タグ別アーカイブ: Blue Mitchell

神戸ジャズサロン12月例会(2022年12月25日)概要①持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

2022年12月28日記

持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

・K氏

Cherokeeを二人のドラマーで聴き比べ

Max Roach「Study In Brown」
Clifford Brown (tp) Harold Land (ts) Richie Powell (p,arr) George Morrow (b) Max Roach (d)New York, February 25, 1955

Philly Joe Jones「Drums Around The World」 Blue Mitchell (tp) Curtis Fuller (tb) Herbie Mann (fl,pic) Wynton Kelly (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)New York, May 11, 1959

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Roy Haynes「We Three」から「Sugar Ray〜Our Delight

Phineas Newborn, Jr. (p) Paul Chambers (b) Roy Haynes (d)
Hackensack, N.J., November 14, 1958

Sugar Rayの代替としてYouTube映像を添付します。

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Stan Levey(Mode盤 LP101)

Conte Candoli (tp) Richie Kamuca (ts) Lou Levy (p) Monty Budwig (b) Stan Levey (d)Hollywood, CA, June, 1957

当日ご紹介された「Lover come back to me」の代替としてYouTube映像を添付します。

Elvin Jones「Heavy Sounds」から「Shiny stockings〜M.E.」をご紹介

Frank Foster (ts) Billy Greene (p) Richard Davis (b) Elvin Jones (d)New York, 1968

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

フランキー堺&ジョージ川口

概要作成者からの追加映像です。

Alex Riel

当日ご紹介された「The Way You Look Tonight 」の代替として「The Shadow Of Your Smaile」を添付します。

神戸ジャズサロン10月例会(2022年10月30日)概要①

私の好きなリヴァーサイド(RIVERSIDE)盤(前半)

2022年10月31日記

・K氏(大阪ジャズ同好会10月例会でアン・バートン特集を担当されました)

1.George Shearing & The Montgomery BrothersLove for Sale
Buddy Montgomery (vib) George Shearing (p) Wes Montgomery (g) Monk Montgomery (b) Walter Perkins (d) Armando Peraza (cga,bgo) Rimaro Chimelis (cga,bgo,timb)Los Angeles, October 9, 1961

2.Charlie Byrd/Charlie’s ChoiceTaboo
Charlie Byrd (g) Keter Betts (b) Buddy Deppenschmidt (d)Washington, D.C., 1960

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Julian Priester/Keep Swingin’「24-Hour Leave〜Just Friends」
Julian Priester (tb) Jimmy Heath (ts) Tommy Flanagan (p) Sam Jones (b) Elvin Jones (d)New York, January 11, 1960

1.「24-Hour Leave

2.「Just Friends

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Harold Land/West Coast Blues
Joe Gordon (tp) Harold Land (ts) Barry Harris (p) Wes Montgomery (g) Sam Jones (b) Louis Hayes (d)San Francisco, CA, May 17, 1960

1.「Ursula

2.「Klactoveedsedstene

Ben Webster/Soulmates
Ben Webster (ts) Thad Jones (cnt)Joe Zawinul (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)
New York, October 14, 1963

当日は「Soulmates」をご紹介されましたが、YouTubeに全曲が公開されていました。

・T見氏(神戸ジャズサロンプログラム作成担当)

当日配付されたレジュメを添付致します。

1.Don Sleet Quintet/All MembersBrooklyn Bridge
Don Sleet (tp) Jimmy Heath (ts) Wynton Kelly (p) Ron Carter (b) Jimmy Cobb (d)
New York, March 16, 1961

2.Sonny Red/Images
Blue Mitchell (tp) Sonny Red (as) Barry Harris (p) George Tucker (b) Lex Humphries (d)New York, June 25, 1961

当日は時間の関係でご紹介されませんでしたが、添付のYouTubeをお楽しみ下さい。

神戸ジャズサロン4月例会(2022年4月24日)概要①前半

2022年4月25日記

私の好きなブルーノート盤(PARTⅠ)

(前半5人)

当日配付されたプログラムを編集せず添付致しました。尚、ご紹介された演奏の音源等は例会概要には添付しておりません。

・K氏

・T川氏

・Chi氏(例会進行役)

・N氏(オーディオ担当)

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

神戸ジャズサロン例会(2022年2月27日)概要①(前半)

2022年2月28日記

私のいち押しワンホーン(PARTⅡ)

