タグ別アーカイブ: Miff Mole

大阪ジャズ同好会第42回(2020年6月14日)例会③持ち寄り『ジャズ・トロンボーンの名手達』

June 22,2020

解説される方の席には飛沫対策として、楽譜立にビニールを掛けていただきました。

例会案内の一部を引用します。

「トロンボーンは最も人間の声に近い音程の楽器といわれ、古くから多くの名手がいます。その中からお好きなトロンボニストをご紹介ください」

・竹村氏
1.Urbie Green
映画「真夏の夜のジャズ」から、アービー・グリーンのグループ。ダイナ・ワシン トンの歌も素晴らしいのですが、グリーンの朗々としたトロンボーンも最高です。
Here is Newport Jazz All Stars play “All Of Me” (Live At Newport Jazz Festival, 1958)
Urbie Green(tb) Don Elliot, Terry Gibbs (vb) Wynton Kelly(p) Paul West(b) Max Roach(ds) Dinah Washington(vo)(July 6,1958)

2.Al Grey and Count Basie Orchestra
ラスヴェガスのサンズ・ホテルからの実況録音。アル・グレイは長きに渡って、ベイシー楽団で活躍しました。
Here is Count Basie Orchestra with Al Grey play “Makin’ Whoopee”.
(Jan,1966)

3. Vic Dickenson and George Wein’s Dixie-Victors
ヴィック・ディッケンソンは、私の最も好きなジャズメンです。ジョージ・ウエイ ンのディキシー・ヴィクターズによる中間派の楽しい演奏です。
Here is George Wein’s Dixie-Victors play “Sugar”.
Ruby Braff(tp) Vic Dickenson(tb) Peanuts Hucko(cl) Ernie Caceres(bs) George wein(p) Danny Barker(bj) Milt Hinton(b) Buzzy Drootin(ds)
New York, May 28, 1956

・Y瀬氏(当日配付のレジュメを一部編集しました。)
Tyree Glenn
タイリー・グレン (Nov 23,1912~ May 18,1974)
1.「Love For Sale」
タイリー・グレンというトロンボーン奏者を知ったのは、今は無き東芝EMIがブルーノートクラブ会員限定で出したルーレット盤の復刻紙ジャケCD「Let’s Have A Ball」でした。トミー・フラナガンらと組んだこの盤から本業トロンボーンでの演奏。
Here is Tyree Glenn play “Love For Sale”.

2. 「Yes Sir. That’s My Baby」
歌手として渋いノドを聴かせます。
Here is Tyree Glenn sings “Yes Sir. That’s My Baby”

3.「There will Never Be Another You」
ハンク・ジョーンズらと組んだLoneHill盤からは、ヴァイブの腕も披露します。
Here is Tyree Glenn play “There will Never Be Another You”.

4. 「All of Me」
過去1曲集中『暴挙ご容赦! オール・オブ・ミーで60分』で特集をさせてもらったこともあります。
Here is Tyree Glenn play “All of Me”.

過去の特集は下記に添付しました。

こちら ▶️

・K氏
Bob Brookmeyer
1.Here is Bob-Brookmeyer Quartet play “On The Sunny Side Of The Street”.『The Blues:HotsAnd cold』より
Bob-Brookmeyer(tb) Jimmy Rowles(p) Buddy Clark(b) Mel Lewis(ds)

2. Here is Jimmy Giuffre Trio play ”The ‘Swamp People”.『Trav’lin’ Light』より
Jimmy Giuffre(bs) Bob Brookmeyer(tb) Jim Hall(g)

ボブ・ブルックマイヤーの紹介として、当日は故粟村政昭氏による『ジャズ・レコード・ブック』151ページを読まれました。当該ページを添付します。

『ジャズ・レコード・ブック』151ページ

・寺本泰規氏(同好会世話人)
Tommy Dorsey
トミー・ドーシーは(1904年11月19日~1956年11月26日)は「Sentimental Gentleman」と呼ばれ、史上最も美しい音色のトロンボーンを吹くといわれていました。自身の楽団の時にはソロはバンドメンに任せ、ひたすらテーマをストレートに演奏するというスタイルで一時代を築き上げました。メンバーにはBud Freeman(ts), Bunny Berigan(tp),Ziggy Elman(tp), Buddy DeFranco(cl),Dave Tough(ds), Buddy Rich(ds)などが在団しました。

