タグ別アーカイブ: Fats Waller

神戸ジャズサロン2月例会(2024年2月25日)概要①「私の好きなピアニスト」(前半)

2024年2月26日記

持ち寄り「私の好きなピアニスト」(前半)

・T川氏

1.Scott JoplinMaple leaf rag

1916(piano-roll)


2.James P. JohnsonYou’ve got to be modernistic

New York, January 21, 1930

3.Jelly Roll MortonJelly roll blues

Richmond, Indiana, June 9, 1924

4.Pine top SmithPinetop’s boogie woogie

Chicago, December 29, 1928

5.Earl HinesMood indigo」

Eddie Smith, Don Goldie (tp) Jimmy Archey (tb) Darnell Howard (cl) Earl Hines (p) Pops Foster (b) Earl Watkins (d)
Live “Black Sheep Club”, San Francisco, CA, July 14, 1961

・O西氏

1.James P. JohnsonSteeplechase rag

New York, May 1917

Photo above of Fats Waller by All About Jazz

2.Fats Waller

Camden, N.J., August 2, 1929

Ain’t misbehavin’

Valentine stomp

Photo by Wikipedia

3.Ralph SuttonHoneysuckle rose〜Handful of keys〜Somebody stole my gal」

Live “Fox and Hounds”, Haywards Heath, Sussex, England, November 16, 1975

・M田氏

当日個別配付されたレジュメを添付致します。

1.海野 雅威Falling Love With Love

2.秋満義孝To Each His Own

3.Viadmir ShafranovKarelia~Troika

4.Gene DinoviManhattan

・竹村氏

1.Joe BushkinThey can’t take that away from me

Joe Bushkin (p) Chuck Wayne (g) Milt Hinton (b) Ed Shaughnessy (d)
Concert “Town Hall”, New York, March 20, 1964

2.Gerald WigginsThree o’clock in the morning

Gerald Wiggins (p) Eugene Wright (b) Bill Douglass (d)
Los Angeles, February, 1957

3.Oscar PetersonI Could Write a Book

Oscar Peterson (p) Ray Brown (b) Ed Thigpen (ds) Live nI Lugano, May 26,1964

・M岡氏

Erroll GarnerI hadn’t anyone till you」「Lover come back to me」

Erroll Garner (p) Eddie Calhoun (b) Kelly Martin (d)
New York, July 8, 1961

「I hadn’t anyone till you」

「Lover come back to me」

・K氏

1.Hampton HawesBlues no. 4

Hampton Hawes (p) Jim Hall (g) Red Mitchell (b) Bruz Freeman (d)
Los Angeles, November 13, 1956

2.Gerald WigginsNarcissus

Gerald Wiggins (p) Joe Comfort (b) Jackie Mills (d)
Los Angeles, October 10, 1956

大阪ジャズ同好会第58回例会(2023年10月8日)概要②「新譜紹介」持ち寄り「1930年代のジャズ」

2023年10月10日記

新譜紹介

担当 古川正孝氏

1.後藤雅広 デルタ4「SONG BOOK」

後藤雅広(cl) 後藤千香(p) 小林真人(b) 青木研(bj,g)

当日は2曲「Echoes Of Spring」「Alice Blue Gown」をご紹介されましたが、添付可能な音源がございません。代替として、東京銀座のジャズクラブ「スウィング」の公式YouTubeから演奏ビデオを添付致します。

2.Count Basie & His Orchestra In Concert: Falkoner Centret, Copenhagen Denmark April 28, 1962

当日は2曲「Segue In C」「Li’l Darling」をご紹介されました。

上記コンサートの4日前(1962年4月24日)のライブ映像が公開されていますので添付致します。

持ち寄り「1930年代のジャズ」(前半)

・K氏(当日、別途配付された歌詞英訳も添付します)

1.The Boswell SistersEverybody Loves My Baby

Photo by Wikipedia

The Boswell Sisters (vcl) acc by Bunny Berigan (tp) Tommy Dorsey (tb) Jimmy Dorsey (as,cl) Joe Venuti (vln) Martha Boswell (p) Dick McDonough (g) Joe Tarto (b) Stan King (d) New York, February 24, 1932

2.The Mills BrothersHow’ m I Doin Hey! Hey!」(1932)

Publicity still portrait of American jazz and pop singers The Mills Brothers, 1930. (Photo by John D. Kisch/Separate Cinema Archive/Getty Images)

3.The Andrews SistersBei Mir Bist Du Schoen」(1937)

The Andrews Sisters, (l-r) Maxene, Patty, and LaVerne. — Image by © Michael Ochs Archives/Corbis

4.The King SistersIn The Mood」(1939)

Photo by Wikipedia

・O西氏

1.Fats Waller and His RhythmI Ain’t Got Nobody

Fats Waller (p,vcl) Herman Autrey (tp) Rudy Powell (cl,as) Al Casey (g) Charlie Turner (b) Harry Dial (d) New York, March 6, 1935

