Waldron(p), Richard Davis(b), Ed Blackwell(ds) NewYork The Five Spot Cafe July 16, 1961

僭越ですが、ブログ作成者からエリック・ドルフィーのアルトソロ演奏を1曲追加させて頂きました。

Here is Eric Dolphy plays ”Tenderly”.
Eric Dolphy (as-Solo Performance)
Englewood Cliffs, N.J., December 21, 1960

・平野
1960年代のジャズを三つの切り口から選曲しました。
1.「フリージャズ」
Here is Ornette Coleman Quqrtet ”Embraceable You”.
Ornette Coleman(as),Don Cherry(cornet),Charlie Haden(b),Ed Blackwell(ds)
NYC July 26, 1960 NYC

神戸ジャズ愛好会(5月例会)でも”Embraceable You”を選曲していました。

2.「ビートルズ旋風」
当日は ”Ella sings Can’t Buy Me Love ”をご紹介致しましたが、本ブログでは二つの映像を添付しました。

Here is Ella Fitzgerald sings “A Hard Days Night”.
Helsinki March 1965

Here is Ella Fitzgerald sings “Hey Jude”,
Montreux Jazz Festival, 1969

3.「ハードバップリバイバル」
Here is Dexter Gordon Quartet play “For all we know”.
Dexter Gordon (ts) Kenny Drew (p) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) Albert “Tootie” Heath (ds)
“Jazzhus Montmartre” CopenhagenJuly 20, 1967

上記録音の様子をマシュマロレコードの上不三雄氏が記載しています。

こちら ▶️

下記のマシュマロレコードHPもご覧下さい。

こちら ▶️

Photo by Discogs

Photo by Wikipedia

上記録音の翌月に収録された映像を追加添付します。
Here is Dexter Gordon Quartet ”concert, Denmark, 1967 Aug. 5”

大阪ジャズ同好会第37回例会(2019年6月9日) 特集「ベーシストに注目してジャズを楽しむ」

June 10,2019

特集「ベーシストに注目してジャズを楽しむ」

ナビゲーター浦谷敏行氏のコメントです。

普段はリズムをキープして、演奏の下支えの役割を果たすベース。 今回は、そんな縁の下を支えるベーシストに着目します。(と言っても、前に出てきて弾 きまくるベーシストも出てきますが。)

今回の概要では、当日ご紹介されたベーシストの映像等を追加添付させて頂きました。

1. Ray Brown
Here is Milt Jackson Quintet play “Frankie And Johnny”.
Milt Jackson (vib), Ray Brown (b), Teddy Edwards(ts), Monty Alexander(p), Dick Berk(ds)
Live “Shelly’s Manne-Hole”, Hollywood, August 1 & 2, 1969

Here is Ray Brown play Solo Bass on “Black Orpheus”.

2. Paul Chambers
Here is Red Garland Trio play “C Jam Blues”.
Red Garland(p), Paul Chambers(b), Art Tylor(ds)
Hackensack, N.J., August 9, 1957

映像がございませんので、小生(平野)が以前ブログに記載したエピソードを紹介します。

マイルスが上記自伝でポール・チェンバースについて興味ある発言をしています。

翻訳せず引用します。(酒と女の話です)

Anyway, on this trip to Rochester, Paul is drinking zombies. I ask him, “Why do you drink shit like that? Why you drink so much, Paul?”
And he says, “Aw, man, I can drink all I want. I can drink ten of these and it wouldn’t bother me.”
”Drink ‘em and I’ll pay for them,” I told him. And he said, “Okay”.
The only downer for me, really, during this entire first trip was that Paul Chambers was staying with Bird’s ex-wife, Doris Sydnor, in her hotel room at the Sutherland Hotel. So he kept her to himself while we were there. I think he was a little disappointed that I didn’t like Doris, though. He probably figured she was a catch, a feather in his cap, being Bird’s former old lady.

