タグ別アーカイブ: Sam Jones

大阪ジャズ同好会第59回例会(2023年12月24日)概要①「新譜紹介」「持ち寄り:モダン・ジャズ・ギタリスト群像」

2023年12月25日記

新譜紹介

解説 古川 正孝氏

1.『笠置シヅ子 ブギの女王』 (COCP 36034)

当日は上記CDから「東京ブギウギ」をご紹介されましたが、本概要では公開されている映像(4曲メドレー)を添付致します。

2.Basie Swings The Blues (BSMF 5122)「Rock Candy」Featuring George Benson

本CDについては下記リンクを参照願います 🔽

持ち寄り「モダン・ジャズ・ギタリスト群像」

・M岡氏

Joe Pass

1.Virtuosoから「Night and Day
Los Angeles, August 28, 1973

2.Unforgettableから「I Can’t Believe You’re in Love with Me

3.Intercontinentalから「I Love You

Joe Pass (g) Eberhard Weber (b) Kenny Clare (d)
Villingen, Black Forest, Germany, June, 1970

・Sw氏

Charlie Christian

The Harlem Jazz Scene – 1941から2曲

Charley Christian (g) Dizzy Gillespie (tp) Joe Guy (tp) Don Byas (ts)
Thelonius Monk(p) Nick Finton (b) Kenny Clarke (ds) Live “Minton’s Playhouse”, May 1941

1.Swing to bop

2.Up on Teddy’s hill

・K氏

1.寺井豊

Old & Newから「Nuages

寺井豊(g) 角田浩(p) 衛藤修治(b) 東敏之(ds) 1997年

2.竹田一彦

Just In Timeから「Smile

竹田一彦(g) 安次嶺悟(p) 井上幸祐(b) 2008年

・竹村氏

1.Charlie Byrd

Bossa Nova Pelos Passarosから「Desafinado

Charlie Byrd (g) Keter Betts (b) Bill Reichenbach (d)
New York, September 28, 1962

2.Laurindo Almeida

Concierto De Aranjuez(East Wind)から「Songs from Black Orpheus

Laurindo Almeida (g) solo
Los Angeles, Ca., March 27-28, 1978

3.Joe Pass

Unforgettableから「Star Dust

Hollywood, CA, August 7, 11 & 20, 1992

4.Great Guitars: Charlie Byrd, Barney Kessel, Herb Ellisから「Topsy

Charlie Byrd (g) Barney Kessel (g) Herb Ellis (g) Joe Byrd (b) Johnny Rae (d)
Concert, Concord Jazz Festival, Concord, CA, July 28, 1974

・寺本世話人

1.Herb Ellis

Nothing But The Bluesから「Tin Roof Blues

Roy Eldridge (tp) Stan Getz (ts) Herb Ellis (g) Ray Brown (b) Stan Levey (d)
Los Angeles, October 11, 1957

2.Grant Green

Born To Be Blueから「Count Every Star

Ike Quebec (ts) Sonny Clark (p) Grant Green (g) Sam Jones (b) Louis Hayes (d)
Englewood Cliffs, N.J., March 1, 1962

3.Wes Montgomery

Full Houseから「S.O.S. (take 1)

Johnny Griffin (ts) Wynton Kelly (p) Wes Montgomery (g) Paul Chambers (b) Jimmy Cobb (d) Live “Tsubo Club”, Berkeley, CA, June 25, 1962

・平野

1.Jimmy Raney Quartetから「Pennies from Heaven

Sonny Clark (p) Jimmy Raney (g) Red Mitchell (b) Bobby White (d)
Paris, France, February 6, 1954

2.Sal Salvador:Kenton Presentsから「Salutations

Eddie Costa (p) Sal Salvador (g) Kenny O’Brien (b) Joe Morello (d)
New York, July 21, 1954