Photo above of Fats Waller by Wikipedia

2.Coleman Hawkins with Django ReinhardtStardust」

Arthur Briggs, Noel Chiboust, Pierre Allier (tp) Guy Paquinet (tb) Andre Ekyan, Charles Lisee (as) Alix Combelle, Coleman Hawkins (ts) Stephane Grappelli (p) Django Reinhardt (g) Eugene d’Hellemmes (b) Maurice Chaillou (d) Michel Warlop (dir) Paris, March 2, 1935

Photo by wikipedia

3.Kansas City Six With Lester YoungThem There Eyes」

Buck Clayton (tp) Lester Young (cl,ts) Eddie Durham (el-g) Freddie Green (g) Walter Page (b) Jo Jones (d) New York, September 28, 1938

Photo by courtesy of Pinterest

4.Billie Holiday with Teddy Wilson And His Orchestra I’ll Get By

Buck Clayton (tp) Barney Bigard (cl) Buster Bailey (cl) Johnny Hodges (as) Lester Young (ts) Teddy Wilson (p) Allen Reuss (g) Artie Bernstein (b) Cozy Cole (d) Billie Holiday (vcl) New York, May 11, 1937

Photo courtesy by Visual discography of Billie Holiday

大阪ジャズ同好会第55回例会(2023年4月9日)概要②持ち寄り(後半)『唄うジャズメン・ジャズウーマン』(後半)

2023年4月11日記

『唄うジャズメン・ジャズウーマン』(後半)

・K氏

1. Kenny Dorham「This Is The Moment」から「 I Remember Clifford」  

Kenny Dorham (tp,vcl) Curtis Fuller (tb) Cedar Walton (p) Sam Jones (b)G. T. Hogan (d)  New York, August 15, 1958

2.Oscar Peterson I Hear Music 

Oscar Peterson (p,vcl) Barney Kessel (g) Ray Brown (b) New York, May 21, 1953

3.Grady Tate日野皓正/Trans-Blue」から「My Funny Valentine」

Terumasa Hino (cnt,bells) Kenny Kirkland (p) Jim Hall (g) Eddie Gomez (b) Grady Tate (d,vcl) Tokyo, November & December 1984, January 1985

当日配付された歌詞(日本語訳)を添付します。

・竹村氏

1.Zoot Sims「Dark Cloud」

Hawthorne Nights: Zoot Sims With Orchestra Conducted By Bill Holman:Oscar Brashear (tp) Snooky Young (tp,flhrn) Frank Rosolino (tb) Richie Kamuca (cl,ts) Jerome Richardson (cl,ts,sop,as,fl) Zoot Sims (ts) Bill Hood (bar,b-cl,fl) Ross Tompkins (p) Monty Budwig (b) Nick Ceroli (d) Bill Holman (arr,cond)Los Angeles, September 20 & 21, 1976

2.Ruby BraffLittle One

Being With You: :Joe Wilder (flhrn) Ruby Braff (cnt,vcl,arr) Jon-Erik Kellso (cnt) Dan Barrett (tb,arr) Jerry Jerome (ts) Scott Robinson (bar,cl) Johnny Varro (p) Bucky Pizzarelli (g) Bob Haggart (b) Jim Gwin (d)New York, April 15 & 16, 1996

3.Vic DickensonMore Rain」

Gentleman Of The Trombone:Vic Dickenson (tb,vcl) Johnny Guarnieri (p) Bill Pemberton (b) Oliver Jackson (d) Antibes, France, July 25, 1975

4.Sir Charles ThompsonGee baby, ain’t I good to you ?

Stardust: Sir Charles Thompson Trio:Sir Charles Thompson (p,vcl) Lisle Atkinson (b) Eddie Locke (d)New York, July 31, 1993

上記録音は添付可能な音源が手元にございません。

・寺本世話人

1.Fats Waller I’m Gonna Sit Right Down and Write Myself a Letter」 

Photo by courtesy of The Newyoker

Fats” Waller And His Rhythm: Fats Waller (p,vcl)  Herman Autrey (tp) Rudy Powell (cl) Al Casey (g) Charlie Turner (b) Harry Dial (d) New York, May 8, 1935

2.Lil ArmstrongLove Me or Leave Me alone」

Lil Armstrong And Her Swing Band: Joe Thomas (tp) Buster Bailey (cl) Chu Berry (ts) Teddy Cole (p) Huey Long (g) John Frazier (b) Lil Armstrong (vcl) Chicago, October 27, 1936

3.Bunny Berigan ‘Cause My Baby Says It’s So」

Photo above of Red McKenzie and Bunny Berigan, Eddie Condon at the guiter, Joe Bushkin at the piano

Bunny Berigan (tp,vcl,ldr) Cliff Natalie, Steve Lipkins (tp) Ford Leary (tb,vcl) Frank D’Annolfo (tb) Frank Langone, Hank Freeman (as,cl) Clyde Rounds, Georgie Auld (ts) Joe Lippman (p) Tom Morgan (g) Arnold Fishkin (b) George Wettling (d) Carol Mackay (vcl) Larry Clinton (arr) New York, April 1, 1937

4.Kenny Burrell「Weaver Of Dreams」から「That Old Feeling」

Bobby Jaspar (ts) Kenny Burrell (g) Tommy Flanagan(p) Wendell Marshall (b) Bobby Donaldson (d) New York, November 1, 1960

