タグ別アーカイブ: Dave Bailey

神戸ジャズサロン6月例会(2024年6月30日)概要①「50年代のハードバップ」(前半)

2024年7月1日記

「50年代のハードバップ」

・T川氏(トラッドジャズ愛好家)

1.Horace Silver and The Jazz MessengersThe Preacher

Kenny Dorham (tp) Hank Mobley (ts) Horace Silver (p) Doug Watkins (b) Art Blakey (d)
Hackensack, N.J., November 13, 1954

2.Thelonious Alone In San FranciscoBlue Monk

Thelonious Monk (p)
Concert “Fugazi Hall”, San Francisco, CA, October 21, 1959

3.Clifford Brown Memorial AlbumHymn of the Orient

Clifford Brown (tp) Gigi Gryce (as,fl-1) Charlie Rouse (ts) John Lewis (p) Percy Heath (b) Art Blakey (d)New York, August 28, 1953

・O西氏

1.Kenny Dorham:Quiet Kenny「Lotus blossom

Kenny Dorham (tp) Tommy Flanagan (p) Paul Chambers (b) Art Taylor (d)Englewood Cliffs, N.J., November 13, 1959

2.Art Farmer:Modern Art

Art Farmer (tp,arr) Benny Golson (ts,arr) Bill Evans (p) Addison Farmer (b) Dave Bailey (d)
New York, September 10, 11 & 14, 1958

Mox Nik

The Touch of Your Lips

・M田氏

Dizzy Reece Quintet「Star Bright」

Dizzy Reece (tp) Hank Mobley (ts) Wynton Kelly (p) Paul Chambers (b) Art Taylor (d)
Englewood Cliffs, N.J., November 19, 1959

The Rake

I’ll Close My Eyes

・K氏

Doug Watkins Sextet: Watkins At Large「Return to Paradise

Donald Byrd (tp) Hank Mobley (ts) Duke Jordan (p) Kenny Burrell (g) Doug Watkins (b) Art Taylor (d) New York, December 8, 1956

・Sw氏

1.John Coltrane Quartet「Giant Steps

John Coltrane (ts) Tommy Flanagan (p) Paul Chambers (b) Art Taylor (d)
New York, May 5, 1959

2.Miles Davis Sextet「So What

Miles Davis (tp) Cannonball Adderley (as) John Coltrane (ts) Bill Evans (p) Paul Chambers (b) Jimmy Cobb (d) New York, March 2, 1959

・A部氏

1.Dexter Gordon:Dexter Blows Hot And Cool「Cry Me a River

Dexter Gordon (ts) Carl Perkins (p) Leroy Vinnegar (b) Chuck Thompson (d)
Hollywood, CA, November 11 & 12, 1955

2.Donald Byrd:Byrd Blows On Beacon Hill「Little Rock Getaway

Donald Byrd (tp) Ray Santisi (p) Doug Watkins (b) Jimmy Zitano (d)
Boston, MA, May 7, 1956

大阪ジャズ同好会第43回(2020年8月9日)概要 ③持ち寄り『ビル・エヴァンス(p)とその周辺』

August 12,2020

持ち寄り『ビル・エヴァンス(p)とその周辺』

・竹村功(当日配付されたご紹介文を編集せず添付しました)
名曲「Someday My Prince Will Come(いつか王子様が)」の聴き比べをすると、ビル ・エヴァンスの進歩がよくわかります。
1. 「The Bill Evans Trio “Live”」 (Verve)  (1964)
Bill Evans(p),Chuck Israels(b),Larry Bunker(ds)
カリフォルニア州の「The Trident club」の実況録音。

2. 「CONSECRATION-the last」(Alfa) (1980)
Bill Evans(p),Mark Johnson(b),Joe Labarbera(ds)
ニューヨークのクラブ『キーストン・コーナー』での亡くなる二週間前の 実況録音。ピアノトリオの最高峰だと思います。

1965年の映像を追加添付させて下さい。

Here is Bill Evans Trio play ”Someday My Prince Will Come”.
Bill Evans (p),Chuck Israels (b),Larry Bunker (ds) March 19th, 1965 in London