3.Lou Mecca Quartetから「The Song Is You

Jack Hitchcock (vib) Lou Mecca (g) Vinnie Burke (b) Jimmy Campbell (d)
Hackensack, N.J., March 25, 1955

4.André Condouant:Brother Meetingから「Short B.N

Eddy Louiss (p) André Condouant (g) Percy Heath (b) Connie Kay (d)
Paris, November 4, 1970

大阪ジャズ同好会第55回例会(2023年4月9日)概要②持ち寄り(後半)『唄うジャズメン・ジャズウーマン』(後半)

2023年4月11日記

『唄うジャズメン・ジャズウーマン』(後半)

・K氏

1. Kenny Dorham「This Is The Moment」から「 I Remember Clifford」  

Kenny Dorham (tp,vcl) Curtis Fuller (tb) Cedar Walton (p) Sam Jones (b)G. T. Hogan (d)  New York, August 15, 1958

2.Oscar Peterson I Hear Music 

Oscar Peterson (p,vcl) Barney Kessel (g) Ray Brown (b) New York, May 21, 1953

3.Grady Tate日野皓正/Trans-Blue」から「My Funny Valentine」

Terumasa Hino (cnt,bells) Kenny Kirkland (p) Jim Hall (g) Eddie Gomez (b) Grady Tate (d,vcl) Tokyo, November & December 1984, January 1985

当日配付された歌詞(日本語訳)を添付します。

・竹村氏

1.Zoot Sims「Dark Cloud」

Hawthorne Nights: Zoot Sims With Orchestra Conducted By Bill Holman:Oscar Brashear (tp) Snooky Young (tp,flhrn) Frank Rosolino (tb) Richie Kamuca (cl,ts) Jerome Richardson (cl,ts,sop,as,fl) Zoot Sims (ts) Bill Hood (bar,b-cl,fl) Ross Tompkins (p) Monty Budwig (b) Nick Ceroli (d) Bill Holman (arr,cond)Los Angeles, September 20 & 21, 1976

2.Ruby BraffLittle One

Being With You: :Joe Wilder (flhrn) Ruby Braff (cnt,vcl,arr) Jon-Erik Kellso (cnt) Dan Barrett (tb,arr) Jerry Jerome (ts) Scott Robinson (bar,cl) Johnny Varro (p) Bucky Pizzarelli (g) Bob Haggart (b) Jim Gwin (d)New York, April 15 & 16, 1996

3.Vic DickensonMore Rain」

Gentleman Of The Trombone:Vic Dickenson (tb,vcl) Johnny Guarnieri (p) Bill Pemberton (b) Oliver Jackson (d) Antibes, France, July 25, 1975

4.Sir Charles ThompsonGee baby, ain’t I good to you ?

Stardust: Sir Charles Thompson Trio:Sir Charles Thompson (p,vcl) Lisle Atkinson (b) Eddie Locke (d)New York, July 31, 1993

上記録音は添付可能な音源が手元にございません。

・寺本世話人

1.Fats Waller I’m Gonna Sit Right Down and Write Myself a Letter」 

Photo by courtesy of The Newyoker

Fats” Waller And His Rhythm: Fats Waller (p,vcl)  Herman Autrey (tp) Rudy Powell (cl) Al Casey (g) Charlie Turner (b) Harry Dial (d) New York, May 8, 1935

2.Lil ArmstrongLove Me or Leave Me alone」

Lil Armstrong And Her Swing Band: Joe Thomas (tp) Buster Bailey (cl) Chu Berry (ts) Teddy Cole (p) Huey Long (g) John Frazier (b) Lil Armstrong (vcl) Chicago, October 27, 1936

3.Bunny Berigan ‘Cause My Baby Says It’s So」

Photo above of Red McKenzie and Bunny Berigan, Eddie Condon at the guiter, Joe Bushkin at the piano

