タグ別アーカイブ: Miles Davis

大阪ジャズ同好会第55回例会(2023年4月9日)概要③特集『読者が選んで制作・録音された名演奏』 

2023年4月12日記

特集「読者が選んで制作・録音された名演奏」

当日は拙宅所蔵の古雑誌も数冊持参致しました。

平野隆史

・メトロノーム誌(アメリカ最古の音楽雑誌/1881年創刊~1961年廃刊)
1930年代半ばからジャズに焦点をあてた記事が多くなり、1938年から1961年まで読者による人気投票を実施。各楽器の得票数首位の奏者を中心としたオールスターズを結成し、レコード会社の垣根を越えた(ビクター、コロンビア、キャピタル)録音を企画しました。(1939~1942年、1945~1950年、1953年、1956年)   George T. Simon(ジョージ・T・サイモン)は1939年から1955年まで編集長を務めていました。 尚、Downbeat誌(1934年シカゴで創刊)も1937年から読者による人気投票を実施するもオールスター編成による録音は企画されませんでした。

1.All Star Band「Blue Lou」
Charlie Spivak,Bunny Berigan, Sonny Dunham (tp) Jack Teagarden, Tommy Dorsey (tb) Benny Goodman (cl) Hymie Schertzer (as) Arthur Rollini, Eddie Miller (ts) Bob Zurke (p) Carmen Mastren (g) Bob Haggart (b) Ray Bauduc (d) New York, January 11 & 12, 1939

2.Metronome All Star NineAll Star Strut」
Harry James (tp) Jack Teagarden (tb) Benny Goodman (cl) Benny Carter (as) Eddie Miller (ts) Jess Stacy (p) Charlie Christian (el-g) Bob Haggart (b) Gene Krupa (d) New York, February 7, 1940

3.Metronome All Star Band「One O’clock Jump(All Star Jump)
Harry James, Ziggy Elman, Cootie Williams (tp) Tommy Dorsey, J.C. Higginbotham (tb) Benny Goodman (cl) Toots Mondello, Benny Carter (as) Coleman Hawkins, Tex Beneke (ts) Count Basie (p) Charlie Christian (el-g) Artie Bernstein (b) Buddy Rich (d) January 16, 1941

4.Metronome All Stars with Frank SinatraSweet Lorraine」
Frank Sinatra(vo),Charlie Shavers(tp) Lawrence Brown(tb) Johnny Hodges(as) Coleman Hawkins(ts) Harry Carney(bs) Nat King Cole(p) Bob Ahern(g) Eddie Safranski(b) Buddy Rich(d) Sy Oliver(arr) New York, December 15, 1946

5.Metronome All Stars「Overtime」
Dizzy Gillespie, Miles Davis, Fats Navarro (tp) Kai Winding, J.J. Johnson (tb) Buddy DeFranco (cl) Charlie Parker (as) Charlie Ventura (ts) Ernie Caceres (bar) Lennie Tristano (p) Billy Bauer (g) Eddie Safranski (b) Shelly Manne (d) Pete Rugolo (arr) New York, January 3, 1949

・エスクァイアー誌(1930年代以降最もよく読まれた男性向け月刊誌)
1944年、レナード・フェザーをジャズ部門の専任記者として委嘱し誌内に専問委員 会を設け批評家による投票を実施。投票結果を資料としたジャズイヤーブック(1年間のジャズ・シーンの動向をまとめた年鑑)を発刊。本企画は1947年末で終了しました。共同編集人Leonard Feather(レナード・フェザー)とBarry Ulanov(バリー・ウラノフ)

6.Esquire’s All American Hot Jazz with 22 Esquire Poll Winners 「Long Long Journey」
Louis Armstrong (tp,vcl) Charlie Shavers (tp) Jimmy Hamilton (cl) Johnny Hodges (as) Don Byas (ts) Duke Ellington, Billy Strayhorn (p) Remo Palmieri (g) Chubby Jackson (b) Sonny Greer (d) New York, January 10, 1946

7.Coleman Hawkins And His All Stars「Jumpin’ for Jane」
Fats Navarro (tp) J.J. Johnson (tb) Budd Johnson (as) Coleman Hawkins (ts) Marion DiVeta (bar) Hank Jones (p) Chuck Wayne (g) Jack Lesberg (b) Max Roach (d) Tadd Dameron (arr)
New York, December 11, 1947

以下2曲は「メトロポリタンオペラハウスで行われた実況録音(Vディスク)」

司会はオーソン・ウェルズ(Orson Welles)

8.The King Cole Trio「Sweet Lorraine」
Nat King Cole (p) Oscar Moore (g) Johnny Miller (b)
New York, January 16, 1946

9.Woody Herman Orchestras And Frances Wayne 「Lover Man」

Woody Herman(as) Frances Wayne (vo)
New York, January 16, 1946

1945年からは「新人賞」も設けられ、女性歌手部門でFrances Wayne(Neal Heftiは配偶者)が受賞。

・プレイボーイ誌(1953年9月創刊)
Hugh Hefner(ヒュー・ヘフナー)がエスクァイアー誌の特徴を引き継ぎ、都会的セン スあふれる男性娯楽誌(ヌード写真を掲載)を発刊。1957年、雑誌の知名度を高めるために「プレイボーイジャズ賞」を設け、読者による人気投票(約43万票)を企画実施 しました。又、レコード会社の垣根を越えた「PLAYBOYレーベル」を創設しオリジ ナル曲含め既出の録音を各社に提供依頼し独自編集によるレコードを発売。 1959年「シカゴのプレイボーイジャズフェスティバル」は68,000人以上のファンを集めました。 音楽投票は1970年代半ばに終了しましたが「プレイボーイジャズフェスティバ ル」は毎年開催され、ニューポートやモントレーと並ぶ野外音楽フェスティバルとしてアメリカ音楽界に貢献しました。

以下、3曲は「PLAYBOYレーベル」オリジナル録音です。

10.Barney Kessel QuartetA Playboy in Love」
Arnold Ross (p) Barney Kessel (g) Red Mitchell (b) Shelly Manne (d)
Los Angeles, July 31, 1957