大阪ジャズ同好会第55回例会(2023年4月9日)概要①新譜紹介〜持ち寄り(前半)

2023年4月10日記

新譜紹介

解説 古川正孝氏

1.小曽根真Makoto Ozone / Park Street Kids

本作品については下記リンクを参照願います。 🔽

https://ventoazul.shop-pro.jp/?pid=171547005

小曽根真(pf) 中川喜弘(tp) 中川英二郎(tb) 中村健吾(b)
高橋信之介(ds)featuring special guest :北村英治(cl)

当日は「Blues My Naughty Sweetie Gives to Me〜
Tiger Rag」
をご紹介されました。

当日音源の代替として北村英治さん中川英二郎さんが共演される予定の「銀座スイング」ライブ予告映像を添付します。

2.New Suntory Five 50th Anniversary / New Orleans Rascals

古川氏はODJCの古参会員

当日は「Alexander’s Ragtime Band」をご紹介されました。

Original Dixieland Jazz Club(ODJC)にリンクされている「ニューオリンズ・ラスカルズ紹介ページ」を添付致します。下記リンクを参照願います 🔽

https://www.odjc.com/rascals/nor.html

New Suntory Five(ニューサントリーファイブ)HPを添付します。

https://www.newsuntory5.jp

持ち寄り(前半)

前半3人はOriginal Dixieland Jazz Club会員です。

・O西氏(今回初めてのご紹介)

Steve Jordan
Here Comes Mr. Jordan: Steve Jordan With Billy Goodallから3曲 Steve Jordan (g,vcl) Billy Goodall (b) Manassas, Virginia, May 14, 1972

1.At sundown

2.P.S. I love you

3.Tangerine

・H氏(ODJCにリンクされている「Bourbon Street」編集責任者)

「森山威男研究会」の創設メンバーで「森山威男の足跡をたどる」を解説されました。下記に例会概要を添付しましたので参照願います 🔽

坂田明「Fisherman’s. Com」から「別れの一本杉」をご紹介
Akira Sakata(as,vo) Pete Cosey(el-g) Bill Laswell(el-b) Hamid Drake(ds,conga)
Oct 17-18, 2000

・平野(ODJC会員番号:2053)

Don Redman「Gee, Ain’t I Good To You」
McKinney’s Cotton Pickers
Don Redman(as,vo,arr,dir) Joe Smith, Sidney de Paris, Leonard Davis(tp) Claude Jones(tb) Benny Carter(cl,as) Coleman Hawkins, Theodore McCord(cl,ts) Fats Waller(p,cel) Dave Wilborn(bj) Billy Taylor(tu) Kaiser Marshall(d) New York, November 5, 1929

神戸ジャズ愛好会3月例会概要(2022年3月27日)①

特集「ジャズスタンダード名曲集(第6回)~ヴィンセント・ユーマンス、ジミー・マクヒュー」(前半)

2022年3月28日記

・F川氏

Satchmo at Symphony Hall] (Decca)から2曲ご紹介されました。尚、1963年の来日公演に行かれたことをコメントされました。

Louis Armstrong (tp,vcl) Jack Teagarden (tb,vcl) Barney Bigard (cl) Dick Cary (p) Arvell Shaw (b) Sid Catlett (d) Live “Symphony Hall”, Boston, November 30, 1947

1.Tea for two

2.On The Sunny Side Of The Street

ご紹介された録音と相違しますがYouTube 映像を添付しました。

・K氏

「I Can’t Give You Anything But Love」を4人の女性ボーカルで聴き比べ

1.Ethel Waters

Ethel Waters (vcl) Arthur Whetsol, Cootie Williams, Freddy Jenkins (tp) Joe Nanton, Lawrence Brown (tb) Juan Tizol (v-tb) Johnny Hodges (sop,as) Otto Hardwick (as,cl,bassax) Barney Bigard (cl,ts) Harry Carney (bar,cl,b-cl) Duke Ellington (p) Lonnie Johnson (g) Wellman Braud (b) Sonny Greer (d,vcl) New York, December 12, 1932

2.Billie Holiday

Jonah Jones (tp) Benny Goodman (cl) Ben Webster (ts) Teddy Wilson (p) Allen Reuss (g) John Kirby (b) Cozy Cole (d) Billie Holiday (vcl) New York, November 19, 1936

3.Una Mae Carlisle

Una Mae Carlisle(vcl) Fats Waller (p,vcl) John Hamilton (tp) Gene Sedric (cl,ts) Cedric Wallace (b) John Smith (g) Slick Jones (d) New York, November 3, 1939

4.Ann Burton

Ann Burton (vcl) Piet Noordijk (as) Louis van Dijk (p) Jacques Schols (b) John Engels (d)
Amsterdam, July 28, 1967

当日配付されたレジュメを添付します。

・M氏

1.鈴木章治「The Shoji Suzuki Quintet」から「Time On My Hands」「Exactly Like You」をご紹介されました。当日ご紹介の音源は提供できませんので、下記2映像を代替として添付しました。