Bunny Berigan (tp,vcl,ldr) Cliff Natalie, Steve Lipkins (tp) Ford Leary (tb,vcl) Frank D’Annolfo (tb) Frank Langone, Hank Freeman (as,cl) Clyde Rounds, Georgie Auld (ts) Joe Lippman (p) Tom Morgan (g) Arnold Fishkin (b) George Wettling (d) Carol Mackay (vcl) Larry Clinton (arr) New York, April 1, 1937

4.Kenny Burrell「Weaver Of Dreams」から「That Old Feeling」

Bobby Jaspar (ts) Kenny Burrell (g) Tommy Flanagan(p) Wendell Marshall (b) Bobby Donaldson (d) New York, November 1, 1960

神戸ジャズサロン12月例会(2022年12月25日)概要①持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

2022年12月28日記

持ち寄り「私の好きな ドラマーのリーダー盤」(前半)

・K氏

Cherokeeを二人のドラマーで聴き比べ

Max Roach「Study In Brown」
Clifford Brown (tp) Harold Land (ts) Richie Powell (p,arr) George Morrow (b) Max Roach (d)New York, February 25, 1955

Philly Joe Jones「Drums Around The World」 Blue Mitchell (tp) Curtis Fuller (tb) Herbie Mann (fl,pic) Wynton Kelly (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)New York, May 11, 1959

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Roy Haynes「We Three」から「Sugar Ray〜Our Delight

Phineas Newborn, Jr. (p) Paul Chambers (b) Roy Haynes (d)
Hackensack, N.J., November 14, 1958

Sugar Rayの代替としてYouTube映像を添付します。

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Stan Levey(Mode盤 LP101)

Conte Candoli (tp) Richie Kamuca (ts) Lou Levy (p) Monty Budwig (b) Stan Levey (d)Hollywood, CA, June, 1957

当日ご紹介された「Lover come back to me」の代替としてYouTube映像を添付します。

Elvin Jones「Heavy Sounds」から「Shiny stockings〜M.E.」をご紹介

Frank Foster (ts) Billy Greene (p) Richard Davis (b) Elvin Jones (d)New York, 1968

当日ご紹介音源の代替としてYouTube映像を添付します。

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

フランキー堺&ジョージ川口

概要作成者からの追加映像です。

Alex Riel

当日ご紹介された「The Way You Look Tonight 」の代替として「The Shadow Of Your Smaile」を添付します。

大阪ジャズ同好会第53回例会(2022年12月11日)概要②持ち寄り『黒人ヴォーカリスト(エラ、サラ、カーメンを除く)』(前半)

2022年12月13日記

1.新譜紹介

担当 F川氏

Maria Kim(p.vo)「Dream of You With Strings』 

当日は「‘S Wonderful」をご紹介されました。本CDについては下記公式HPを参照願います。

http://www.mariakimjazz.com

2.持ち寄り『黒人ヴォーカリスト(エラ、サラ、カーメンを除く)』

・K氏

1.Ethel Ennis「Love for sale 」

Ethel Ennis (vcl) Hank Jones (p) Eddie Briggs (g) Abie Baker (b) Kenny Clarke (d) New York, late 1955

2.Shirley Horn「Close Enough For Love」

Shirley Horn (vcl,p)  New York, November 14, 15 & 16, 1988

 Live at The Village Vanguard (1991年) 1時間以上の映像ですがお時間あればご覧下さい。

・Y木氏

Nancy Wilson & Cannonball Adderleyから2曲

Nancy Wilson (vcl) Nat Adderley (cnt) Cannonball Adderley (as) Joe Zawinul (p) Sam Jones (b) Louis Hayes (d)  New York, June 27, 1961

「Never Will | Marry」

「The Old Country」

・寺本世話人

1.Lorez Alexandria「Angel eyes」


Lorez Alexandria (vcl) Wynton Kelly (p) Al McKibbon (b) Jimmy Cobb (d) + string section Los Angeles, 1964