11.Shelly MannePlayboys Can Cook」

Red Mitchell (b) Shelly Manne (d)
Los Angeles, July 31, 1957

12.Bud Shank QuartetTangerine」
Bud Shank (as) Claude Williamson (p) Don Prell (b) Chuck Flores (d)
Los Angeles, November 8, 1956

「メトロノーム誌~エスクァイアー誌~プレイボーイ誌」が企画し、時にはレコー ド会社の垣根を越えたオールスターにより録音された演奏を聴くことにより「スイ ングからバップ並びにクールに至るジャズスタイルの変遷」が楽しめたと思いま す。

・ご紹介レコード
1.Metronome All Stars (CBS-SOPM188)
2.THE BE BOP ERA(ヴィンテージシリーズLPV 519)
3.Esquire’s All American Hot Jazz with 22 Esquire Poll Winners(日本盤)
4.エスカイヤーズ・オールスターズ1946(軍用Vディスク2枚組)
5.Playboy – All-Star Jazz Poll Winners 1957(2枚組)
6.Playboy – All-Star Jazz Poll Winners 1958(2枚組)

・当日持参雑誌
1.METRONOME「August,1943」
2.METRONOME Year book(1956年~1959年)
3.Esquire Jazz Book(1944~1947)

以上

神戸ジャズサロン2月例会(2023年2月26日)概要②「私の一押し ライブ盤」(後半)「私のお薦めのアルバム」

2023年2月28日記

・S氏

Keith Jarrett「Still Live」から「My funny Valentine」をご紹介

Keith Jarrett (p) Gary Peacock (b) Jack DeJohnette (d)Concert “Philharmonic Hall”, Munich, Germany, July 13, 1986

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン例会司会担当)

Kenny Barron「Live At Bradley’s」から「Everybody Loves My Baby」
Kenny Barron (p) Ray Drummond (b) Ben Riley (d)
Live “Bradley’s”, New York, April 3 & 4, 1996

・T見氏(神戸ジャズサロンプログラム作成担当)

当日配付されたレジュメを添付します。

Scott Hamilton / Live at Pyatt HallTANGERINE」

Lewis Nash / The Highest MountainTEDDY」

私のお薦めのアルバム

・F川氏(大阪ジャズ同好会で新譜紹介担当)

1.粟谷 巧(ベース・ソロアルバム)「鼓動」

当日は「Autumn Leaves」をご紹介されました。本作品の詳細については下記サイトをご確認願います。リンク先 🔽

https://www.atpress.ne.jp/news/322671

3.真琴つばさ「『MAKOTO SINGS Greatest Hits With Big Band 〜スタンダードを歌う』

当日は「Lover Come Back To Me」をご紹介されました。公開されているYouTube映像を添付します。

・K氏(今回初参加)

安カ川 大樹ソロアルバム「Let My Tears Sing」

当日ご紹介の「Spring Really Hang You Up The Most」 の代替として下記YouTube映像を添付します。

・平野(私の一押し ライブ盤)

1.Jazz at Massey Hall All The Things You Are」

Dizzy Gillespie (tp,) Charlie Parker (as) Bud Powell (p) Charles Mingus (b) Max Roach (ds)Toronto, Massey Hall,  May 15, 1953

2.Stars of Modern Jazz ConcertMove」

Miles Davis (tp)  Sonny Stitt (as) Serge Chaloff (bars) Bud Powell (p) Bennie Green(tb)Curly Russell (b) Max Roach (ds) New York, Carnegie Hall, December 24, 1949

神戸ジャズ愛好会9月例会(2022年9月25日)概要②

2022年9月27日記

特集(持ち寄り)「Savoyレーベルの名演」(後半)

・寺本世話人

1984年、LP3枚組で発売された「サヴォイの歴史物語」の付録として作成されたカセットテープ音源(12曲)をご紹介されました。(故大和明さんの解説が貴重です)

1.Johnny Guarnieri’s All Star OrchestraExercise in swing
Billy Butterfield (tp) Hank d’Amico (cl) Lester Young (ts) Johnny Guarnieri (p) Dexter Hall (g) Billy Taylor, Sr. (b) Cozy Cole (d) New York, April 18, 1944

2.Cozy Cole OrchestraOld man river
Emmett Berry (tp) Walter “Foots” Thomas (as,ts) Budd Johnson, Coleman Hawkins (ts) Johnny Guarnieri (p) Max Shopnick (b) Cozy Cole (d) New York, May 1, 1944

3.Miss Rhapsody Acc By Reuben Cole’s Orchestra「Sweet man
Miss Rhapsody (vcl) acc by Frank Newton (tp) Morris Lounds (ts) Reuben Jay “June” Cole (p) Harold Underhill (g) Slam Stewart (b) Cozy Cole (d) New York, November 21, 1944

4.Babs GonzalesOrnithology
(vcl) acc by Hal Mitchell, Gil Askey (tp) Bob Range (tb) Buddy Tate (ts) Maurice Simon (bar) Hank Jones (p) Curly Russell (b) Osie Johnson (d) New York, October 9, 1953

5.Clyde Hart’s Hot SevenDee Dee’s dance
Little Benny Harris (tp) Herbie Fields (as) Budd Johnson (ts) Clyde Hart (p) Chuck Wayne (g) Oscar Pettiford (b) Denzil Best (d) Joe Gregory (vcl) New York, December 19, 1944

6.Charlie Parker’s Reboppers「Billie’s bounce take3」
Miles Davis (tp) Dizzy Gillespie (p) Charlie Parker (as) Curly Russell (b) Max Roach (d)New York, November 26, 1945

7.Roy Porter’s 17 BeboppersGassin’ the wig
Art Farmer, Eddie Preston, James Metlock, Robert Ross (tp) Jimmy Knepper, Danny Horton, William Willington (tb) Eric Dolphy, Leroy Robinson (as) Clifford Solomon, Joe Howard (ts) Clyde Dunn (bar) Joe Harrison (p) Bennie White (g) Addison Farmer (b) Roy Porter (d) Alvy Kidd (cga) Los Angeles, 1948

