タグ別アーカイブ: Toni Harper

大阪ジャズ同好会第53回例会(2022年12月11日)概要③持ち寄り『黒人ヴォーカリスト(エラ、サラ、カーメンを除く)』(後半)

2022年12月14日記

・持ち寄り『黒人ヴォーカリスト(エラ、サラ、カーメンを除く)』(後半)

・F川氏

Ethel Ennis「Eyes For You」から2曲(ご自宅から持参されたレコードからご紹介)

1.「Summertime

2.「Yesterdays

珍しいカラー映像を追加添付させて頂きました。

・竹村氏

1.Dinah WashingtonA foggy day〜Unforgettable〜Baby, won’t you please come home ?」

 Dinah Washington (vcl) Joe Zawinul (p) Jimmy Rowser (b) Al Jones (d) Live at “Birdland”, New York, fall 1962

2.Lena Horne I concentrate on you

当日は「Lena Lovely And Alive(Marty Paich編曲)」からご紹介されましたが、別映像を添付します。

3.Abbey LincolnBird Alone

Abbey Lincoln (vcl) Stan Getz (ts) Hank Jones (p) Maxine Roach (viola) Charlie Haden (b) Mark Johnson (d) New York, February 25 & 26, 1991

アビー・リンカーンについて、お薦めの記事「JazzTokyo」を下記に添付致しました。

・平野

1.Ethel WatersDo What You Did Last Night

Photo by Wikipedia

Ethel Waters(vo),James P. Johnson(p)
New York, August 21, 1928

以下、3人は日本に訪問(滞在)した歌手です。

Photo by Wikipedia

2.Billy BanksMargie
Billy Banks(vo),Henry Allen(tp),Pee Wee Russell(cl,ts), Joe Sullivan(p),
Eddie Condon(bj),Jack Bland(g),Al Morgan(b),Gene Krupa(d) New York, April 18, 1932

下記添付の「日本のジャズ・ソング解説から」

3.Midge WilliamsLazy Bones
Midge Williams(vo),南里文雄,森山 久,小畑 益男(tp),鶴田 富士男(tb),芦田 満,橋本 淳,松本 伸(ts),Roger Segure (p),角田 孝(g),渡辺 良(b),田中 和男(d),Thomas Missman (arr)
東京(日本コロンビアスタジオ) 1934年2月26日 音源は下記レコードから紹介しました。

本録音はレコードコレクターズ(1986年5月号)で知りました。
野口久光氏「私とジャズ〜今でも鮮烈に思い出す戦時中の上海における音楽体験(上)」

4.Toni Harper「TREASURY DEPARTMENT放送録音」(1963年)
Cannonball Adderley日本公演(1963年)に参加し、帰国後放送局用に録音された音源。当日は4分に編集しましたが12分の録音を添付致します。レーベルに「1963年9月15日迄は放送不可」と記載されています。

スイングジャーナル誌(1963年9月号からお借りしました)

日本のテレビ局で収録されたテレビ映像

神戸ジャズ愛好会2017年9月例会概要(後半)

『ジャズスタンダード名曲集(第2回)~リチャード・ロジャース&ロレンツ・ハート』(後半)

2017年9月24日開催(2022年2月3日記)

【神戸ジャズ愛好会アーカイブ】

・N瀬氏

1.Sarah Vaughan sings “It might as well be spring”.

Sarah Vaughan (vcl)  New York, January 9, 1946

https://youtu.be/1e3pkgkAcDs

2.Clifford Brown plays “It might as well be spring”.

Clifford Brown (tp) Henri Renaud (p) Pierre Michelot (b) Benny Bennett (d)
Paris, France, October 15, 1953

https://youtu.be/g5TMvOYgcR0

・S氏

1.Oscar Peterson plays “Falling In Love With Love”

Oscar Peterson (p) Herb Ellis (g) Ray Brown (b)
Concert “Shakespearean Festival”, Stratford, Ontario, August 8, 1956

当日は名盤「シェークスピア・フェスティバルのトリオ盤」をご紹介されましたが、モントルージャズライブ映像(1977年)を添付します。

https://youtu.be/S9hFKCcg8OY

2.Julie London Sings “Blue Moon”.

https://youtu.be/nCVNysJn8lo

3.Jim Hall plays  “My Funny Valentine”.

Jim Hall (g) Jimmy Woode (b) Daniel Humair (d)
Berlin, June 27 & 28, 1969

当日ご紹介されたベルリン録音”It’s Nice To Be With You”の代替として別の映像を添付します。

https://youtu.be/hZtuMZxXZN0

・寺本世話人

1.Lee Wiley sings “Manhattan”.

Lee Wiley(vo) Bobby Hackett(cor) Joe Bushkin(p) Bill Goodall(b) Charlie Smith(ds)
December 12,1950

https://youtu.be/fFEO7MZHqWM

2.Donald Byrd plays ”With A Song In My Heart”.
Donald Byrd(tp) Curtis Fuller(tb) John Coltrane(ts) Sonny Clark(p) Paul Chambers(b)
Art Taylor(ds)  October 9,1957

https://youtu.be/_1BRS6hiMTs

3.Stan Getz plays “It Never Entered My Mind”.