1.Here is Tommy Dorsey Orchestra play “I’m Getting Sentimental Over You”.
(1935 ,10/18)

2.Here is Tommy Dorsey Orchestra play “Star Dust”.
(vo: Edythe Wright)(1936, 4/3)

3.Here is Tommy Dorsey Orchestra play “East of The Sun”.
(vo: Frank Sinatra)(1940, 4/23)

4. Here is Tommy Dorsey Orchestra play “Whispering”.
(vo: Frank Sinatra)(1940, 6/13)

・平野隆史
1.キッド・オリー(Kid Ory)


Here is New Orleans Wanderer play “Perdido Street Blues”.
George Mitchell(crt) Kid Ory(tb) Johnny Dodds(cl) Lil Armstrong(p) :
Johnny St.Cyr(bj)(Chicago, July 13,1926)

2.ミフ・モール(Miff Mole)


Here is Red Nichols And His Five Pennies play “Riverboat Shuffle”.
Red Nichols(crt),Leo McConville,Mannio Klein(tp) Miff Mole(tb)
Fud Livingston(cl, ts) Adrian Rollini(bassax, goofus) Arthur Schutt(p)
Dick McDonough (banj) Vic Berton(ds) (New York, August 15, 1927)

3.オキ・ペルソン(Ake Persson)


Here is Lars Gullin Quintet play “Besame Mucho”.
Ake Persson(tb), Lars Gullin(bars), Claes-Goran Fagerstedt(p), Bengt Carlsson(b), Bert Dahlander(ds),
(Stockholm, January 14 & 15,1957)

The Red Heads(4)

November 16,2018

「THESAURUS OF CLASSIC JAZZ」に収録された曲目をもう一度ご覧下さい。 ▶️こちら

「The Red Heads(Volume IV)」に1曲だけ”Meadow Lark” by Cliff Edwards And His Hot Combinationが収録されています。

Photo above of Cliff Edwards ‘Ukulele Ike’ by courtesy of Pinterst

Cliff Edwards(クリフ・エドワーズ)はウクレレ奏者兼歌手としてデビューし、1929年に”Singin ‘in the Rain”をヒットさせ後年「ピノキオ」の挿入歌『星に願いを』で歴史に残る歌手となっています。

過去に下記のブログを投稿した時にFB友人長谷川光氏からCliff Edwardsの名前を教えて頂きました。

Isham Jones’ compositions(3) “I’ll See You in My Dreams”      ▶️こちら 

今後機会があればPhil Napoleonとの初録音(1922年)以降Cliff Edwards And His Hot CombinationやAdrian Rolliniと共演した録音はぜひ聞いてみたいと思っております。

Cliff Edwardsの録音についてはこちらを参照願います。 ▶️こちら

Here is Cliff Edwards And His Hot Combination play ”Meadow Lark”.
Cliff Edwards (vcl,uke),Red Nichols(cor), Miff Mole(tb),Jimmy Dorsey (cl,as),Arthur Schutt (p),Dick McDonough(bj),Vic Berton or Ray Bauduc(d)
New York, November, 1926

Meadowlark

Cliff Edwards And His Hot Combination名義で1曲追加添付しました。

Here is Cliff Edwards And His Hot Combination play “Oh ! lovey, be mine”.
Cliff Edwards (vcl,uke),Red Nichols(cor), Miff Mole(tb), Bobby Davis(as),Arthur Schutt or Irving Brodsky(p), Dick McDonough(bj),Joe Tarto(b・tu),Vic Berton(d)
New York, October, 1925