・K氏

・寺本氏

当日ご紹介された「How Intensitive」は添付できる音源がございません。代替として「Yesterday’s Thoughts」に収録された「What Are You Doing The Rest Of Your Life」をお楽しみ下さい。

・N本氏(神戸ジャズサロン世話人:オーディオ担当)

Jeremy Steig「Flute Feve」から「So what」をご紹介

Jeremy Steig (fl) Denny Zeitlin (p) Ben Tucker (b) Ben Riley (d)
New York, 1963

・Chiku氏(神戸ジャズサロン世話人:司会担当)

Marvin Stamm「Elegance」から「But Not For Me」をご紹介

Marvin Stamm(tp), Stefan Karlsson(p),Tom Warrington(b) ,Elliot Zigmund(ds) 2001年制作

上記音源の代替としてYouTube映像を添付します。

Rich Matteson(ユーフォニウム)「LIFE’S A TAKE」から「You Stepped Out of a Dream」をご紹介

Rich Matteson (Euph), Stefan Karlsson (p) Red MitchellI (b), Petur Östlund(ds) Stockholm June 20,1985

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

当日配付されたレジュメを添付します。

当日ご紹介された「When You Wish Upon A Star」は著作権の関係で提供できません。代替として下記映像をお楽しみ下さい。

神戸ジャズ愛好会1月例会(2020年1月26日)①『コンボジャズの名演』前半

January 28,2020

神戸ジャズ愛好会1月例会には19名が参加しました。

今月のテーマ『コンボジャズの名演』の前半として、ベテラン4人の選曲をご紹介致します。

Y瀬氏が持参されたMJQメンバーサイン

・Y 瀬氏(当日配付されたレジュメの記載を一部編集させて頂きました)

昨年末の神戸ジャズサロン例会でMJQが1992年の仏マルシアック・ジャズフェスで演奏した「Majesty of the Sun」を聴いて頂きました。
この作品はMJQ結成40周年にあたる1991年3月に来日した際、ブルーノート大阪で初演されました。それまで大ホール中心だったMJQが日本で初めてクラブ出演するというので、6夜連続で予約を入れた中のある日、思いがけず飛び出した大曲。ジョン・ルイスの曲名アナウンスに続いて13分余。「太 陽の帝王」とは「星の王子さま」を書いたサン・テグジュペリの幼時のあだ名で、長い曲目解説の中でその人の名が出てきたようにも思うのですが、ヒアリングに自信がなく不確かです。
1993年、ホテル・カーライルでの新年恒例の演奏会を聴くためにニューヨークを初訪問し、MJQメンバーと再会。その年4月には再度4人でブルーノート大阪に来演したものの、コニー・ケイはアンコールの舞台に上がれないほど衰弱。11月に最も若く67歳で逝きました。
MJQはその後もドラマーをミッキー・ローカー、アルバート・ヒースに変えて何度か来日したのですが、1999年春にジョン・ルイスが「100フィンガース」で夫人同伴で来日した際、友人の厚意で同席する機会を与えられ、そこでブルーノート大阪での思い出を話しました。「6月に訪米予定なので自宅に訪問しても良いでしょうか?」と 問うと、「イエース、プリーズ!」という返事。
マンハッタンのジョンの高層アパート、ロングアイランド・モントークのパーシー・ヒース、NJ州ティー ネックのミルト・ジャクソン宅を訪れ、サインを頂いたのも今となっては良い思い出です。ミル トはベッドからガウン姿で現れ、その年10月76歳で逝去。韓国を夫婦で旅してきたというルイスは2001 年に80歳で、バス停まで車で迎えに来てくれたヒースは2006年に81歳で世を去りました。すべては伝 説となって忘れ去らていくのでしょうか。

Y瀬氏が配布したレジュメの一部

・T川氏

Photo above of Chris Blount by courtesy of Little Witley Village Hall 2019

Chris Blount’s New Orleans Jazz Band:
Derek Winters (tp) Brian “Sam” Ellis (tb) Chris Blount (cl) Barry Grummett (p) Tony Peatman (bj) Harry Slater (b) Gordon Pettit (d)
Live, Church Kungsham, Sweden, September 23, 1994
God leads his dear children along」をご紹介されましたが、音源の関係でYouTube映像を添付します。
Here is Chris Blount’s New Orleans Jazz Band(1990s)