竹村さんは当日のコメントと同じ内容をFacebookで記載されています。(一部転載させて頂きます)
1973年の1月に、ビル・エヴァンスは初来日をします。エディ・ゴメス(b)、マ―ティー・モレル(ds)のトリオ。
大阪のフェスティバル・ホ―ルで、1月12日と18日の2回の公演が、あったようですが、遠い昔なのでどちらの日に行ったかは、忘れてしまいました。当時のフェスティバル・ホ―ルには、併設に「大阪グランドホテル」があり、演奏者はたいていそのホテルに泊まっていました。私は、サインをもらうため、ホテルのロビーによく待機したものです。😄昔の事で記憶が曖昧ですが、ホテルの喫茶室に太った外国人が、何人かとにぎやかにいるではありませんか。まさか、その人がビル・エヴァンスとは、思いもよらなかったのです。
ビル・エヴァンスといえば、名盤「ポ―トレイト・イン・ジャズ」のジャケット写真にあるような、痩せて学者風な神経質そうな風貌しか知りません。全く顔が変わっていました。という訳で、確かサインはもらい忘れたと思います。😖

・寺本世話人

1.Here is Don Elliott and Bill Evans play “I’ll Take Romance”.
Don Elliott(vib,percussion) Bill Evans(p) rehearsal , Don Elliott’s Studio, Weston, CT, 1956-1957

1曲追加させて下さい。

Here is Don Elliott and Bill Evans play ”Tenderly”.
Don Elliott(vib,percussion) Bill Evans(p)

2.Here is Miles Davis Quintet play “Walkin’”.
Miles Davis(tp) John Coltrane(ts) Bill Evans(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds) NYC, Cafe Bohemia, Greenwich Village, 17 May 1958

3. Here is Art Farmer Quintet play “Mox Nix”.
Art Farmer(tp), Benny Golson(ts),Bill. Evana(p), Addison Farmer(b), Dave Bailey(ds) Nola Studios, NYC, September 10,11 & 14, 1958

寺本さんが行かれたコンサートチラシ(1976年)

・平野

「Explorations」の日本盤解説を執筆された故中野宏昭氏についてお話ししました。

日本盤解説(中野宏昭)
「例えば、その場所は、かって私が居たことのある工業港に面したアパートの一室である。
夜が明け切らない午前4時半頃、刺すように冷たい朝だったが、ベランダ越しに見る石油タンク群は朝モヤの中に包まれて、乳首色の温もりを感じさせている。そんな時に聞こえてくるのが、ビル・エヴァンスのピアノではなかったろうか。早朝の冷気のようにキリッと締まったエヴァンスのピアノの音と、その音たちが描き出すメロディック・ラインの優しげな風情には、こんな光景が似つかわしい。ビル・エヴァンスの音楽の魅力は、タッチにおける清冽な厳しさと、感情表出におけるナイーブさという二つの異ったものの調和であり、相乗であるのだから。」

上記解説文の場所がどこであるか?日本盤発売時(1976年)からずっと知りたかった場所でした。後年、札幌に赴任し釧路事務所出張時によく行ったジャズ喫茶「THIS IS」で場所が判明しました。

故小林マスターから「中野君は高校生の時、毎日来ていましたよ!」この言葉で長年の疑問が解けました。その場所は釧路であると確信しました。(釧路は朝が早く、石油工場並びに日本製紙釧路工場もあります)

Here is Bill Evans Trio play ”Israel”.
Bill Evans(p), Scott LaFaro(b), Paul Motian(ds)
Explorations(Riverside RLP 351) NYC, February 2, 1961


「ジス・イズコミュニティ」さんが管理されているFacebookページ(JAZZ THIS IS)からお借りしました。

大阪ジャズ同好会第39回(2019年10月13日) 「新譜紹介(前半)」「ヨーロッパのジャズ(前半)

October 14,2019

大型台風が過ぎ去った翌日でしたが、今回の例会には13人が参加されました。例会概要は「新譜紹介(前半)」と「ヨーロッパのジャズ(前半)」からご紹介致します。

新譜紹介(古川 正孝氏)