2.Sammy Davis, Jr.「Here’s that rainy day」

Sammy Davis, Jr. (vcl) Laurindo Almeida (g) Las Vegas, NV, June 14 & 15, 1966

3.Ernestine Anderson「Hello like before」

Ernestine Anderson (vcl) Hank Jones (p) Ray Brown (b) Jimmie Smith (d)
San Francisco, CA, October 8 & 10, 1976

4.Dorothy DandridgeThe nearness of you」

Dorothy Dandridge (vcl) Oscar Peterson (p,celeste) Herb Ellis (g) Ray Brown (b) Alvin Stoller (d) unknown location, January 20, 1958

Dorothy Dandridgeの映像等をJazzWaxさんが投稿されています。下記を参照願います。

https://www.jazzwax.com/2017/08/videos-dorothy-dandridge.html?fbclid=IwAR0xX3uSR9rGsFHwsdnkANC_dN2-dhwF69jkIroSwIdGTtDB1QbyghAMTi4

大阪ジャズ同好会第53回例会(2022年12月11日)概要①特集「オスカー・ピーターソンの世界」

2022年12月12日記

特集「オスカー・ピーターソンの世界」

解説 竹村 功氏

当日配付されたレジュメ記載のコメントを転載致しました。尚、音源が添付不可の5曲については準拠した映像を添付致しました。

1.「Debut」

Oscar Peterson (p) Ray Brown (b)  New York, March, 1950

アメリカのデビュー作

2.「52nd Street theme」

Oscar Peterson (p) Herb Ellis (g) Ray Brown (b)
Concert “Shakespearean Festival”, Stratford, Ontario, August 8, 1956

ギター・トリオ時代

3.「Softly, as in a morning sunrise」

Oscar Peterson (p) Ray Brown (b) Ed Thigpen (d) February 10,1961

黄金のトリオ時代

(1961年、イタリアでのライブ映像)

4.「Someday My Prince Will Come」

Oscar Peterson (p) Sam Jones (b) Bobby Durham (d)
Concert, Konzerthaus, Vienna, Austria, November 9, 1968

レイ・ブラウンが、退団します

(1969年、プラハでのライブ映像)

5.「Take The A Train」

Oscar Peterson (p)Cat Anderson (tp) Lawrence Brown (tb) Johnny Hodges (as) Paul Gonsalves (ts) Harry Carney (bar) Duke Ellington (p) John Lamb (b) Rufus Jones (d) June 1968

珍しいエリントンとの共演

6.「Autumn Leaves」

Oscar Peterson (p) (Solo Piano) November 4,1972

ソロ・ピアノの名演

(1975年、パリでのライブ映像)

7.「Jumpin’ at the Woodside」

Oscar Peterson (p) Count Basie (p) Freddie Green (g) Ray Brown (b) Louie Bellson (d)Los Angeles, December 28, 1974

カウント・ベイシーとの共演

(BBCで放送されたテレビ映像)

8.「Honeysuckle Rose」

Oscar Peterson (p) Joe Pass(g)
Concert “Salle Pleyel”, Paris, France, March 17, 1975

盟友のジョー・パスとのデュオ

9.「You Look Good To Me」

Oscar Peterson (p) Joe Pass (g) Niels-Henning Orsted Pedersen (b) Martin Drew (d)
Concert “Shinjuku Kosei-Nenkin Hall”, Tokyo, Japan, February 21, 1982

お馴染みのクヮルテットでの名演

10.「Blues Etude」

Oscar Peterson (p) Joe Pass (g) Dave Young(b) Martin Drew(ds)

Helsinki November 17,1987

晩年の演奏

京都市での公演時に頂戴されたサイン

神戸ジャズサロン10月例会(2022年10月30日)概要①

私の好きなリヴァーサイド(RIVERSIDE)盤(前半)

2022年10月31日記

・K氏(大阪ジャズ同好会10月例会でアン・バートン特集を担当されました)