Here is Kid Thomas and His Algiers Stompers play “Put on your old grey bonnet”.
Kid Thomas Valentine (tp) Louis Nelson (tb) Paul Barnes (cl) Emanuel Paul (ts) Joe James (p,vcl) George Guesnon (bj,vcl) Alcide “Slow Drag” Pavageau (b) Sammy Penn (d,vcl)
New Orleans, LA, July 3, 1960

Here is Jim Robinson New Orleans Band play “Take my hand precious Lord”.
Ernie Cagnolatti (tp) Jim Robinson (tb) Louis Cottrell (cl) George Guesnon (bj) Alcide “Slow Drag” Pavageau (b) Alfred Williams (d) Annie Pavageau (vcl)
“Jeunes Amis Hall”, New Orleans, LA, January 24, 1961

Here is Bunk Johnson’s Jazz Band play “Franklin Street Blues”.
Bunk Johnson (tp) Albert Warner (tb) George Lewis (cl) Walter Decou (p) Lawrence Marrero (bj) Chester Zardis (b) Edgar Mosley (d)
New Orleans, LA, October 2, 1942

F川氏

Photo by Discogs

Here is Chu Berry and his “Little Jazz” Ensemble play “Stardust”.
Roy Eldridge(tp) Chu Berry(ts) Clyde Hart(p) Danny Barker(g) Artie Shapiro(b) Sidney Catlett(d)
New York, November 11, 1938

Here is Chu Berry and his “Little Jazz” Ensemble play ”Sitting In”.
Members of the recording are the same as above.

Here is Chu Berry and his Jazz Ensemble play “Blowing Up A Breeze”.
Hot Lips Page(tp) Chu Berry(ts) Clyde Hart(p) Albert Casey(g) Al Morgan(b) Harry Jaeger(d)
New York, September, 1941

Here is Chu Berry and his Jazz Ensemble play “On The Sunny Side of The Street “.
Chu Berry(ts) Clyde Hart(p) Albert Casey(g) Al Morgan(b) Harry Jaeger(d)
New York, September, 1941

チュー・ベリーについては大阪ジャズ同好会で『ホーキンス派の巨人~レオン・チュー・ ベリーとして特集されています。下記にリンクさせて頂きました。

こちら ▶️

・N瀬氏

Here is Art Blakey & the Jazz Messengers play ”À la Mode”.

Lee Morgan(tp) Curtis Fuller(tb) Wayne Shorter(ts) Bobby Timmons(p)
Jymie Merritt (b) Art Blakey(ds) June 14, 1961

Here is The Horace Silver Quintet play ”Without You”.
Blue Mitchell(tp) Junior Cook(ts) Horace Silver(p) Gene Taylor(b) Roy Brooks(ds)
July 8, 1960

神戸ジャズ愛好会1月例会(2019年1月)③特集「Riversideレーベルの名演」後半

January 30,2019

1月例会の特集「Riversideレーベルの名演」の後半は小生含め4人が紹介した演奏(計10曲)をお楽しみ下さい。
ディスコグラフィーから興味深い記録を確認致しました。

同じ日(1961年1月27日)に、ニューヨークのスタジオとニューオーリンズのホールで二つのアルバム制作されていました。(時差があるので大した事はないですが)

・M氏
パウエル派のピアニストとして知られるBarry Harrisをご紹介されました。(当日3回目の登場です)
Here is Barry Harris Trio play ”There’s no one but you.”
Barry Harris (p) Joe Benjamin (b) Elvin Jones (d)
New York, December 21, 1960 & January 19, 1961

Here is Barry Harris Trio play ”It’s the talk of the town”.
Members of the recording are the same as above.

Here is Barry Harris Trio play ”What is this thing called love ?”.
Members of the recording are the same as above.

Photo above of Louis Cottrell by Discogs

・F川氏

昔から大好きだったルイス・コトレル(Louis Cottrell)をご紹介されました。

Here is Jim Robinson’s New Orleans Band play ”Yearning”.
Ernie Cagnolatti (tp) Jim Robinson (tb) Louis Cottrell (cl) George Guesnon (bj) Alcide “Slow Drag” Pavageau (b) Alfred Williams (d) Annie Pavageau (vcl)
“Jeunes Amis Hall”, New Orleans, LA, January 30, 1961

Here is Louis Cottrell Trio play ”Down By The Riverside”.
Louis Cottrell (cl) Emanuel Sayles (g,bj) McNeal Breaux (b)
“Hall Of The Societe Des Jeunes Amis”, New Orleans, LA, January 27, 1961