『This I Dig of You』Jimmy Cobb(ジミー・コブ)最新リーダー作

本CDについては下記サイトをご覧下さい。

こちら ▶️

本CDに収録された作品はブログに添付出来ませんので、代替として2017年9月のライブ映像を添付しました。

Here is” Jimmy Cobb Trio at Jazz Forum”.
海野雅威(p), Paolo Benedettini(b),Jimmy Cobb(ds) Tarrytown, Sept. 2017

『This I Dig of You』には9月19日に死去したHarold Mabern(ハロルド・メイバーン)が参加しています。生前のハロルド・メイバーンさんの映像を追加添付しました。テレビ局(ベルギー)のカメラがハロルド・メイバーンの演奏を後ろから撮影しています。

Here is Wes Montgomery Quintet play ”Jingles”.
Wes Montgomery(g),Harold Mabern(p), Arthur Harper(b),Jimmy Lovelace(b)
(Belgium 1965)

1968年にフランスで設立されたブラック&ブルー・レコード社の作品が「ブラック&ブルー・リアル・ジャズ・クラシック」として昨年から発売されています。今回ご紹介されたジョー・ジョーンズの作品は1974年にフランスで録音したスタジオ盤に同年パリで行ったライヴ音源を1曲加えたCDです。

「Jo Jones/Caravan」

パリで撮影されたライブ映像を添付します。(ドラムソロは動く映像の方が良いと判断しました)

Here is Jo Jones play ”Caravan”.

『ヨーロッパのジャズ』(前半)

・Y瀬氏

(当日配布されたレジュメを転載します)

【世界を吹きまくった男】
トゥーツ・シールマンス(1922,04.28~2016,08.22)94歳で死去は、バロン(男爵) の称号を持つベルギー貴族。ドイツ占領中にジャズへの関心を深め、1950年のグッドマン欧州ツアーにギタリストで同行。52年にアメリカに移住し、チャーリー・パーカー、ジョージ・シアリングらと組み、ハーモニカで人気に。ブラジル音楽にも傾倒し、山本剛(p)トリオとの「IN TOKYO」ライブ盤も残す。フレンチ・テイストの濃い「CHEZ TOOTS」(1998年)から2曲と、WIKIPEDIAでは無視された形の彼の晩年を支えたヨーロピアン・クアルテット(カレル・ボエリー(p)、ヴァンデ・クライン(b)、ハンス・ウースターホウト(ds))とのライブ盤(2010年)で,その輝きをお聴きください。2006年にこのクアルテットでビルボード・ライブ大阪に来演した際、今の私と同じ84歳だった彼から上機嫌でサインをもらったのも、懐かしい思い出です。
1.「パリの空の下セーヌは流れる」
2.「ネ・マ・キテ パ 」(Don’t Lesve Me)
3. 「枯葉」

Here is Tots Thielemans plays ”La vie en rose”.(CHEZ TOOTSから)

「WIKIPEDIAでは無視された」ヨーロピアン・クアルテットと同じメンバーでのコンサート映像を添付します。

Here is ”Toots Thielemans – Live At The Hague Jazz Festival (2010)”.

Toots Thielemans(harmonica),Karel Boehlee(p),Heyn van de Geyn(b) Hans van Oosterhout(ds)

・K氏

Here is Tubby Hayes Quartet play “You For Me”.
Tubby Hayes(ts) Horace Parlan(p) George Duvivier(b) Dave Bailey(ds)
NYC Octover 3,1961

Here is Michel Petrucciani plays ”Pasolini”.
Michel Petrucciani(p) , Furio Di Castri(b), Aldo Romano(ds) (1982)

Barney Wilen 「French Ballads」から 「My Way」をご紹介されましたが、日本での映像を添付します。

Here is Barney Wilen Quartet play “Besame Mucho”.