2.Barbara Cook「I Can’t Give You Anything But Love」をご紹介

Ted Rosenthal(p) Jay Leonhart(b) Warren Odze(ds) Lawrence Feldman(woodwinds)

当日配付されたレジュメを添付します。

・寺本世話人

1.Lester Youngによる「Sometimes I’m Happy」(キーノート原盤)の別テイクをご紹介

Lester Young (ts) Johnny Guarnieri (p) Slam Stewart (b) Sidney Catlett (d)
New York, December 28, 1943

2.Ralph Marterie「Big Band Man」(ヴィンセント・ユーマンス作品集)をご紹介

当日は上記アルバムから3曲のご紹介でしたが下記Youtubeをお楽しみ下さい。

Ralph Marterie, Pete Candoli, Conrad Gozzo, Don Fagerquist (tp) Frank Rosolino, Vern Friley, Al Hendricks (tb) Buddy De Franco, Bud Shank (cl,as) Gus Bivona, Bob Cooper (ts) Babe Russin (bar) Jimmy Rowles (p) Red Mitchell (b) Jack Sperling (d) Johnny Mandel, Skippy Martin, Morty Corb, Bill Holman, Frank DeVol (arr) Los Angeles, August, 1959

It’s a most unusual day〜Don’t blame me〜Where are you〜 (Waltz medley) Cuban love song〜 Louella〜 Whisper waltz〜 I can’t give you anything but love〜 On the sunny side of the street (Medley)Anybody for the blues〜A lovely way to spend an〜I can’t get enough of you〜 I’m shootin’ high〜Exactly like you〜Diga diga doo

神戸ジャズ愛好会11月例会(2021年11月28日)「Victorレーベルの名演」

20211201

3月以来、久し振りに開催された例会には13人の会員が参加しました。今回も例会概要を作成しましたが、ブログに添付可能なYouTubeが限定されていますことをご了解願います。

今月のテーマ「Victorレーベルの名演」

・K氏

1.Charles Mingus「Tijuana Moods」から「Ysabel’s table dance」

Clarence Shaw (tp) Jimmy Knepper (tb) Curtis Porter (as) Bill Triglia (p) Charles Mingus (b) Dannie Richmond (ds) Frankie Dunlop (castanets) Ysabel Morel (voice,handclaps) Lonnie Elder (vo)
New York, July 18, 1957

2.Sonny Rollins「Bridge」から「Where Are You」

Sonny Rollins (ts) Jim Hall (g) Bob Cranshaw (b) Ben Riley(ds)
New York, February 13, 1962

上記は本ブログでは添付できませんので、代替としてテレビ映像(3/23収録)を添付します。

・T川氏

昔、SP盤で聴き込んだJelly Roll Mortonを2曲ご紹介

Jelly Roll Morton’s Red Hot Peppers:
George Mitchell (cnt) Kid Ory (tb) Omer Simeon (cl) Jelly Roll Morton (p) Johnny St. Cyr (bj,g) John Lindsay (b) Andrew Hilaire (d) Clarence Black (vln) , Wright Smith (vln) or Darnell Howard (vln)
Chicago, December 16, 1926

1.「Original jelly roll blues」

2「.Doctor Jazz」

・F川氏

1.Ann Margret(vo) 「Bachelors’ Paradise」(LSP-2659) から「You Took Advantage of Me」

2.Tommy Dorsey & His Clambake Seven から「At The Codfish Ball」
Max Kaminsky( tp) Joe Dixon(cl) Bud Freeman(ts)Carmen Mastren(g) Dave Tough(ds)
Edythe Wright(vo) New York April 15, 1936

photo by Wikipedia


3.Tommy Dorsey And His Clambake Sevenから「Original dixieland one-step」

Bobby Hackett (tp) Tommy Dorsey (tb) Peanuts Hucko (cl) Arthur Rollini (ts) Gene Schroeder (p) Jack Lesberg (b) Buzzy Drootin (d) New York, April 10, 1950

・寺本世話人

1.Benny Goodman Trioから「Body and soul」
Benny Goodman (cl) Teddy Wilson (p) Gene Krupa (d)
New York, July 13, 1935

photo by Wikipedia


2.Glenn Miller And His Orchestra featuring Bobby Hackett(cor)「String of Pearl」
Bobby Hackett (tp,cor) Glenn Miller (tb,arr) Tex Beneke (as,vcl)
NBC Sunset Serenade Broadcast “Cafe Rouge”, Hotel Pennsylvania, New York, November 8, 1941


3.Artie Shaw And His Orchestra featuring Billy Butterfield(tp)「Star Dust」             Hollywood, CA, October 7 & 8, 194

4.Jam session at Victorから「Blues」

Bunny Berigan(tp); Tommy Dorsey(tb); Fats Waller(p); Dick McDonough(g); George Wettling(d)
New York, March 31, 1937

photo by Wikipedia

その他(番外編)としてN本氏(オーディオ担当)がSteve NelsonのCDをご紹介


Communications:「Blues All The Time」
Steve Nelson (vib) Mulgrew Miller (p) Ray Drummond (b) Tony Reedus (d)
Englewood Cliffs, NJ., December 30, 1987 & October 11, 1989