Stan Getz (ts) Blanche Birdsong (harp) Dave Hildinger (vib) Jan Johansson (p) Fred Dutton (b) Sperie Karas (d) + large string section, Russ Garcia (arr,cond)  Germany, March, 1960

https://youtu.be/ZENzpaSC9fg

・平野

1. Doris Day sings “Nobody’s Heart” with Andre Previn.

Doris Day(vo) Andre Previn(p) Red Mitchell(b) Frank Capp(ds) Hollywood, CA, November 30 & December 16, 1961

https://youtu.be/V7dKpCHTJhY

2. Tony Bennett sings “I Didn’t Know What Time It Was”.

Tony Bennett (vcl) acc by Ralph Sharon (p)  New York, October 28, 1959

https://youtu.be/id3pQxfZcVI

3.Tony Bennett sings “Bewitched , bothered and bewildered”.

Tony Bennett (vcl) acc by Ralph Sharon (p) New York, October 28, 1959

https://youtu.be/4hc3JROaPsk

4.Toni Harper sings “I could Write A Book”.

Toni Harper(vo) Oscar Peterson (p) Herb Ellis(g) Ray Brown(b) Alvin Stoller(ds) Los Angeles, December 29, 1955

https://youtu.be/IhWLAGbfOYs

神戸ジャズ愛好会3月例会概要「昨年聴いた私のベスト・アルバム」(2021年3月28日)

3月28日(日曜日)に開催された神戸ジャズ愛好会の例会概要を作成致しました。当日は悪天候にも拘らず、全7名(1人は途中退席)の参加でした。以下4人による選曲を記載します。

20210330

・K氏

白木秀雄の復刻CDから2曲

1.「ステレオ・ドラム & ブラック・モード」から「ステレオ・ドラム(ドラムソロ)」をご紹介されました。今回は音源が手元にございませんので、「シャボン玉ホリデー 」出演時の映像でご勘弁願います。

2.「白木秀雄プレイズ・ホレス・シルヴァー」から「セニョール・ブルース」をご紹介されましたが 音源の関係で「Swinging The Samba」を添付します。

松本英彦(ts) 小俣尚也(tp) 福原彰(vtb) 世良譲(p)栗田八郎(b)白木秀雄(ds)(1962年) 

白木秀雄の死亡を報道した朝日新聞記事(ブログ作成者が大阪ジャズ同好会でご紹介)を添付します。(昭和47年9月1日東京夕刊)

3.アン・バートンのデビューEPとデビュー前の貴重な音源を収録した「Early Blue 1958-1968」

上記CDの詳細については下記サイトを参照願います。

http://www.muzak.co.jp/newrelease/2020/12/16001245.php

当日は「Kansas City」をご紹介されましたが音源を提供できません。代替としてオーケストラをバックに歌ったテレビ番組映像を添付します。

・F川氏

大阪ジャズ同好会の新譜紹介でも好評だった3枚のCDをご持参されました。

1.『白石幸司(cl) & Swingin’ Buddies / Clarinet Lovers』(YPM-067)

  大橋高志(p),菊池一成(,B Sousaphone),佐久間和(g)

「The Shiek of Araby」をご紹介されましたが、本CDの公式YouTubeを添付します。

 2. 『The Dutch Swing College Band meets Teddy Wilson(p)』(CDSOL-46730)

1976年の共演映像を添付します。

ブログ作成者から同郷のリタ・ライスとの共演映像を追加します。

3. 『Christof Sanger(p) Trio featuring Ken Peplowski(cl) /Follow My Secret Heart』(LAIKA-35103792)

上記CDの詳細については下記サイトを参照願います。

https://ventoazul.shop-pro.jp/?pid=148026442

F川さんはケン・ペプロウスキーが参加した新譜を大阪ジャズ同好会でも必ずご紹介されます。当日は「Get Happy」をご紹介されました。

I Follow My Secret Heart(アルバムタイトル曲)を追加添付します。

・寺本世話人

 1.「 Hush-a-bye/ Johnny Griffin」 (Black Lion MZCB-1402/1403) 

Johnny Griffin(ts) Kenny Drew(p) Niels-Henning Orsted Pedersen(b) Albert Heath(ds)「Hush-A-Bye」(March 30 or 31,1967)

2.「Voyage / Stan Getz」(Black-Hawk 32XB-98)

 Stan Getz(ts) Kenny Baron(p) George Mraz(b) Victor Lewis(ds)  (March 9,1986) 当日は「I Thought About You」をご紹介されましたが「Yesterdays」を添付します。

・平野

トニ・ハーパー(Toni Harper )放送録音

1963年9月「米国財務省が発行する貯蓄債権募集を目的とした番組」に出演した時に録音されたレコードを入手しました。15分番組ですが12分に編集しご紹介しました。

トニ・ハーパーは1963年、キャノンボール・アダレイの日本公演に同行しています。上記放送のインタビューでも「横浜〜東京〜広島」に行ったと答えています。
東京TBSのスタジオライブも収録されDVDで販売され、YouTubeでも公開されています。