8.Allen Eager Quintet「Church Mouse
Doug Mettome (tp) Allen Eager (ts) George Wallington (p) Leonard Gaskin (b) Stan Levey (d)New York, November 6, 1947

9.Art Pepper Quintet「What’s new
Art Pepper (as) Jack Montrose (ts) Claude Williamson (p) Monty Budwig (b) Larry Bunker (d) Hollywood, CA, August 25, 1954

10.Kenny Clarke All StarsBohemia After Dark
Donald Byrd (tp) Nat Adderley (cnt) Cannonball Adderley (as) Jerome Richardson (ts,fl) Horace Silver (p) Paul Chambers (b) Kenny Clarke (d) New York, June 28, 1955

11.Frank Foster SextetLa jolie
Donald Byrd (tp) Henry Coker (tb) Frank Foster (ts) Ronnell Bright (p) Eddie Jones (b) Gus Johnson (d)New York, October 13, 1957

12.Marzette WattsLonely woman
George Turner (cnt) Marty Cook (tb) Marzette Watts (ts) Bobby Few (p) Frank Kipers (vln) Cevera Jefferys, Steve Tintweiss (b) Tom Berge (d) Patty Waters, Amy Sheffer (vcl)New York, October, 1968

・平野

1.Wild Bill DavisonThe One I Love Belongs to Somebody Else

Wild Bill Davison (cnt) Cutty Cutshall (tb) Edmond Hall (cl) Gene Schroeder (p) Eddie Condon (g) Bob Casey (b) Buzzy Drooten (d) Broadcast “Eddie Condon’s”, New York, January 28, 1952

2.Marian McPartlandStrike Up The Band 」 

Marian McPartland (p) Eddie Safranski (b) Don Lamond (d) Live “Storyville”, Boston, June 2, 1951

3.Eddie Davis & His BeboppersLard Pot

Fats Navarro(tp) Eddie “Lockjaw” Davis(ts) Al Haig(p) Huey Long(g) Gene Ramey(b) Denzil Best(d) NYC, December 20, 1946

4.Fats Navarro QuintetteBe Bop Romp

Fats Navarro (tp) Charlie Rouse (ts) Tadd Dameron (p) Nelson Boyd (b) Art Blakey (d)  NYC, December 5, 1947

5.Stan Getz QuartetAnd The Angels Swing

Stan Getz (ts) Hank Jones (p) Curly Russell (b) Max Roach (d) New York, July 31, 1946

拙宅に保存している古いカタログの一部です。

大阪ジャズ同好会第47回(2021年12月12日)例会概要③

持ち寄り「マイ・ベスト・ドラマー」

20211215記

・H氏

1.森山威男

「See-Saw(徳間 TKCB-72228)」から「Hush-a-bye」をご紹介されました。

渋谷毅(p) 森山威男(ds)  本アルバムで森山威男は第27回(2002)南里文雄賞受賞

H氏は「森山威男研究会」のメンバーであり、森山さんから直接お聞きになった貴重な証言も当日披露されました。

2.Elvin Jones
「THE COMPLETE OVERSEAS」から「Relaxin’ at Camarillo」をご紹介

Tommy Flanagan (p) Wilbur Little (b) Elvin Jones (d)
Stockholm, Sweden, August 15, 1957

森山威男さんはH氏からのインタビューにおいて「この演奏はジャズ史上最高のドラミング」と評価されたそうです。

・K氏

1.Art Taylor

「A.T.’s Dalight」より「Syeeda’s Song Flute」をご紹介

Dave Burns (tp) Stanley Turrentine (ts) Wynton Kelly (p) Paul Chambers (b) Art Taylor (d) Carlos “Patato” Valdes (cga-1)Englewood Cliffs, N.J., August 6, 1960

上記録音については、添付できる音声(映像)がございません。代替として下記映像を添付致しました。

2.Bill English

「Bill English」から「7th. Ave.Bill」をご紹介

Dave Burns (tp) Seldon Powell (ts,fl) Lloyd Mayers (p) Martin Rivera (b) Bill English (d)
New York, 1963

・竹村氏

Roy Haynes(当日配付されたレジュメのコメントを編集せず転載します)

1.Sarah Vaughan 「Live at Newport & More」から「Poor Butterfly」をご紹介

サラ・ヴォーンの伴奏者としてのロイ・ヘインズ。有名な「At Mister. Kelly’s」 この1ヶ月前の録音です。絶頂期のサラを、お聴きください。

Linger Awhile: Live At Newport And More
Sarah Vaughan (vcl) acc by Jimmy Jones (p) Richard Davis (b) Roy Haynes (d)
Live, Newport Jazz Festival, Newport, RI, July, 1957

上記音源は添付できませんので、代替として下記映像を添付致します。

2.Stan Getz 「Quartet In Paris」から「Wanha de canaval」 をご紹介

ボサノヴァで大成功したスタン・ゲッツのコンボでの演奏です。ゲッツとの共演 は、「フォーカス」がありますが、意外に少ないようです。

Stan Getz (ts) Gary Burton (vib) Steve Swallow (b) Roy Haynes (d)
Concert “Salle Pleyel”, Paris, France, November 13, 1966

上記音源は添付できませんので、代替として下記映像を添付致します

3.「Out Of The Afternoon」から「Snap Crackle」をご紹

お馴染み、あまりにも有名な彼の代表作。ジャズドラマーの中で、来日回数の一番多いのは、恐らくアート・ブレイキーでしょうが、その次がロイ・ヘインズだと思います。

Rahsaan Roland Kirk (manzello,ts,nose-fl,stritch) Tommy Flanagan (p) Henry Grimes (b) Roy Haynes (d)
Englewood Cliffs, N.J., May 16, 1962