・平野

1.McKinney’s Cotton Pickers「Cherry」
John Nesbitt (tp,arr) Langston Curl (tp) Claude Jones (tb,vcl) Don Redman (cl,as,vcl,arr)
Milton Senior (cl,as) George Thomas (cl,ts,vcl) Prince Robinson (cl,ts) Todd Rhodes (p)
Dave Wilborn (bj,vcl) Ralph Escudero (tu) Cuba Austin (ds,vcl) Jean Napier (vcl)
Chicago, July 12, 1928

2.Adrian and his Tap Room Gang「Bouncin’ In Rhythm 」
Wingy Manone(tp) Joe Marsala(cl,as) Adrian Rollini(bsx,vib,x) Putney Dandridge(p)
Carmen Mastren(g) Sid Weiss(b) Sam Weiss(ds)
New York, June 14, 1935

3.Gene Gifford and his Orchestra「New Orleans Twist」
Bunny Berigan (tp) Morey Samuel (tb) Matty Matlock (cl) Bud Freeman (ts) Claude Thornhill (p)
Dick McDonough (g) Pete Peterson (b) Ray Bauduc (ds) Wingy Manone (vcl) Gene Gifford (arr)
New York, May 13, 1935

4.Alex Kallao Trio (An Evening At The Embers)

「Speak low~The man I love」
Alex Kallao (p) Milt Hinton (b) Don Lamond (ds)
Live “The Embers”, New York. 1954

大阪ジャズ同好会第46回例会概要(3) 『ジャズ・オデッセイシリーズ』の魅力 担当平野

2021年10月15日

日本コロンビアが「ジャズ・オデッセイシリーズ」として発売した3枚組・3シリーズ(ニューオリ ンズ~シカゴ~ハーレム)計9枚から歴史的名演をご紹介致します。(油井正一さんによる解説文も一部抜粋し添付しました)

「ニューオリンズ編」

1.Bunk Johnson「Oh,didn’t he rambl」
Bunk Johnson, Jim Robinson (tb), George Lewis(cl), Baby Dodds (snare-ds) George Lewis’s home New Orleans, 3:15 to 7:30 pm, May 18, 1945
注記:この一曲に限り、ウィリアム・ラッセル氏経営「アメリカン・ミュージック・レコ ード」 のご厚意により収録されました。(ジャズの歴史を検証するため特別に収録されました) このセットを通じて、唯一曲の純ブラス・バンド演奏です。ジャズは19世紀末のこうした黒人ブ ラス ・バンドから起りました。この曲はお葬式の帰り道で演奏されるマーチ曲です。ニューオリ ンズでは、有名人の黒人男性 (男性に限ります)が死ぬとブラスバンドが雇われ、家から墓場まで の道を静かな讃美歌を演奏しながらゆるやかに行進します。埋葬がすむまで悲しい讃美歌が続き ます。しかし一旦家路に戻るときはこうした賑やかなマーチがかなりジャズ的に演奏され、会葬者 一同は生きる者の歓喜と神のみめぐみを讃え、法悦境に浸るのであります。

2.Original New Orleans Rhythm Kings「Milenberg joys」
Paul Mares (cnt), Leon Rappolo (cl) New Orleans, January 23, 1925 キング・オリヴァーの影響をみせたポール・メアーズのバンド指揮とトランペット。さらに晩期な がらレオン・ラポロのクラリネットが最もよくフィーチュアされた演奏として不滅の価値をもつ 演奏です。

3.Sam Morgan’s Jazz Band 「Sing on」New Orleans, April 14, 1927
Sam Morgan (cnt,vcl),Ike Morgan (cnt), Jim Robinson (tb) サム・モーガン・ジャズ・バンドの伝説的な8曲が今回すべて収録されたことは全世界のコレクター を狂喜させました。これらのレコードはいずれも少数がニューオリンズ附近のお客を相手に売りさ ばかれただけで、40年ちかくを経た今では最も入手困難なSP盤に数えられていたからです。

(以下、2曲はニューヨークのスタジオで録音)
4.Clarence Williams’ Blue Five「Texas moaner blues」
Louis Armstrong (cnt), Charlie Irvis (tb), Sidney Bechet (cl,sop), Clarence Williams (p), Buddy Christian (bj) New York, October 17, 1924 (原盤Okeh 8171) クラレンス・ウィリアムスは1915年に楽譜出版社「ピロン=ウィリアムス」を興しました。出版 したヒット曲に《シスター・ケイト》があります。ニューヨークに出てレコード・プロデューサー となりました。1921年のことです。黒人プロデューサーのパイオニアです。20年代を通じて最も 貴重なレコードの幾つかは彼の手になるものです。

5.Noble Sissle 「Dear old southland」
Sidney Bechet (cl,sop), Noble Sissle (dir) New York, April 14, 1937 長い間ノーブル・シスル楽団のスターであったシドニー・ベシェのソプラノ・サックスを存分に フューチュアした録音(注記:録音された当時はSPでは発売されず本レコードで初めて収録された名演です)