3. Scott Lafaro
Here is Pat Moran Trio play “Blues”.
Pat Moran(p), Scott LaFaro(b), Johnny Whited(ds)
New York, December, 1957

Here is Richie Kamuca and Frank Rosolino Quintet with Scott LaFaro play “Cherry”.
Richie Kamuca(ts), Frank Rosolino(tb), Scott LaFaro(b),Victor Feldman(p), Stan Levey,(ds)
LA,7 April,1958

Photo above of Scott LaFaro’s car following his fatal accident
(JazzWaxさんから事故現場の写真をお借りしました。July 02, 2016)

4. Gary Peacock
Here is Bill Evans Trio play “A Sleeping Bee”.
Bill Evans(p), Gary Peacock(b), Paul Motian(ds)
New York, December 18, 1963

Here is Ralph Towner & Gary Peacock play “The Prowler”.

5. Marc Johnson
Here is Bill Evans Trio play “Up With The Lark”.
Bill Evans(p), Marc Johnson(b), Joe LaBar bera(ds)
1979

Here is Bill Evans Trio play Jazz at the Maintenance Shop (1979)

6. Charlie Haden
Here is Charlie Haden and Kenny Barron play “You Don’t Know What Love Is”.
Charlie Haden(b), Kenny Barron(p)
Live “The Iridium”, New York, September 20, 21 & 22, 1996

Here is Charlie Haden “In Memoriam”.

7. Niels-Henning Orsted Pedersen
Here is Tete Montoliu Trio play “Giant Steps”.
Tete Montoliu(p), Niels-Henning Orsted Pedersen(b), Albert Tootie Heath(ds)
Copenhagen, Denmark, May 28, 1974

Here is Joe Pass & Niels-Henning Orsted Pedersen play “Tricostin”.

8. George Mraz
Here is Tommy Flanagn Trio play “Mr. P.C”.
Tommy Flanagn(p), George Mraz(b), Al Foster(ds)
New York, February 17 & 18, 1982

Here is George Mraz and Camilla Mraz(妻) Trio “Sad history”.

ジョージ・ムラーツさんを援助する寄付サイトがございます。
2016年7月の膵臓の手術及びその後のリハビリのために多額のお金が必要だそうです。

詳細はこちら ▶️
又、上記以外の情報についてはJazz Club Over Seas(大阪メトロ堺筋本町駅12番出口)にご訪問下さい。

HPはこちらをクリック 

第18回例会特集『モダンジャズの巨人をあらためて聴いてみよう(ただし自分流選曲)』

June 07.2019

6月の特集『ベーシストに注目してジャズを楽しむ』を担当されるのは浦谷敏行氏です。

浦谷氏は2016年4月(第18回例会)に特集『モダンジャズの巨人をあらためて聴いてみよう(ただし自分流選曲)』を担当されていました。

今回は3年前の特集で取り上げられた「モダンジャズの巨人」の映像をお楽しみ下さい。

レジュメの序文を転載します。

特集『モダンジャズの巨人をあらためて聴いてみよう(ただし自分流選曲)』

あらためて「モダン・ジャズ・ジャイアンツ」を取り上げた特集を企画してみました。
ただ、あまりにも有名な定番的名演を取り上げても「何を今さら・・・」みたいな感じになるので、個人的にお気に入りの演奏を選んでみました。
ソニー・ロリンズ、マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、セロニアスモンクを取り上げます。(ナビゲーター浦谷敏行)

Sonny Rollins
50年代ロリンズの歌心あふれる演奏

1. On A Slow Boat To China
Sonny Rollins(ts),Kenny Drew(p),Percy Heath(b) ,Art Blakey(ds)
New York, December 17, 1951

2. It’s All Right With Me
Sonny Rollins(ts),Ray Bryant(p), George Morrow(b), Max Roach(ds)
Hackensack, N.J., December 2, 1955