・寺本世話人

Max Roach

  1. 「The Complete Dial Sessions』(STASH ST-CD-567~570)から
    「Klactoveesedstene」(Take B, Alternate) をご紹介

Miles Davis (tp) Charlie Parker (as) Duke Jordan (p) Tommy Potter (b) Max Roach (d)
New York, November 4, 1947

2.「Saxophone Colossus』から「Strode Rode」をご紹介

Sonny Rollins (ts) Tommy Flanagan (p) Doug Watkins (b) Max Roach (d)
Hackensack, N.J., June 22, 1956

3.『Brilliant Corners』から 「Brilliant Corners」をご紹介

Ernie Henry (as) Sonny Rollins (ts) Thelonious Monk (p) Oscar Pettiford (b) Max Roach (d)
New York, October 15, 1956

上記音源は添付できませんので、代替として下記映像を添付致します。

・平野

Gene Krupa「1952年来日時、日本ビクターで録音されたトリオ演奏」

スイング・ジャーナル1952年6月(巻頭ページ写真)

Charlie Ventura(sax), Teddy Napoleon(p), Gene Krupa(d)
1952年4月22日~23日 (日本ビクター築地スタジオ)

1.「Tokyo Express」

2.「Badger’s Party(証城寺の狸囃子)」

童謡「証城寺の狸囃子」は現在放送中の「連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ」で取り上げられていました。

下記リンクを参照願います 🔽

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009060071_00000

3.「How High The Moon」

以下、4曲は例会当日にご紹介出来なかった演奏です。

4.「荒城の月」

5.「ドラム・ブギー」

6.「Stompin’ On The Ginza

7.「My Blue Heaven」

大阪ジャズ同好会第45回(2021年3月7日)概要③「私の好きなアルトサックス奏者(後半)」

後半は寺本世話人と平野がご紹介した演奏を添付します。

・寺本世話人

(1)Bud Shank

テレビ放送「Star Of Jazz」から2曲

Bud Shank(as,Fl), Claude Williamson(p), Don Prell(b), Chuck Flores(ds)
KABC-TV, Stars Of Jazz , November 26, 1956
「Crazy Rhythm〜Lover Man」

本録音は過去にCalliopeレコードで発売されていましたが、著作権の関係で市場から消えました。

L to R: Bob Cooper, Bud Shank, Claude Williamson, and Chuck Flores during a Stars of Jazz rehearsal break. (photo: © Dave Boyd)

(2)Sonny Criss

Sonny Criss (as) Barry Harris (p) Leroy Vinnegar (b) Lennie McBrowne (d)
Los Angeles, March 1, 1975
「Angel eyes」

(3)Sonny Stitt

Photo by Wikipedia

1980年、FM大阪で放送された録音をご紹介されました。
Sonny Stitt (ts) Hank Jones (p) George Duvivier (b) Grady Tate (d,vcl)
Osaka, Japan, November 10, 1980
当日は「Star Dust」をご紹介されましたが、音源は提供は出来ません。
当日放送された曲目を記載します。

  1. Star Dust(4:05)
  2. The Shadow of Your Smile(6:31)
  3. I Can’t Get Started(3:19)
  4. Bye Bye Blackbird(4:48)
  5. Yesterdays(6:45)
  6. Star Dust(3:59)
  7. Unknown Title(4:53)
  8. Unknown Title(3:22)

6日後(11月16日)東京のスタジオで録音された作品「Good Life」については、下記サイトを参照願います。

https://merurido.jp/item.php?pdid=OTLCD2464

YouTubeに1980年10月(推定)に録音された「Body &Soul」が公開されています。

・平野

Lee Konitz
(1927年10月13日~2020年4月15日)

1.Lennie Tristano Quintet 「Subsonscious-Lee」
Lee Konitz (as) Lennie Tristano (p) Billy Bauer (g) Arnold Fishkin (b) Shelly Manne (ds)
New York, January 11, 1949

2.Lee Konitz Sextet「Ezz-thetic
Miles Davis (tp) Lee Konitz (as) Sal Mosca (p) Billy Bauer (g) Arnold Fishkin (b) Max Roach (ds)
New York, March 8, 1951

3.Jazz At Storyville: Lee Konitz Quartet「Ablution」
Lee Konitz (as) Ronnie Ball (p) Percy Heath (b) Al Levitt (ds)
Live “Storyville Club”, Boston, MA, January 5, 1954

大阪ジャズ同好会第43回(2020年8月9日)概要 ③持ち寄り『ビル・エヴァンス(p)とその周辺』

August 12,2020

持ち寄り『ビル・エヴァンス(p)とその周辺』

・竹村功(当日配付されたご紹介文を編集せず添付しました)
名曲「Someday My Prince Will Come(いつか王子様が)」の聴き比べをすると、ビル ・エヴァンスの進歩がよくわかります。
1. 「The Bill Evans Trio “Live”」 (Verve)  (1964)
Bill Evans(p),Chuck Israels(b),Larry Bunker(ds)
カリフォルニア州の「The Trident club」の実況録音。

2. 「CONSECRATION-the last」(Alfa) (1980)
Bill Evans(p),Mark Johnson(b),Joe Labarbera(ds)
ニューヨークのクラブ『キーストン・コーナー』での亡くなる二週間前の 実況録音。ピアノトリオの最高峰だと思います。

1965年の映像を追加添付させて下さい。

Here is Bill Evans Trio play ”Someday My Prince Will Come”.
Bill Evans (p),Chuck Israels (b),Larry Bunker (ds) March 19th, 1965 in London