第一集「ニューオリンズ」あとがき(一部抜粋)
ジャズの歴史の最も重要な部分である創生期のニューオリンズ・ジャズは今まで文献によってしか知ることができませんでした。 (中略) SP時代を含めて我々が聴くことができたニューオリンズ・ジャズの多くはニューヨ ーク・シカゴで吹きこまれたものか、1940年代以降再発見されたオール ドタイマーによる懐古的な吹きこみでありました。このセットによって私たちの前に展開される のは、文献にその名をとどめている人たちが、その絶頂期に吹きこんだものでありまして、これ らによってはじめてニューオリン ズ・ジャズの実体が把握できるといっても過言ではないのであ ります。

「シカゴ編」


6.King Oliver And His Creole Jazz Band「Tears」
King Oliver, Louis Armstrong (cnt), Honore Dutrey(tb),Johnny Dodds(cl),Charlie Jackson (bassax),Lil Armstrong(p), Johnny St. Cyr(bj), Baby Dodds (ds) October 8 & 9, 1923 (原盤 Okeh 40000) キング・オリヴァーはシカゴに着いた瞬間からサウスサイドジャズの最大スターになりました。

7.Jelly Roll Morton’s Jazz Band 「Someday sweetheart」October 30, 1923 (原盤 Okeh 8105) この演奏の最初の部分が典型的なニューオリンズ・アンサンブルになっておらず、メロディの提示 により関心を払っている点に一寸とまどいを感じるかもしれません。

8.Chicago Footwarmers 「Get ‘em again blues」July 2, 1928(原盤 Okeh 8599)
Natty Dominique (cnt),Kid Ory (tb), Johnny Dodds(cl), Jimmy Blythe(p), Baby Dodds(洗濯 板) ジミー・ブライスは1930年代のなかば頃に30才代でこの世を去ったブルース・ピアニストですが 20年代のシカゴで多くの黒人コンボ・レコーディングを吹きこみました。その多くはウォッシュ ボード(洗濯板)やカズー(吹奏する玩具)など土俗的な香りの編成をとりいれましたが、メンバーが よく今日では珍重されています。

9.McKenzie And Condon’s Chicagoans「Liza」(原盤 Okeh 40971)
Jimmy McPartland (cnt), Frank Teschmacher (cl), Bud Freeman (ts), Joe Sullivan (p), Eddie Condon (bj), Jim Lannigan (tu,b), Gene Krupa (ds), Mezz Mezzrow(cymbals), December 16, 1927 オースチン高校生たちの間に生まれたシカゴ・スタイルが初めて吹き込まれたときの記念すべきレ コードです。若い(白人)ミュージシャンたちは、オリヴァーの出ている「リンカーンガーデン」に 殺到するようになりました。オリヴァーの演奏を勉強の手本とするようになりました。

10.Jimmy Yancey 「Bear trap blues」
Jimmy Yancey (p) Faber Smith (vcl) February 23, 1940 (原盤 Vocalion 05490) ジミー・ヤンシー(1894~1951) は, ブギウギ・ピアノの父として知られる存在です。一生をシカ ゴのホワイト・ソックス球場のグラウンド・キーパーとして働き、自宅にピアノを持たず「家賃パー ティ」にひょっこり現われては歓迎されたピアニストで、本質的にはブルース・ピアノですがスパ ニッシュ・リズムや西印度諸島のラテン・リズムさえも交錯しあった不思議なリズム感は黒人庶 民芸術を研究する人々を狂喜させずにはおきません。

第二集「シカゴ」あとがき(一部抜粋)
ニューオリンズにつぐ第二のジャズ都市シカゴは、ニューオリンズよりもはるかに変化のある動き を呈しました。(中略)ジャズ史上、最も多彩なシカゴ時代がこのように要領よく編集されたことを 愛好者の一人として心からうれしく思います。(冒頭の)「シカゴのジャズ」を執筆したジョン・スターイナー氏はイリノイ大学の化学科の教授で、1930年代の終わりから、シカゴ・ジャズ史の研 究に没頭しパラマウントレコードを興し、歴史的名盤を再発売しています。会社に原盤がないのでミュージシャン、研究家の所蔵レコードをかなり多く借用して採録したとのことですが、ほとんど針音もなく立派なコレクションが出来上がったことは、文化財としての価値を不滅のものにし ております。

「ニューヨーク編」

11.James P. Johnson「Keep off the grass」 October 18, 1921 ( (原盤 Okeh 4495) 「ストライド・ピアノの父」とよばれるジェイムス・P・ジョンソンはニュージャージー州ニュー・ ブルンスウィックの生まれですが、一生を二ューヨークで過しました。このレコードでの彼は初期 のラグタイムの影響から脱し、よりジャズ的になっています。ジョンソンもまた先輩のユービー・ ブレイクと同様作曲に秀で、のちスタンダードとなった曲を書いています。