1.George Shearing & The Montgomery BrothersLove for Sale
Buddy Montgomery (vib) George Shearing (p) Wes Montgomery (g) Monk Montgomery (b) Walter Perkins (d) Armando Peraza (cga,bgo) Rimaro Chimelis (cga,bgo,timb)Los Angeles, October 9, 1961

2.Charlie Byrd/Charlie’s ChoiceTaboo
Charlie Byrd (g) Keter Betts (b) Buddy Deppenschmidt (d)Washington, D.C., 1960

・Chi紫氏(神戸ジャズサロン司会担当)

Julian Priester/Keep Swingin’「24-Hour Leave〜Just Friends」
Julian Priester (tb) Jimmy Heath (ts) Tommy Flanagan (p) Sam Jones (b) Elvin Jones (d)New York, January 11, 1960

1.「24-Hour Leave

2.「Just Friends

・N本氏(神戸ジャズサロンオーディオ担当)

Harold Land/West Coast Blues
Joe Gordon (tp) Harold Land (ts) Barry Harris (p) Wes Montgomery (g) Sam Jones (b) Louis Hayes (d)San Francisco, CA, May 17, 1960

1.「Ursula

2.「Klactoveedsedstene

Ben Webster/Soulmates
Ben Webster (ts) Thad Jones (cnt)Joe Zawinul (p) Sam Jones (b) Philly Joe Jones (d)
New York, October 14, 1963

当日は「Soulmates」をご紹介されましたが、YouTubeに全曲が公開されていました。

・T見氏(神戸ジャズサロンプログラム作成担当)

当日配付されたレジュメを添付致します。

1.Don Sleet Quintet/All MembersBrooklyn Bridge
Don Sleet (tp) Jimmy Heath (ts) Wynton Kelly (p) Ron Carter (b) Jimmy Cobb (d)
New York, March 16, 1961

2.Sonny Red/Images
Blue Mitchell (tp) Sonny Red (as) Barry Harris (p) George Tucker (b) Lex Humphries (d)New York, June 25, 1961

当日は時間の関係でご紹介されませんでしたが、添付のYouTubeをお楽しみ下さい。

神戸ジャズ愛好会5月例会概要(2022年5月29日)①

2022年5月30日記

特集(持ち寄り)「Ellingtonianの名演」

・F川氏

Johnny Hodges

Back To Back / Ellington and Hodges Play The Bluesから2曲

Johnny Hodges(as) Harry Edison(tp) Duke Ellington(p) Leslie Spann(g) Sam Jones(b) Jo Jones (ds) NYC November 18.1958

1.St. Louis Blues

2.Royal Ggarden Blues

・K氏

Lawrence Brown

Slide Trombone Featuring Lawrence Brownから3曲

Lawrence Brown(tb) Sam Taylor(ts) Leroy Lovett(p) Lloyd Trotman(b) Louie Bellson(ds)
January 26, 1955

1.Caravan

2.Down The Street, ‘Round The Corner Blues

3.Where Or When

・寺本世話人

1.Jimmy Blanton

Jive Rhapsody

Duke Ellington(p) Jimmy Blanton(b) June 2, 1941
accompanied by orchestra and choir conducted by John Scott Trotter

2.Harry Carney

I Got It Bad(and that Ain’t Good)

Harry Carney With Strings:
Ray Nance (tp,vln) Tony Miranda (fhr) Jimmy Hamilton (cl,ts) Harry Carney (bar,b-cl) Leroy Lovett (p) Billy Bauer (g) Wendell Marshall (b) Louie Bellson (d) + strings, Ralph Burns (cond) New York, December 14, 1954

3.Cootie Williams

I’ll see you in my dreams

Cootie Williams (tp) Billy Byers, Bobby Byrne, Chauncey Welsch (tb) Dick Hixson (b-tb) Phil Bodner, Elwyn Fraser, Stan Webb, Romeo Penque, Boomie Richman (reeds) Billy Rowland (p) Barry Galbraith (g) Eddie Safranski (b) Osie Johnson (d) New York, April 8, 1958