竹村さんは当日のコメントと同じ内容をFacebookで記載されています。(一部転載させて頂きます)
1973年の1月に、ビル・エヴァンスは初来日をします。エディ・ゴメス(b)、マ―ティー・モレル(ds)のトリオ。
大阪のフェスティバル・ホ―ルで、1月12日と18日の2回の公演が、あったようですが、遠い昔なのでどちらの日に行ったかは、忘れてしまいました。当時のフェスティバル・ホ―ルには、併設に「大阪グランドホテル」があり、演奏者はたいていそのホテルに泊まっていました。私は、サインをもらうため、ホテルのロビーによく待機したものです。😄昔の事で記憶が曖昧ですが、ホテルの喫茶室に太った外国人が、何人かとにぎやかにいるではありませんか。まさか、その人がビル・エヴァンスとは、思いもよらなかったのです。
ビル・エヴァンスといえば、名盤「ポ―トレイト・イン・ジャズ」のジャケット写真にあるような、痩せて学者風な神経質そうな風貌しか知りません。全く顔が変わっていました。という訳で、確かサインはもらい忘れたと思います。😖

・寺本世話人

1.Here is Don Elliott and Bill Evans play “I’ll Take Romance”.
Don Elliott(vib,percussion) Bill Evans(p) rehearsal , Don Elliott’s Studio, Weston, CT, 1956-1957

1曲追加させて下さい。

Here is Don Elliott and Bill Evans play ”Tenderly”.
Don Elliott(vib,percussion) Bill Evans(p)

2.Here is Miles Davis Quintet play “Walkin’”.
Miles Davis(tp) John Coltrane(ts) Bill Evans(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds) NYC, Cafe Bohemia, Greenwich Village, 17 May 1958

3. Here is Art Farmer Quintet play “Mox Nix”.
Art Farmer(tp), Benny Golson(ts),Bill. Evana(p), Addison Farmer(b), Dave Bailey(ds) Nola Studios, NYC, September 10,11 & 14, 1958

寺本さんが行かれたコンサートチラシ(1976年)

・平野

「Explorations」の日本盤解説を執筆された故中野宏昭氏についてお話ししました。

日本盤解説(中野宏昭)
「例えば、その場所は、かって私が居たことのある工業港に面したアパートの一室である。
夜が明け切らない午前4時半頃、刺すように冷たい朝だったが、ベランダ越しに見る石油タンク群は朝モヤの中に包まれて、乳首色の温もりを感じさせている。そんな時に聞こえてくるのが、ビル・エヴァンスのピアノではなかったろうか。早朝の冷気のようにキリッと締まったエヴァンスのピアノの音と、その音たちが描き出すメロディック・ラインの優しげな風情には、こんな光景が似つかわしい。ビル・エヴァンスの音楽の魅力は、タッチにおける清冽な厳しさと、感情表出におけるナイーブさという二つの異ったものの調和であり、相乗であるのだから。」

上記解説文の場所がどこであるか?日本盤発売時(1976年)からずっと知りたかった場所でした。後年、札幌に赴任し釧路事務所出張時によく行ったジャズ喫茶「THIS IS」で場所が判明しました。

故小林マスターから「中野君は高校生の時、毎日来ていましたよ!」この言葉で長年の疑問が解けました。その場所は釧路であると確信しました。(釧路は朝が早く、石油工場並びに日本製紙釧路工場もあります)

Here is Bill Evans Trio play ”Israel”.
Bill Evans(p), Scott LaFaro(b), Paul Motian(ds)
Explorations(Riverside RLP 351) NYC, February 2, 1961


「ジス・イズコミュニティ」さんが管理されているFacebookページ(JAZZ THIS IS)からお借りしました。

神戸ジャズ愛好会11月例会(2019年11月24日)②

November 28,2019

神戸ジャズ愛好会11月例会概要の後半(2回目)もお楽しみ下さい。

最初に特集『私の好きなマイルス・デヴィスの演奏』でご紹介された演奏です。

・Kb氏

「Miles Davis Quintet Live In Europe 1967」
当日ご紹介された2曲を含め4曲添付します。

Here is Miles Davis Quintet play “Agitation~Footprints~Around Midnight~Gingerbread Boy”.
Miles Davis(tp) Wayne Shorter(ts) Herbie Hancock(p)Ron Carter(b)Tony Williams(ds)

・Sw氏「大好きなTime After Timeを聴いて下さい」

Here is Miles Davis play “Time After Time”.
Live in Germany 1988 (Munich Philharmonic Concert Hall)

・N瀬氏

「Miles Davis Live in Montreux 1991」
Here is Miles Davis plays “Introduction〜 Boplicity〜Maids Of Cadiz〜The Duke〜My Ship〜Miles Ahead〜Blues For Pablo〜Orgone〜Gone, Gone, Gone〜 Summertime〜Here Come De Honey Man〜The Pan Piper〜Solea”.

映像コーナー『North Sea Jazz Festiva 1979〜Tenor Saxophone Battle』

Here is Tenor Saxophone Battle, North Sea Jazz Festival 15 July 1979.
Illinois Jacquet, Dexter Gordon, Arnett Cobb, Buddy Tate and Budd Johnson
Hank Jones(p) Gene Ramey(b) Gus Johnson(ds)

21:20〜「Laura」by Dexter Gordon
28:30〜「Darn That Dream」by Illinois Jacque
3305〜「Yesterday」by Budd Johnson
38:08〜「Deep Purple」by Arnett Cobb
42:55〜「She Got It」by Arnett Cobb and Buddy Tate

神戸ジャズ愛好会11月例会(2019年11月24日)特集『私の好きなマイルス・デヴィスの演奏』①

November 27,2019

今月のテーマ『私の好きなマイルス・デヴィスの演奏』でしたが、参加者は13名で少なかったです。

・Y 瀬氏(当日配付されたレジュメの記載を編集せず転載しました)