  1. Fletcher Henderson And His Orchestra「Livery stable blues 」
    Russell Smith, Joe Smith, Tommy Ladnier (tp), Jimmy Harrison, Benny Morton (tb), Buster Bailey (cl,as), Don Redman (cl,as,arr) Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bj), June Cole (tu), Kaiser Marshall (ds) April 28, 1927 当時ヘンダーソンの編曲者はドン・レッドマンでした。 各セクションを対立させてのアンサンブ ルはのちヘンダーソン・スタイルとして有名となり、ベニー・グッドマン楽団にうけつがれてゆく ものです。第3コーラスに現われるクラリネット・ユニゾンを用いたアンサンブルは、ヘンダーソ ンスタイルの代表的なサウンドのひとつです。

  1. Bessie Smith 「Standin’ in the rain blues」
    Bessie Smith (vcl), Demas Dean(tp),C. Green (tb), F. Longshaw (p) February 21, 1928 テネシー州チャタヌガに生まれたベッシー・スミス(1895-1937) は最大のブルース歌手といわれ 「ブルースの皇后」とよばれました。彼女が出演するとリンカーン劇場やラファイエット劇場はい つも満員の聴衆を集めたといいます。30年代に入ると彼女は急速に人気を失い、彼女自身も下り 坂に向いました。

14.Luis Russell And His Orchestra「The new call of the freaks」September 6, 1929
Henry “Red” Allen, Bill Coleman (tp), J.C. Higginbotham (tb,vcl), Albert Nicholas (cl,as), Charlie Holmes (as,sop), Teddy Hill (ts), Luis Russell (p,dir), Will Johnson (bj,g), Pops Foster (b), Paul Barbarin (ds) (原盤 Okeh 8734) ディキシーの標準編成と思われていたトランペット、 トロンボーン、クラリネットによる三管ア ンサンブルが実はかなりあとになってから完成されたもので、ニューオリンズ・ジャズの絶頂期に 於いては、サックスが極めて重要な存在であったことを実証しています。

15.Thomas “Fats” Waller And His Hot Piano「Draggin’ my heararound」March 13, 1931 ファッツ(太っちょ)というでアダ名で知られたトーマス“ファッツ”ウォーラーは1920年代から頭 角を現わしてきたピアニストで、クラブでピアノを弾くほか劇場ではオルガンを弾きました。(中略)ウォーラーはまたすぐれた歌手でした。後期のものには、おどけ切って「イエス! イエス!」 を乱発する趣味のわるいものもありますが、そのペーソスにみちたバラードは絶品です。

16.Harlan Lattimore And His Connie’s Inn Orchestra「Chant of the weed」Langston Curl, Shirley Clay, Sidney DeParis (tp), Claude Jones (tb,vcl), Quentin Jackson, Benny Morton (tb), Don Redman (cl,as,vcl), Edward Inge, Rupert Cole (cl,as), Robert Carroll (ts), Horace Henderson (p,arr) Talcott Reeves (bj,g), Bob Ysaguirre (tu,b), Manzie Johnson (ds), Harlan Lattimore (vcl) June 17, 1932 日本コロムビアが日本で自主的に編集した「ジャズの歴史」に「ドン・レッドマン楽団」の名で 収録されたものと同一の母盤によるもので最初は「ハーラン・ラティモア楽団」 の名で出たので した。日本で最初に出た時《マリファナの歌》 という邦題がつけられましたが、この場合 weed (雑草)というのは麻薬タバコの原料であるマリファナを指しています。その麻薬に酔いしいれた気 分を音楽にしたもので、その奇怪なハーモニーはまさに当時として第一級の前衛的作品であったと 申せましょう。レッドマンはその後ながくこの曲を自分のテーマとして用いました。

17.Cootie Williams And His Orchestra「Epistrophy」 Chicago, April 1, 1942 未発売原盤による珍品です。《エピストロフィー》は 現在セロニアス・モンクのテーマ曲となっ ていますが,当時モンクとケニー・ クラークが共作しジョー・ガイがウィリアムスの許に特参。クー ティは早速デーヴ・マクレーにアレンジさせたものであります。バップの最も初期のレコーディン グであるこのレコードが今回はじめて陽の目をみたことは喜ばしい限りです。その頃この曲は 《フライ・ライト》と題されていました。

第三集「ハーレム」まえがき(一部抜粋)
愛好家の中には、本集の選曲方針があまりにも広範囲に亘っている点に不満を抱かれるかたがあ るかもしれません。しかし、その点にこそ、アラビアン・ナイト的なハーレム芸能の多彩さがう かがえるわけであります。

今回ご紹介したレコード「ジャズ・オデッセイシリーズ」(ニューオリンズ~シカゴ~ハーレム)

1.THE SOUND OF NEW ORLEANS 1917~1947(3枚組)
2.THE SOUND OF NEW ORLEANS 1923~1940(3枚組)
3.THE SOUND OF HARLEM(3枚組)

            以上

King Oliver 1929-1930(7インチ盤)

January 14,2020

新年おめでとうございます。本年も拙ブログを宜しくお願い申し上げます。

最近知人から「ブログ更新していないのですか?」とのお問い合わせがございました。実は新年からフェイスブックで7インチ盤を紹介しています。6回目になりますが、今回は音源の関係でブログを作成致しました。

本7インチ盤においては「Jimmie Johnson And His Orchestra」による2曲に注目して購入しました。

JIMMIE JOHNSON AND HIS ORCHESTRA:

King Oliver, Dave Nelson(tp), Jimmy Archey (tb) / 2 cl, as unknown / Charles Frazier(ts), James P. Johnson, Fats Waller(p), Teddy Bunn(bj, g) / Harry Hull(sb), ds,unknown,The Keep Shufflin’ Trio (one of whom sounds like Fats Waller), v. New York, November 18, 1929

Here is Jimmie Johnson And His Orchestra play “You don’t understand”.