Here is Louis Cottrell Trio play ”You don’t love me”.
Members of the recording are the same as above.
“Hall Of The Societe Des Jeunes Amis”, New Orleans, LA, January 27, 1961

・寺本氏(当日時間が無く省略されました)

「Waltz for Debby」by Cannonball Adderley and Bill Evansをエントリーされていましたが、冒頭で言及しました「1961年1月27日」に録音された作品を添付させて頂きます。

Here is Cannonball Adderley with Bill Evans play “Goodbye”.
Cannonball Adderley (as) Bill Evans (p) Percy Heath (b) Connie Kay (d)
Bell Sound Studios, NYC, January 27, 1961

Here is Milt Jackson & Wes Montgomery Quintet play “S.K.J.”
Milt Jackson (vib) Wynton Kelly (p) Wes Montgomery (g) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)
New York, December 19, 1961

・平野

Here is Lil Armstrong and Booker T. Washington play “Boogie me”.
Lil Armstrong (p) Booker T. Washington (ds)
Chicago, September 7, 1961
Boogie me

Here is Tadd Dameron and His Orchestra play “Fontainebleau”.
Charlie Shavers,Blue Mitchell, Clark Terry(tp); Jimmy Cleveland, Britt Woodman(tb), Julius Watkins(french horn); Jerry Dodgion, Leo Wright(as,flute);
Johnny Griffin(ts); Jerome Richardson(ts, fl); Tate Houston(bs); Bill Evans(p); Ron Carter(b); Philly Joe Jones(ds); Tadd Dameron(arranger, conductor)
NYC, March 9, 1962
Fontainebleau

神戸ジャズ愛好会1月例会(2019年1月)②特集「Riversideレーベルの名演」

Photo above of Orrin Keepnews by WikiPedia

January 29,2019

1月例会の特集「Riversideレーベルの名演」については、8人の会員が計21曲を選曲しました。

今回は4人の会員がご紹介された演奏(計11曲)をお楽しみ下さい。

・K氏
Here is Blue Mitchell Quartet play ”I’ll Close My Eyes”.
Blue Mitchell (cnt) Wynton Kelly (p) Sam Jones (b) Roy Brooks (d)
New York, August 25, 1960

Here is Sonny Red Quintet play “The Mode”.
Sonny Red (as) Barry Harris (p) Grant Green (g) George Tucker (b) Jimmy Cobb (ds)
New York, December 14, 1961

・I氏
Here is Johnny Griffin Quartet play “Hush-A-Bye”.
Johnny Griffin (ts) Barry Harris (p) Ron Carter (b) Ben Riley (d)
New York, December 21, 1961

Here is Chet Baker plays ”You and the Night and the Music”.
Chet Baker(tp),Herbie Mann(fl),Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Kenny Burrell(g), Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)
NYC, January 19, 1959

Here is Bill Evans Trio “Nardis”.
Bill Evans,(p),Scott LaFaro(b),Paul Motian,(ds)
NYC, February 2, 1961

・T川氏

Here is Charles A. Matson’s Creole Serenaders plays “Taint Nobody’s business if I Do.”
unknown cnt, tb, cl/as, as, ts, Charles Matson (p,arr) unknown bj, tu and d.
New York, July 30, 1923
Ed 51222, Riverside RLP1005(10インチ)

Here is Scott Joplin plays “The Entertainer”.
Scott Joplin, piano roll.
December 29, 1902
Ragtime piano Rolls Vol.1,RLP1006(10インチ)

Here is Thelonious Monk plays “Blue Monk”.
Thelonious Monk (p)
Concert “Fugazi Hall”, San Francisco, CA, October 21, 1959

Here is Sonny Rollins Trio play “The Last Time I Saw Paris”.
Sonny Rollins (ts) Paul Chambers (b) Roy Haynes (d)
New York, June 19, 1957

Here is George Lewis Ragtime Band play “In the Sweet Bye and Bye”.
Kid Howard(tp), Jim Robinson(tb), George Lewis(cl), Alton Purnell(p),Lawrence Marrero(bj),Alcide “Slow Drag” Pavageau,(b),Joe Watkins(ds)
Trinity Episcopal Church, Oxford, OH, February 21, 1954

・N氏
Here is Thelonious Monk Septet play ”Well You Needn’t ”.
Ray Copeland (tp) Gigi Gryce (as) Coleman Hawkins, John Coltrane (ts) Thelonious Monk (p) Wilbur Ware (b) Art Blakey (d)
New York, June 26, 1957