名盤マイルス「BAGS GROOVE」の裏側
ご存じプレスティッジ1954年のこの名盤は実に様々な不思議を孕んでいます。看板に偽りありというか、冒頭のタイトル曲(2バージョン)を除けば、ピアノがホレス・シルバーで採ったたソニー・ロリンズを売り出すための盤というのが、同年6月に録音した5曲セッションの実態です。そこへ作曲者であるミル ト・ジャクソンのヴァイブとピアノのセロニアス・モンクを招き12月のクリスマイヴに採ったセッションを、無理やりにくっ付けたような形で構成したこのが1枚。12月に録音された他の曲は後に「マイルスとモダンジャズジャイアンツ」として、 プレスティッジから発売され、「ザ・マン・アイ・ラブ」でのマイルスとモンクの「喧嘩セッション」で知られましたし、ベースがパーシー・ヒース、ドラムスがケニー・クラークということで、同社ワインストック社長のジョン・ルイス嫌いも取りざたされました。1996年7月号
のスイング・ジャーナル誌に載ったミルトのインタビュー記事によると、この曲は1952年にブルーノート盤吹き込みの際に作曲。ミルト(あだ名BAG=がま蛙)に「乗ってるかい」と声をかけるケーニー・ク ラークの口ぐせから命名の由来。録音時にやって来た、アコーディオン奏者のマット・マシューズとウィマー出版にたった25ドルで版権すべてをだまし取られ、取り戻すために1万5000ドル使ったとか。曲名に「ニュー」を付けたり、苦労したそうで、版権料が最も多額だったのは日本だったそうです。

 

 

Photo above of Mat Mathews by courtesy of Freshsound

 

Here is Miles Davis Quintet play ”Bag’s Groove (Take 1)” .
Miles Davis (tp) Milt Jackson (vib) Thelonious Monk (p) Percy Heath (b) Kenny Clarke (d) Hackensack, NJ., December 24, 1954

当日は1952年ブルーノート盤もご紹介されましたが、マイルスは参加しておりませんので省略致します。

・T川氏「トラッドジャズ専門ですのでマイルスはほとんど持っていません。数少ない手持ちから4曲選びました」
Here is Miles Davis All Stars play “Milestone”.
Miles Davis(tp) Charlie Parker(ts) John Lewis(p) Nelson Boyd(b) Max Roach(ds)
New York, August 14, 1947

Here is Miles Davis Sextet play “Whispering”.「レス・ポールの曲が好きで選曲しました」
Miles Davis (tp) Bennie Green (tb) Sonny Rollins (ts) John Lewis (p) Percy Heath (b) Roy Haynes (d) New York, January 17, 1951

Here is Sonny Rollins Quartet play “I Know”.「マイルスのピアノ演奏を聴いて下さい」
Sonny Rollins (ts) Miles Davis (p) Percy Heath (b) Roy Haynes (d) New York, January 17, 1951

Here is Miles Davis plays “My funny Valentine”.
Miles Davis (tp) Red Garland (p) Paul Chambers (b) Philly Joe Jones (d) Hackensack, NJ., October 26, 1956

・F川氏「4部作の内「Steamin'(May 11, 1956)」から2曲選曲しました」

Here is Miles Davis Quintet play ”Surrey With The Fringe On Top”.
Miles Davis(tp) John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b)
Philly Joe Jones(ds)

Here is Miles Davis plays ”When I Fall In Love”.
Miles Davis(tp) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)

・S氏「アルバムではIn a Silent Wayが好きです」

Here is Miles Davis plays ”In a Silent Way〜It’s About That Time”.
Miles Davis (tp) Wayne Shorter (sop) Herbie Hancock, Chick Corea (el-p) Joe Zawinul (org) John McLaughlin (el-g) Dave Holland (b) Tony Williams (d)
New York, February 18, 1969

・寺本氏

「The Unissued Cafe Bohemia Broadcasts / Miles Davis Quintet with John Coltrane」より3曲

Miles Davis(tp) John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds) Broadcast, “Cafe Bohemia”, Greenwich Village New York
Here is Miles Davis Quintet play ”It Never Entered My Mind”.
September 15, 1956

Here is Miles Davis Quintet play “Stablemates”.
September 29, 1956

Here is Miles Davis Quintet play “Walkin'”.(All of Youが続きます)
April 13,1957

大阪ジャズ同好会第39回(2019年10月13日)「日本盤ヴィンテージ・シリーズの魅力」②

October18,2019

担当 平野隆史

特集「日本盤ヴィンテージ・シリーズ」の2回目です。今回も油井正一氏による解説文(一部抜粋)を添付します。(当日補足資料として配付しました)

1.「グランド・テラス・バンド/アール・ハインズ」
Here is Earl Hines And His Orchestra play ”G. T. Stomp”.
Earl Hines And His Orchestra:Walter Fuller (tp,vcl) Milton Fletcher, Ed Sims (tp) George Dixon (tp,as,bar) Ed Burke, John Ewing, Joe McLewis (tb) Omer Simeon (cl,as) Leroy Harris (as) Budd Johnson (as,ts,arr) Robert Crowder (ts) Earl Hines (p) Claude Roberts (g) Quinn Wilson (b,arr) Alvin Burroughs (ds) Horace Henderson, Jimmy Mundy, Skippy Williams (arr) NYC, July 12, 1939

1928年シカゴのクラブ「グランド・テラス」で旗挙げされ、以後19年にわたって彼がひきいていたすばらしいビッグ・バンドの演奏だ。
1928年末―正確にはハインズの誕生日にあたる12月28日 に、シカゴのサウス・サイドに開店した「グランド・テラス」 は中央にダンス・フロアー、周囲にテーブル、入口の反対側にはるかはなれてバンド・スタンドが配置され、フロアー・ショウもよび物のひとつになっていた。このクラブの主たる株主は、夜の大統領アル・カポネが所有していたといわれる。1929年はシカゴ・ギャングの跳梁が絶頂に達した年で、「聖ヴ アレンタイン・デイの虐殺」が行われた年でもあった。ハインズのバンドはこのクラブを牙城とし、幾多の俊英を世に送りだしたが、このアルバムに収録されているのは、ス イング時代の絶頂期、1939年7月から40年6月にかけての一 年間に吹きこまれた名演16曲である。

2.「ボディ・アンド・ソウル/コールマン・ホーキンス」
Here is is Coleman Hawkins plays ”Body and Soul”.
Tommy Lindsay, Joe Guy (tp) Earl Hardy (tb) Jackie Fields, Eustis Moore (as) Coleman Hawkins (ts,arr) Gene Rodgers (p,arr) Oscar Smith (b) Arthur Herbert (ds) Thelma Carpenter (vcl) Hazel Scott (arr) NYC, October 11, 1939