Barney Wilen(ts),Jacky Terrasson(p),Gilles Naturel(b),Peter Gritz(ds)
April 13,1990  豊中市立ローズ文化ホール

神戸ジャズ愛好会9月例会(2019年9月22日) 特集『Columbiaレーベルの名演』②

September 27,2019

寺本世話人が持参されたレコード 

『Columbiaレーベルの名演』2回目は3人のお気に入りをご紹介します。

・K氏

エピックレコードで製作された3枚のアルバムを持参されました。

エピック・レコードはコロンビア傘下のレコード会社として1953年に設立されました。個人的に参考にしているサイト「Birka Jazz Archive」で他のアルバムをご確認願います。

こちら ▶️

1.Curtis Fuller「The Magnificent Trombone of Curtis Fuller」
Here is Curtis Fuller Quintet play ”Sometimes I Feel Like A Motherless Child”.
Curtis Fuller(tb) ,Walter Bishop.jr(p),Les Spann(g),Jimmy Garrison(b),
Stu Martin(ds) NYC February 16,1961

2. Johnny Coles 「The Warm Sound」
Johnny Coles(tp), Kenny Drew(p),Peck Morrison(b), Charlie Persip(ds)
NYC April 10・13,1961

(発売当初未発表のボーナストラック2曲含め全曲添付します)

3. Dave Bailey 「Two Feet in the Gutter」
Bill Hardman(tp), Frank Haynes(ts), Bily Gardner(p), Ben Tucker(b), Dave Bailey(ds) NYC Octover 6,1961(全曲添付します)

・F川氏

1.Rampart Street Paraders「Dixieland My Dixieland」

Matty Matlock(cl),Eddie Miller(ts),Joe Rushton(bs),Clyde Harley(tp), Abe Lincoln(tb),Stan Wrightsman(p),George Van Eps(g),Phil Stephens(b)Nick Fatool(ds) LA June 7,19 1954, September 7,1954(全曲添付します)

2. Lambert, Hendricks & Ross 「The Hottest New Group in Jazz」
Dave Lambert, John Hendric, Annie Ross(vocal)
with The Ike Isaacs Trio and featuring Harry Edison(p)
May 9, 1960 – March 9, 1962(全曲添付します)

・寺本世話人

1.Here is Jack Jenney & His Orchestra play “Stardust” .
Nick Galetta, Oliver Suderman, Tommy Gonsoulin (tp) ,Jack Jenney, Henry Singer, Ray Noonan (tb), Hugo Winterhalter, Larry Gordon (as), Mario Dallolio, Bunny Bardach (ts), Arnold Ross (p) ,Al Costi (g), Iggy Shevak (b),Paul Richter (ds),
NYC October 19, 1939 (Col. GL 100)

2.Here is Frank Sinatra sings “That Old Feeling”.
Frank Sinatra(vo) with Axel Stordahl & His Orchestra
August 11,1947 (Col. CL 902)

3. Benny Goodman with strings「Let’s Hear The Melody(GL 102)」
当日は「If I Had You」をご紹介されましたが、手元に音源がございませんので別音源を添付します。
Here is Benny Goodman with strings play ”Good-Bye”.

4. Harry James「Trumpet After Midnight(Col. B-410)」
Here is Harry James(tp) & His Orchestra play “Autumn Leaves”.
December 14,1953

神戸ジャズ愛好会11月例会『ドラムの名手達』①        

November 21,2018

先日、神戸ジャズ愛好会に参加しました。例会の案内をご覧下さい。

前回は台風のため中止としたため久しぶりの例会です。
特集:「ドラムの名手達」
ドラムは重要なリズム楽器として現在に至るまで発展を遂げてきていますが、ジャズの歴史の中で誰しも好きなドラマーが一人はいると思います。そのドラマーの演奏をご紹介ください。(必ずしもドラム奏者がリーダーである必要ではありません。)(一人15分以内でお願いします。)

特集には6人の会員がお気に入りの録音盤を持ち寄りました。今回は4人がご紹介された演奏家をお楽しみ下さい。

・T川氏
1. Yoichi Kimura(New Orleans Rascals) (SAM CD003)
「Silver Threads Among The Gold」
2.Cie Frazier(Kid Howard Band)(Icon LP-8))
「Willie The Weeper」
3.Sammy Penn(Kid Thomas Band)(Icon LP-3)
「Just A Closer Walk With Thee」
4. Baby Dodds(solo) (LI M8/ALP241)
「Spooky Drums No,1」
5.ドラマー不明(Country Brass Band) (Folkways LP FA2650)
「Just Over In The Gloryland」

T川さんが木村陽一さんから直接お聞きされたお話を引用します。
「ニューオーリンズで修行した時にベイビー・ドッズよりもシー・フレイザーにドラム奏法をよく教わった」

Yoshimasa Kasai 笠井義正(cl) and Yoichi (Yo )Kimura 木村陽一(ds) 写真はFB友人笠井正氏のYouTube映像からお借りしました。