4.Johnny Hodges

Nice work if you can get it

Johnny Hodges (as) acc by large band incl. Horst Jankowski (p) and strings, Wolfram Rohrig (cond) Russ Garcia (arr) Stuttgart, Germany, November 18, 1958

その他(私家版映像ご紹介)

・S氏

神戸ジャズストリートが今年は開催されます。
2022年10月7日(金曜日・前夜祭)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、12時〜17時まで9会場で開催

長年、神戸ジャズストリートに参加されているS氏がご自宅で保存されていた映像をご紹介されました。以下、当日配付のレジュメを修正せず記載致します。

『第10回 秋・スイング・異人館 ~1991 神戸ジャズストリート〜』より(映像)

1. 「バーボン・ストリート・ブルース」(春待ちファミリーバンド)(4:16)
オープニングはやはりジャクバンドで陽気にスタート、子供から大人まで楽しませる。

2.「ザ・マン・フロム・ハーレム」(クストバンデッド)(4:16)
スウェーデンからの初来日、ヴォーカルを初めバンド全員のスイング感がたまらない。注目 リズムギターの弦が4本! そのリズム・ギター終始心地よいリズムを刻む。

3.「ゼム・ゼム・アイズ」(ドーリー・ベーカー(VO) & 沢田靖司(P・VO))(5:36)
ベーカーおばさんと沢田のデュエット、ノリノリで今年最高の盛り上がり、これぞプロ!

4.「スターダスト」(ビル・ベーリー(cort) 北村英治(Cl) 鍋島直昶(vib)他2名)(5:48)
ビル・ベーリー 1962年、エリントン楽団でプレイ、この世界的な名手と日本人プレイヤーが絡む。

尚、上記映像含めNHK神戸で放送された映像は「NHK神戸アーカイブス」で閲覧可能でございます。下記サイトを参照願います。

https://www.nhk.or.jp/kobe/information/library/kobearchives/index.html

当日ご紹介の映像と異なりますが各演奏者の関連映像を添付致します。

神戸ジャズサロン例会(2022年2月27日)概要①(前半)

2022年2月28日記

私のいち押しワンホーン(PARTⅡ)

・K氏

・寺本氏

当日ご紹介された「How Intensitive」は添付できる音源がございません。代替として「Yesterday’s Thoughts」に収録された「What Are You Doing The Rest Of Your Life」をお楽しみ下さい。

・N本氏(神戸ジャズサロン世話人:オーディオ担当)

Jeremy Steig「Flute Feve」から「So what」をご紹介

Jeremy Steig (fl) Denny Zeitlin (p) Ben Tucker (b) Ben Riley (d)
New York, 1963

・Chiku氏(神戸ジャズサロン世話人:司会担当)

Marvin Stamm「Elegance」から「But Not For Me」をご紹介

Marvin Stamm(tp), Stefan Karlsson(p),Tom Warrington(b) ,Elliot Zigmund(ds) 2001年制作

上記音源の代替としてYouTube映像を添付します。

Rich Matteson(ユーフォニウム)「LIFE’S A TAKE」から「You Stepped Out of a Dream」をご紹介

Rich Matteson (Euph), Stefan Karlsson (p) Red MitchellI (b), Petur Östlund(ds) Stockholm June 20,1985

・M氏

当日配付されたレジュメを添付します。

当日配付されたレジュメを添付します。

当日ご紹介された「When You Wish Upon A Star」は著作権の関係で提供できません。代替として下記映像をお楽しみ下さい。

大阪ジャズ同好会第45回(2021年3月7日)概要②「私の好きなアルトサックス奏者(前半)」

竹村功氏

私の好きなアルトサックス奏者は、四人です。
(1)ジョニー・ホッジスJohnny” Hodges
「In The Shade Of The Old Apple Tree」(Jun.20. 1950)
Harold” Shorty”Baker(tp), Quentin Jackson(tb), Jimmy Hamilton(cl), Raymond Fol(p), Wendell Marshall(b), George Ballard(ds)