ジャズの歴史上最も有名なレコーディングのひとつである。しかしホーキンス自身はこのレコードの伝説的なヒットに首をかしげ、「私はいつもこのように吹いていた。どうしてこのレコードだけが圧倒的にうけたのかがわからない」といっている。ヨーロッパに渡って5年間をすごしたホーキンスの帰国第一作であり、ヨーロッパでのレコーディングはアメリカでも発売されていたというが、つねに「オーバーなほどセンチでテクニック過剰だ」としてミュージシャンと批評家から過少評価をうけていたーときくと、このレコードがうけた原因も解明できそうだ。しかし立派な作品であることにはかわりない。

3.「ジャズの巨人/シドニー・べシェ」
Here is Sidney Bechet and his New Orleans Feetwarmers play ”Egyptian Fantasy”.
Sidney Bechet and his New Orleans Feetwarmers:Henry Allen(tp) J.C. Higginbotham(tb) Sidney Bechet(cl) James Tolliver(p) Wellman Braud(b) J.C. Heard(ds) New York, January 8, 1941

シド ニー・ベシェは、ジャズ・クラリネットおよびソプラノサックスの大巨星であった。彼の全盛期のレコードは、比較的知られていない。(中略)… ここにはじめてビクターに残された、彼の中期の傑作16曲が公開された。これらを聴いて、シドニー・べシェがジャズ界に残した偉大な功績を再認識されるファンも多いだろうし、またそうあってほしいものである。その力強さ、その創造力、そして絢爛たる表現力は、彼の偉大さを証明するものでなくして、何であろうか?

番組のバージョンとは異なります。

4.「エスクァイアー・オール・アメリカン・ホット・ジャズ」
Here is Leonard Feather’s Esquire All Americans play ”Long, Long Journey”.
Leonard Feather’s Esquire All Americans:(by the 1946 Esquire Hot Jazz Award Winners)
Louis Armstrong (tp,vcl) Charlie Shavers (tp) Jimmy Hamilton (cl) Johnny Hodges (as) Don Byas (ts) Duke Ellington, Billy Strayhorn (p) Remo Palmieri (g) Chubby Jackson (b) Sonny Greer (ds) New York, January 10, 1946

「プレイボーイ」誌に圧倒された観があるが、「エス クァイアー」は1930年代以降最もよく読まれた男性向き月刊 誌であった。 当時の編集長(現在は発行人)アーノルド・キングリッチは陽のあたらぬ芸術だったジャズをこの雑誌にとりあげた先覚者で、1944年に評論家レナード・フェザーをジャズ部門の専任記者に委嘱すると共に、人気投票をやるための専問委員会を設けた。(読者投票ではなかった) 年鑑を出すとともに、人気投票の首位を集めて毎年1月にニューヨークのメトロポリタン・オペラハウスやロスアンジェルス、さらにはニ ューオリンズで、「オールスター・コンサート」を開催した。各楽器の首位が「金賞」、第二位が「銀賞」を与えられ、 45年からは「新人賞」(銅賞)も設けられ、1947年末で終ったが一流雑誌がこのように力を入れたことが、ジャズの発展に与えた影響は実に大きかった。

30センチのSP盤ですが、転勤時の引っ越しで割れてしまいました。

(デューク・エリントンのアナウンスが翻訳されています)
「皆さん、デューク・エリントンです。 レナード・フェザーやすばらしいオール・スター・オーケストラとご一緒できて嬉しく思います。この1曲には私も加わって、ルイ・アーム ストロングが歌います。さあはじめよう。レナード。」 レナード・フェザー作のブルース。 ソロイストは、アームストロング(トランペット) → ホッ ジス→アームストロング(ヴォーカル)→エリントン (ピア ノ) →アームストロング(ヴォーカル)。

5.「巨星(Dizzy Gillespie)」
Here is Dizzy Gillespie Band play ”52nd Street Theme”.
Dizzy Gillespie(tp) Don Byas(ts) Milt Jackson(vib) Al Haig(p) Bill DeArango(el-g) Ray Brown(b) J.C. Heard(ds) New York, February 22, 1946

LP 初期に「52番街のジャズ」として発売されたことがあるが、(中略)…レイ・ブラウンの弓弾き部分が面白い。ミルト・ジャクソンとしては最も初期の録音に属する。ヴァイブの音があまりよくないのは、当時ボロボロのヴァイブを引いていたからであろう。

Photo by britannica.com

6.「ビ・バップ・エラ/モダン・ジャズの夜明け」
Here is Kenny Clarke And His 52nd Street Boys play “Royal Roost”.
Kenny Clarke And His 52nd Street Boys: McKinlay Dorham (Kenny Dorham), Fats Navarro (tp), Sonny Stitt (as), Ray Abrams (ts), Eddie DeVerteuil (bs), Bud Powell (p), John Collins (g), Al Hall (b), Kenny Clarke (ds), Gil Fuller (arr) New York, September 5, 1946

(中略)編曲はガレスピー楽団の諸作で定評のあるギル・フラーが担当した。だから変則的な編成で、ビッグバンド的なサウンドをもつ部分もある。 バド・パウエル、ソニー・スティットの好プレイと共に、2人のトランぺ ット奏者が印象に残る。どのソロが誰かは皆さんの判断にまつしかないが、「ロイヤル・ルースト」はワン・コーラス毎にドーハム・ナヴァ 口がソロを交換してい るようにきこえる。それが二回づつあり、この個所の トランペットは四コーラス (1コーラス 12小節の ブルース)である。

Photo by Wikipedia

Here is is Metronome All-Star Bands play “Victory Ball”.
Metronome All-Star Bands:Miles Davis, Dizzy Gillespie, Fats Navarro(tp) J.J.Johnson, Kai Winding (tb) Buddy DeFranco(cl) Charlie Parker(as) Charlie Ventura(ts) Ernie Caceres(bs) Lennie Tristano(p) Billy Bauer(g) Eddie Safranski(b) Shelly Manne(ds) RCA Studios, NYC, January 3, 1949