Here is New Orleans Rascals play ”When You Wore A Tulip”
河合良一(Cl) 川合純一(Bj) 木村陽一(Ds) 石野美惠子(P) 村橋 健(B)
田村浩一(Tp) 秋定 暢(Tb)
OSAKA BIG RIVER JAZZ FESTIVAL 2018.5.5

Photo above of Josiah “Cie” Frazier by courtesy of Tulane University

Here is Kid Howard with Cie Frazier play ”Willie the weeper”.
Kid Howard (tp,vcl) Eddie Summers (tb) Israel Gorman (cl) Emanuel Sayles (bj) Louis James (b) Josiah “Cie” Frazier (d)
New Orleans, August 31, 1961

Photo above of Sammy Penn by courtesy of Flicker

Here is Kid Thomas with Sammy Penn play ”Just a closer walk with thee”.
Kid Thomas (tp) Louis Nelson (tb) Paul Barnes (cl) Emanuel Paul (ts) Joe James (p,vcl) George Guesnon (bj,vcl) Alcide “Slow Drag” Pavageau (b) Sammy Penn (d,vcl)
New Orleans, LA, July 3, 1960

Here is Baby Dodds play “NEW ORLEANS DRUMMING”.

Here is Country Brass Bands play ”Just Over in the Gloryland”.

 

スヰングジャーナル 1952年6月号

・Y瀬 氏「ドラマーブームのころ」(下記は当日配付されたレジュメの内容を修正せず記載しました)

特集「ドラムの名手達」に、いわば「懐メロ」で参加させてください。ジャスの存在さえ知らずに少年期を過ごした後、戦後7年の1952年に突如来日したジーン・クルーパ
(1909~73)トリオは衝撃で した。 SP 2枚組4面にわたるハンプトンの「スターダスト」でジャズに目さめたのとほぼ同時期。EPで3曲(LPでは7曲)の演奏にしびれました。これに刺激され、ジョージ川口(1927.6.15~2003.11.1)、ジミー竹内 (1930.6.29~2009.12.29)、白木秀雄(1933.1.1~ 1972.8.22)のドラマー三羽鳥時代が来るのですが、ここでは演奏時間も短めにして日米各1人を披露。
1.「荒城の月」(1952)(ジーン・クルーパ・トリオ)
チャーリー・ヴェンチュラ(ts) テディ・ナポレオン(0)

2.「ホワイト・ジャケット」(1953)(ジョージ川口&ビッグフォー)
松本英彦(ts)小野満(b)中村八大(p)

3.映画「男と女」の例の「シャバダバダ」と、ヒット中の1967年にフランス公演したMJQがご当地サービスで演奏したレア音源(8:00)
*Y瀬氏から「コニー・ケイの躍動したドラミングをお聞き下さい」とのコメントでした。

Here is Gene Krupa Trio play 「荒城の月」and「銀座なストムプ」

Here is ジョージ川口ビッグフォー 映画「青春ジャズ娘」(1953年制作)
ジョージ川口(d),松本英彦(ts),中村八大(p),小野満(b)

Photo by Discos

Y瀬さんがご紹介された音源は提供できませんので、ブログ作成者のお気に入りを添付しました。

Here is Andre Condouant Quartet play “Brother Meeting”.
Andre Condouant (g),Percy Heath (b),Connie Kay (ds),Eddy Louiss (p)

・K氏「ブログ作成時にはAnita O’Dayの映像でお願いしますとのリクエストがございました」
Here is Dave Bailey Sextet play ”Osmosis”.
Kenny Dorham(tp), Curtis Fuller(tb), Frank Haynes(ts), Tommy Flanagan(p),Ben Tucker(b),Dave Bailey(ds)NYC, October 1, 1961

Here is Anita O’DAY and Roy Eldridge with Gene Krupa Orchestra play ”Let Me Off Uptown”.

photo by Wikipedia

・N氏「インパルス盤を是非聞いて下さい」
Here is Chico Hamilton and Charles Lloyd play “Forest Flower: Sunrise/Sunset”.
Chico Hamilton(ds),Charles Lloyd(ts), Gabor Szabo(g), Albert Stinson(b)
New Jersey,December 11, 1963