1968年、デンマークでの演奏を添付します。
Here is Sonny Rollins Quartet play ”Improvising a solo introduction”.
Sonny Rollins(ts),Niels-Henning Ørsted Pedersen(b) ,Albert “Tootie” Heath(ds) Denmark in 1968

Miles Davis
しっとりとしたバラード、そしてあの名曲を電気マイルスがこんな風に料理しました。対 照的な2曲。

3. Something I Dreamed Last Night
Miles Davis (tp),John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds)
Hackensack, NJ., May 11, 1956

4. Round About Midnight
Miles Davis (tp),Wayne Shorter(ts), Chick Corea(p), Dave Holland(b) ,Jack De Johnette(ds)
Jazz Festival, Juan-les-Pins, France, July 25, 1969

昨年YouTubeでアップされた映像を添付します。
Here is Miles Davis Quintet play ”Festiva De Juan Pins 1969”.

John Coltrane
ひとつの頂点に達した Coltrane の演奏。

5. Soul Eyes
John Coltrane (ts) McCoy Tyner (p) Jimmy Garrison (b) Elvin Jones (ds)
Englewood Cliffs, N.J., April 11, 1962

6. Crescent 
John Coltrane (ts) McCoy Tyner (p) Jimmy Garrison (b) Elvin Jones (ds)
Englewood Cliffs, N.J., April 27, 1964

翌年に撮影された映像を添付します。
Here is John Coltrane Quartet play “Naima”.
Belgium in 1965

Thelonious Monk
世評芳しくない後期のモンクも聴いてみましょう。

7.Blue Monk
Thelonious Monk (p)
live in San Francisco, CA, October 20 and 21, 1959.

8. Misterioso 
Thelonious Monk (p) Charlie Rouse(ts) Larry Gales(b) Ben Riley(ds)
Live At The It Club October 31 and November 1, 1964

上記と同じメンバーでの映像を添付します。
Here is Thelonious Monk Quartet play “Lulu’s Back in Town 〜 Don’t Blame Me〜Epistrophy”.
Copenhague in 1966

Toots Thielemans as guitarist(4)

August 26. 2017 

Photo by courtesy of Radio 1

By the early 1960s, Thielemans had become increasingly popular in the studios as a harmonica player and whistler. So his guitar playing had become less.

On 23 January 2009, he joined the memory of the 100th anniversary of the birth of Django Reinhardt.

1960年の初めには、Toots Thielemansはハーモニカと口笛奏者としての演奏が高く評価され、世界的なスターになりました。
そんな事情もあってギター演奏の機会は少なくなってきます。
後年の活躍で私が注目したのは、2009年1月に開催されたDjango Reinhardt生誕100年記念コンサートに出演していることです。

Photo above of Cary Grant, Toots Thielemans and Quincy Jones by courtesy of Amazing Belgium

Here is Toots Thielemans plays “We’ll be Together”(1961)
George Arvanitas(p), Roland Lobligeois(b) Philippe Combelle(ds)  January 3~4 Paris

Here is Toots Thielemans plays “Willow Weep for Me“.
Members of the recording are the same as above.

Here is Martial Solal &Toots Thielemans play “ Waltz For Sonny”.(1990)
Martial Solal(p),Toots Thielemans(g,harmonica)

Here is Toots Thielema plays “Nuages”.
Toots Thielemans (hca,g),Ray Bryant (p),Tommy Bryant (b),Oliver Jackson (ds)
October ~November, 1959

Here is Milt Jackson & Benny Golson with Toots Thielemans play “Bags Groove”.
Toots Thielemans plays harmonica.Milt Jackson(vib),Benny Golson(ts),Art Farmer(tp),Niels-Henning Orsted Pedersen(b),Ulf Wakenius(g), Jonas Johansen(ds), Kenny Kirkland(p),Toots Thielemans(harmonica)Max Roach(ds)   June 14, 1997, Germany

Photo by courtesy of Thielemans’s Facebook page