「ヴィクトリー・ボール」はテーマのあとアルト(パーカー)。そのあとを16小節づつ、マイルス?→デフランコ→ウィンディング?→ ヴェンチュラ → J.J.→ナヴァロ?と続く。ピアノだけが一コーラスのソロをとり、以下キャセレス→ガレスピー? と続いて、ラストのアンサンブルに入リ、そのブリッジをデフランコがとる。この曲は「ス・ワンダフル」のコードにレニ ー・トリスターノが書いたもの。ビリー・バウァー(ギター) はソロこそとらないが、すばらしいアンサンプル、ワークをきかせている。

神戸ジャズ愛好会7月例会(2019年7月28日)特集「白人ジャズメン・ジャズウィメンの名手は誰?』①

2019年7月29日

神戸ジャズ愛好会7月例会の特集「白人ジャズメン・ジャズウィメンの名手は誰?』

今回は4人のベテラン会員がご紹介された演奏をお楽しみ下さい。尚、僭越ながらブログ作成者が追加した音源もございます。

Y瀬氏(8月度大阪ジャズ同好会で特集「また暴挙ご容赦〜さまざまなSUMMERTINE で60分』を担当されます)

「Gerry Mulligan」

(以下、当日配付されたレジュメのコメントを修正せず転載します)

マリガンにパリが大熱狂
ジャズを手ほどきしてくれた遠縁の従兄に影響され、ブルーベックにはまった私が、初めての冒険で大枚?をはたいたのがジェリー・マリガンのパリ・コンサート盤でLPの両面に各4曲。 三色旗のジャケが粋で、バリトンサックスの音が凄くて、何よりもピアノレスの編曲が素敵でした。そのマリガンとブルーベックが組んだ時代もありさらにCDの時代に入って全18曲収録盤まで現われました。ファン大熱狂の中でのメンバー紹介に続き、最も気に入りの曲と、拡大盤からの1曲を。

Here is Gerry Mulligan Quartet play ”Love me or Leave me”.
Bob Brookmeyer (valve tb), Gerry Mulligan (bs), Red Mitchell (b), Frank Isola (ds)
Paris June ,1,1954

Here is Gerry Mulligan Quartet play ”Bark for Barksdale”.
Members of the recording are the same as above.

下記はGerry Mulliganの公式HPです。(いつも参考にしています)

こちら ▶️

M渡氏(神戸ジャズサロン主宰者)

「 Tal Farlow」

Here is Tal Farlow Quartet play “These Foolish Things”.
Claude Williamson(p) Tal Farlow(g) Red Mitchell(b) Stan Levey(ds)
LA January 17,1955

Here is Tal Farlow Quartet play “I Remember You”.
Members of the recording are the same as above.

Here is Tal Farlow Quartet play ”How Deep Is The Ocean”.
Members of the recording are the same as above.

Here is Tal Farlow Quartet play “Manhattan”.
Members of the recording are the same as above.

当日は上記の他に「Fascinating Rhythm」をご紹介されましたが、この曲に関しては映像を添付します。

Here is Tal Farlow Trio play “Fascinating Rhythm”.
Tommy Flanagan and Red Mitchell

下記写真はブログ作成者が大阪ジャズ同好会でご紹介したTal Farlowに関する名著です。

 

F川氏(大阪ジャズ同好会で新譜紹介をされています)

「Gene Dinovi(ジーン・ディノヴィ)」

当日は「Jordu」他1曲をご紹介されましたが、本ブログでは同じアルバムから 「I concentrate on you」を添付致します。

Here is Gene Dinovi Trio play “I concentrate on you”.
Gene Di Novi (p) Neil Swainson (b) Kazuaki Yokoyama (ds)
Yokohama, November 21, 2006

同じくマシュマロレコード制作でもう1曲添付しました。

Here is Gene DiNovi Trio play “So In Love”.

Gene DiNovi (p)Neil Swainson (b)Terry Clark (ds)
Canada March 2001

マシュマロレコードのHPで詳細をご確認願います。

こちら ▶️ HP右端のARTISTS(一番上)「GENE DINOVI」をクリックして下さい。

ブログ作成者からサイドメンとして参加した録音を1曲追加させて下さい。

Here is Lester Young And His Band play “The Sheik of Araby”.
Lester Young (ts) Gene Di Novi (p) Chuck Wayne (el-g) Curly Russell (b) Tiny Kahn (d)
New York, December 29, 1947

 

Photo by AllMusic

N瀬氏(サックスも吹かれるドクターです)

「Gil Evans」

Here is Miles Davis With Gil Evans Orchestra play “Springville”.
Miles Davis – Flugelhorn
Gil Evans – Arranger, Conductor
Johnny Carisi, Bernie Glow, Taft Jordan, Louis Mucci,Ernie Royal(tp)
Lee Konitz(as)
Joe Bennett, Jimmy Cleveland, Frank Rehak(tb),Tom Mitchell(btb)
Edwin Caine,Sid Cooper,Romeo Penque -(flute, cl),Danny Bank(bcl)
Jim Buffington, Tony Miranda,Willie Ruff(French Horn),Bill Barber(tuba)
Paul Chambers(b),Art Taylor(ds)
NYC May 23,1957

ブログ作成者から1曲追加させて下さい。

上記傑作の4ヶ月後にGil Evansは最初の自己リーダー作を録音しています。

Here is Gil Evans And Ten play ”Remember”.
John Carisi, Jake Koven (tp) Jimmy Cleveland (tb) Bart Varsalona (b-tb) Willie Ruff (fhr) Lee Konitz (as) [as Zeke Tolin (as) ] Steve Lacy (sop) Dave Kurtzer (bassoon) Gil Evans (p,arr,cond) Paul Chambers (b) Jo Jones (d)
Hackensack, N.J., September 6, 1957