Oh ! lovey, be mine

最後にRed Nichols And His Five Pennies名義での録音を1曲添付させて頂きました。

Here is Red Nichols And His Five Pennies play ”Washboard blues”.
Red Nichols (cor),Jimmy Dorsey (cl,as), Arthur Schutt (p), Eddie Lang (g), Vic Berton (d)
New York, December 8, 1926

Washboard Blues

Phot by courtesy of last.fm

 

The Red Heads(2)

November 13,2018

left to right:
back Jimmy Dorsey, Bill Haid, Vic Berton, Fred Morrow, Dick McDonough
front Red Nichols and Miff Mole by courtesy of Tapatalk

Red Nichols(レッド・ニコルス)の名前は伝記映画「五つの銅貨」で有名ですが、トランペット奏者としての評価は芳しくありません。

最近のジャズ誌ではレッド・ニコルスについて記載されることがなく古い書物からの引用になりますが一読願います。

河野隆次著 『ジャズの辞典』より
「彼自体のプレイはお義理にもホットといえないお寂しいものであった」

ヨアヒム・ベーレント著 『ジャズ』より
「ニコルスの吹奏は、より明瞭で流麗でさえある。だが、感受性とイマジネーションの点では到底ビックスの敵ではなかったのであった」

Photo above of Bix Beiderbecke by Wikipedia

1920年代の巨星ビックス・バイダーベックと比べるのは可哀想だと思います。

レッド・ニコルスはPhil Napoleon(フィル・ナポレオン)と並び1920年代のジャズシーンでは「ニューヨーク・スタイル」と称され、「シカゴ派」とは異なった演奏スタイルで大衆に人気がありました。

Phil Napoleonについては詳しく聞いておりませんので、名前の列記に留めるのみにさせて頂きます。

レッド・ニコルスの人気については面白い事例がありました。

油井正一著(編) 『ディキシーランドジャズ入門』より(長文ですがご容赦下さい)

「1928年、プリンストン大学のジャズファンにレコード・コレクションの内容についてアンケートを求めた結果アームストロングのレコードを持っていたのは1人で、しかも1枚だったという。彼等が愛聴していたのは、白人バンドの「カリフォルニア・ランブラーズ」「レッド・アンド・ミフズ・ストンパーズ」が大部分を占め、(中略)ハーレムの黒人ジャズなどまるで聞かれていなかったわけだ。」

レッド・ニコルスの楽歴については故大和明氏の解説文を以下に添付致しました。(レッド・ニコルス物語 MCA-3012裏面解説文を転載)

Photo above of Eddie Lang by AllMusic

今回はEddie Lang(エディ・ラング)と共演した小編成の録音(1926年3月、11月)を除いたTHE RED HEADSの演奏をお楽しみ下さい。

尚、録音データはBrian Rustディスコグラフィーを参考にしました。

Here is THE RED HEADS play ”Headin’ For Louisville”.(106402)
Red Nichols(tp),Miff Mole(tb), Bobby Davis, Fred Morrow(cl, as),Arthur Schutt(p), Vic Berton(d)
New York November 13, 1925

Headin’ For Louisville

Here is TED RED HEADS play “Hangover”.(106604)
Red Nichols(tp),Miff Mole(tb),Jimmy Dorsey(cl, as), ? Alfie Evens(cl, ts), Rube Bloom(p),Vic Berton(d)
New York February 4, 1926

_Hangover

Here is RED HEADS play “Heebie Jeebies”.(107205)
Red Nichols, Leo McConville(tp), Brad Gowans(cnt),Miff Mole(tb),Jimmy Dorsey(cl, as), Arthur Schutt(p), Dick McDonough(bj, g),Vic Berton(d)
New York November 11, 1926

Heebie Jeebies

Here is RED HEADS play “A Good Man Is Hard To Find”.(107782-1-2)
Red Nichols(tp),Wingy Manone (cnt),Miff Mole(tb), Fud Livingston(cl),Arthur Schutt(p),Vic Berton(d)
New York September 16, 1927

A Good Man Is Hard To Find