デューク・エリントン楽団の至宝。ホッジスの抜けた1951年から1955年は、エリントン楽団の暗黒時代と言われました。

(2)チャーリー・パーカーCharlie Parker
「Begin The Beguine」(Jan.23. 1952)
Walter Bishop Jr.(p), Teddy Kotick(b), Max Roach(ds),Jose Mangual(bongo)

ご存知バードのラテンリズムに乗った楽しい演奏です。


(3)アート・ペッパーArt Pepper
「You And The Night And The Music」 (Aug. 1956)
Marty Paich(p), Buddy Clark(b),Frank Capp(ds)

タンパ・レーベルのペッパーの名曲名演。

(4)ポール・デスモンドPaul Desmond
「 Samba de Orfou」(Jun. 19.1961)
Jim Hall(g),Gene Cherico(b),Connie Kay(ds)

ジム・ホールとの名コンビで幾つか吹き込みましたが、この「Take Ten」が最高作です。

H氏

古谷充(2020年9月2日死去)

古谷充とザ・フレッシュメン 「民謡集」から「城ヶ島の雨」

古谷充 (as), 稲見馨 (tp), 大塚善章 (p), 奥村博一 (b), トム楢原 (ds) 1961年テイチク制作

ブログ作成者から追加

当日ご持参のCDはアルバム「FANKY DRIVIN’」とのカップリングです。

K氏

渡辺貞夫

Sadao Watanabe at “Pit Inn”より「Softly, As In A Morning Sunrise」をご紹介

Sadao Watanabe (as) Cedar Walton (p) Sam Jones (b) Billy Higgins (d)
Live “Pit Inn”, Tokyo, December 24, 1974

ブログ作成者から追加

Y木氏

ポール・デスモンドPaul Desmond

「Jazz At The College Of The Pacific」から「All the things you are」をご紹介
Paul Desmond (as) Dave Brubeck (p) Ron Crotty (b)Joe Dodge (d)
Live “College of The Pacific”, Stockton, CA, December 14, 1953

(再)大阪ジャズ同好会第36回例会(2019年4月14日) 概要④持ち寄り「『マイ・ベスト・マイルス・デヴィス』(後)

April 18,2019

参加者持ち寄り『マイ・ベスト・マイルス・デヴィス』「スイング時代のビッグバンド」の後半は寺本氏と平野が選曲した演奏をお楽しみ下さい。

・寺本氏

With Cannonball Adderley 「Somethin’ Else」 (Blue Note )より
「Autumn Leaves」 Alternate take(別テイク)
Miles Davis(tp), Cannonball Adderley(as), Hank Jones(p), Sam Jones(b), Art Blakey(ds)
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, March 9, 1958

別テイクについては下記サイトをご覧下さい。

こちら ▶️

当日ご紹介された音源の代替としてヨーロッパ公演(1964年)の映像を添付しました。(今回は1960年代以降の持ち寄りがございませんでした)

Here is Miles Davis Quintet play “Autumn leaves”.
Miles Davis(tp), Wayne Shorter(ts), Herbie Hancock(p), Ron Carter(b), Tony Williams(ds) October 11, 1964.

・平野

「FM東京アスペクトインジャズ」から
「The Man I Love (Alternate take)(油井正一解説付)」
Miles Davis And The Modern Jazz Giants (Prestige PRLP 7150)
Miles Davis(tp), Milt Jackson(vib), Thelonious Monk(p), Percy Heath(b),Kenny Clarke(ds) NJ, December 24, 1954

上記解説は「あどりぶ寄席(アドリブ創刊号)」に詳述されております。
例会当日に回覧したページを添付致します。アドリブ創刊号242ページ〜245ページ)

Photo above of Juliette Greco & Miles Davis by courtesy of Pinterest