神戸ジャズサロン8月例会(2) 「バリトンサックスの名演〜ジェリー・マリガン」

August 28,2018

前日にも記載いたしましたが特集には9人の会員の方(小生含め)がお気に入りの演奏を持ち寄りされました。全18曲中ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)が関わった録音が9曲でした。
本日は「ジェリー・マリガン祭り」としてブログを作成致します。
但し、人気名盤等はジャケット写真のみの掲載とさせて頂きます。

又、Gerry Mulliganについて情報満載のHPもご覧下さい。 ➡️こちら

I氏
「Night Lights」から
”Prelude In E Minor”

Night Lights: Gerry Mulligan Sextet
Art Farmer (tp,flhrn) Bob Brookmeyer (v-tb) Gerry Mulligan (bars) Jim Hall (g) Bill Crow (b) Dave Bailey (ds) New York, Octover 3, 1963

Photo by courtesy of http://www.gerrymulligan.com

S氏
「Night Lights」から
Morning Of The Carnival (カーニヴァルの朝)
Night Lights: Gerry Mulligan Sextet(同上)

「Lionel Hampton Presents Gerry Mulligan」から
当日、メンバー等詳細が不明という事でしたが上記アルバムからの選曲と判明しました。
「THE GERRY & FRANCA MULLIGAN FOUNDATION」のHPから確認しました。➡️ こちら

Here is Lionel Hampton with Gerry Mulligan play “Gerry Meets Hamp”.

Lionel Hampton(vib),Gerry Mulligan(bs),Hank Jones(p),Bucky Pizzarelli(p),George Duvivier(b),Grady Tate(ds),Candido(Conga) NYC, 1977

K氏
「Gerry Mulligan & the Concert Jazz Band」から
Here is Gerry Mulligan & the Concert Jazz Band play “Blueport”.
Gerry Mulligan And The Concert Jazz Band At The Village Vanguard
Clark Terry, Don Ferrara, Nick Travis (tp) Bob Brookmeyer (v-tb,arr) Willie Dennis (tb) Alan Raph (b-tb) Gene Quill (as,cl) Bob Donovan (as) Jim Reider (ts) Gerry Mulligan (bs) Gene Allen (bar,b-cl) Bill Crow (b) Mel Lewis (d) Al Cohn, Johnny Mandel (arr)
Live “Village Vanguard”, New York, December 11, 1960

N氏
「Getz Meets Mulligan」から(当日は2曲でしたが3曲連続でお楽しみ下さい)
Here is Stan Getz and Gerry Mulligan play “Let’s fall in love” ~ “Anything goes” ~ “Too close for comfort” .
尚、添付の音源は4曲目からStan GetzとGerry Mulliganの楽器が入れ替わります事をご了承願います。
Stan Getz (bs) Gerry Mulligan (ts) Lou Levy (p) Ray Brown (b) Stan Levey (ds)
Los Angeles, October 12, 1957

ブログ作成者から
有名なテレビ番組「Jazz Casual」の映像
Here is Gerry Mulligan Quartet play “Four for Three 〜Darn That Dream〜Open Country〜Utter Chaos”.
Gerry Mulligan (bs); Bob Brookmeyer (v-tb); Wyatt Ruther (b); Gus Johnson (ds)
July 18, 1962

Photo above of Judy Holliday and Gerry Mulligan by courtesy of Pinterst

最後にブログ作成者からのおまけです。

今回(2021年4月6日)追加編集として詳細なディスコグラフィー(633ページ)を添付しました。

大阪ジャズ同好会(2018年8月例会) 『私が選んだ隠れ名盤』①

August 16,2018

2018年8月12(日)に開催された大阪ジャズ同好会での参加者持ち寄り『私が選んだ隠れ名盤』を2回に分けてご紹介します。当日配付されたレジュメのコメントもお楽しみ下さい。

T村氏

1.『The Ralph Sharon Trio』ラルフ・シャロ ン(Ralph Sharon)(Bethlehem盤)
「You Stepped Out Of A Dream(夢から醒めて)」
トニー・ベネット(Tony Benett)の専属ビアニストに、とどまらない実力を発揮した快作。

Here is The Ralph Sharon Trio play “You Stepped Out Of A Dream”.
Ralph Sharon (p) Jay Cave (b) Christy Febbo (d) New York, 1956

You Stepped Out Of A Dream

2.『Nobody Knows You When You’re Down and Out』ハワード・マギー(Howard McGhee)(United Artists盤)
「Lonely Town」
麻薬禍から何回か復帰したハワード・マ ギーのワンホーン・アルバム。

Here is Howard McGhee Quartet play ”Lonely Town”.
Howard McGhee (tp) Phil Porter (org) Larry Ridley (b) Dave Bailey (d)
New York, late 1962

Lonely Town

3.『Gentleman of The Trombone』ヴィッ ク・ディッケンソン(Vic Dickenson)(Storyville盤)
「Just Too Late」
南仏で録音された、ディッケンソンのリラックスしたワンホーン・アルバム。ピアノに、往年の名人ジョニー・ガルニエリをむかえました。

Here is Vic Dickenson and His Band play “Just Too Late”.
Vic Dickenson (tb,vcl) ,Johnny Guarnieri (p) Bill Pemberton (b), Oliver Jackson (d) Antibes, France, July 25, 1975

Just Too Late

4.『Holiday in Braff』ルビー・ブラフ(Ruby Braff)(Bethlehem盤)
「When You’re Smiling」
ビリー・ホリデイに捧げるトリビュート作品。曲の途中のサックス・ユニゾンは、レスター・ヤングの有名なアドリブを再現しています。

Here is Ruby Braff And His Orchestra play “When You’re Smiling”.
Ruby Braff (tp) Hymie Schertzer (as) Al Klink, Bob Wilber, Boomie Richman (ts) Sol Schlinger (bar) Ellis Larkins (p) Mundell Lowe (g) or Art Ryerson (g) Walter Page (b) Bobby Donaldson (d) New York, March 17 & 18, 1955

When You’re Smiling

Y瀬氏

◆変わりダネの魅力
ブルーベックとMJQにハマり、執念深く音源を追う中でも、生来の新しい物好き、ゲテモノ趣味を交えていろいろ浮気しました。そんな昭和30 (1955) 年前後の変わりダネをお聴きください。名盤と言い切る自信は無いのですが、私にとっての”隠れヒーロー”による”隠れ名演”ではあります。


1.『 Pretty Just For You』ジミー・スミス(Jimmy Smith))(Blue Note盤)

今はない神戸・元町のヤマハで売れ残っていたLPを買い「ブクブク、ボコボコ」と鳴るオルガンジャズの楽しさに覚醒。それは片面2曲で各10分超の長尺なので、次に買ったこれを。

Here is Jimmy Smith Trio Plays ”East Of The Sun”.
Jimmy Smith (org) Eddie McFadden (g) Donald “Duck” Bailey (d)
New York, May 8, 1957

East of the sun

2.「The Things We Did Last Summer」ハービー・マン(Herbie Mann)(Bethlehem盤)

大阪・千林のレコード店で買った東芝レーベルEP(4曲)のうち表面の2曲目。後に全11曲の12インチLPで再発。ハービーがどんどん変な方向に走ったので追跡は断念。

Here is Herbie Mann Quartet play ”The Things We Did Last Summer”.
Herbie Mann (fl) Benny Weeks (g) Keith Hodgson (b) Lee Rockey (d)
New York, December, 1954

The Things We Did Last Summer

3.『Man Bites Harmonica』ツーツ・シールマンス(Toots Thielmans)(Riverside盤)
実は、ハマったのは彼が晩年になってから。フランスムードや、ラテン物を楽しみ、ジョージ・シェアリング5加入前の Jean 名義のこれにも行きつきました。2006年に大阪ビルボードへ聴きに行き、休み時間にCDを差し出すと上機嫌でサインをしてくれました。

Here is Toots Thielemans Quintet play ”Fundamental Frequency”.
Toots Thielemans (g,hca) Pepper Adams (bar) Kenny Drew (p) Wilbur Ware (b) Art Taylor (d) New York, December 30, 1957

Fundamental Frequency