Here is Jimmie Johnson And His Orchestra play “You’ve got to be modernistic”.

Photo by Discos

Here is King Oliver And His Orchestra play “Everybody does it in Hawaii”.

King Oliver(tp) ,Dave Nelson (tp) Jimmy Archey (tb) Glyn Paque (as) prob. Charlie Frazier (ts) Don Frye (p) prob. Arthur Taylor (bj) unknown (g) Roy Smeck (steel-g-1,hca-2) prob. Clinton Walker (tu) prob. Edmund Jones (d)  New York, December 30, 1929

Here is King Oliver And His Orchestra play “When you’re smiling”.
King Oliver, Henry “Red” Allen, Bubber Miley (tp) Jimmy Archey (tb) Bobby Holmes (cl) Glyn Paque (cl,as) unknown (cl,as) Walter Wheeler (cl,ts) Don Frye (p) Arthur Taylor (bj) Jean Stultz (g) Clinton Walker (tu) unknown (chimes-1) Carroll Dickerson (dir,vln-2) Frank Marvin (vcl) [alias Sonny Woods (vcl) ]  New York, January 28, 1930

Here is King Oliver And His Orchestra play “What’s the use of living without love”.
King Oliver, Henry “Red” Allen, Dave Nelson (tp) Jimmy Archey (tb) + 2 unknown (as), (one doubling cl-1) unknown (ts) prob. Sam Davis (p) unknown (g) unknown (tu) unknown (d) George Bias (vcl)  New York,September 12, 1930

Here is King Oliver And His Orchestra play “You were only passing time with me”.
Members of the recording are the same as above.

大阪ジャズ同好会第39回(2019年10月13日)「日本盤ヴィンテージ・シリーズの魅力」①

October 17,2019
担当 平野隆史

ビクターレコードはコロムビアレコードと並んでアメリカの二大レコード会社です。ジャズ史上に残る名演が「ヴィンテージ・シリーズ」に収録されています。1975年、日本ビクターがLP100枚からなる「RCAジャズ栄光の遺産シリーズ」というシリーズを販売しましたが貧乏学生にとって全100枚の購入は諦めざるを得ない状況でした。そんな時中古レコード店で「日本盤ヴィンテージ・シリーズ」の存在を知りました。ジャズの知識が乏しい小生には油井正一氏による詳細な解説は大変役に立ちました。(現在では「講釈師見て来たような…」と思われる表現もありますが!)
今回は録音年月日順に14枚(15曲)を解説文(一部抜粋)と共にご紹介させていただきます。尚、本ブログでは特集(1時間)を2回に分けて投稿致します。

1.「ジャック・ティーガーデン(Jack Teagarden)」
Here is Jack Teagarden with Roger Wolfe Kahn And His Orchestra play “She’s A Great, Great Girl”.
Roger Wolfe Kahn And His Orchestra:Jack Teagarden (tb) A Arthur Schutt (p) Eddie Lang (g)Roger Wolfe Kahn (dir) (他)New York, March 14, 1928

ジャック・ティーガーデン(1905-1964)はジャズ史上最初に現われた偉大なトロンボーン奏者であった。白人でありながらブルースの真髄を会得していた。彼の歌は彼のトロンボーン・スタイルとそっくりであった。ルイ・アームストロングとジャック・ティーガー デンによって、ジャズ・ヴォーカルの最高のものは器楽奏者によ って生みだされることが立証された。彼の歌とトロンボーンは、最初の数音をきいただけで「ジャックTだ!」とわかる個性をもっていた。その点ではアームストロ ング、ジョニー・ホッジス、ビックス・バイダーベックに比肩する強い個性をもっていた。J.J.ジョンソンが現われるまでティーガーデンはジャズ・トロ ンボーン界のアイドルであった。そのJ.J.でさえいっている。「真の巨人はジャック・ティーガーデンであった」と。

2.「ヴァレンタイン・ストンプ/ファッツ・ウォーラー」
Here isFats Waller plays “Valentine Stomp”.
Fats Waller(p-solo) Camden, N.J. August 2, 1929

40年ちかくまえの録音とは思えない卓抜な録音で、フ ァッツ・フォーラーの至芸がきかれる。ジェームス・P・ジョンソンを開拓者とする「ハーレム・ピアノ・スタイル」の伝統をうけついだ傑作であろう。これは音楽的にファッツ・ウォーラーのエッセンスといえる作品である。

Bennie Moten and His Orchestra (Count Basieが左端に座っています),Photo by Library.umkc.edu

3.「カンサス・シティのカウント・ベイシー」
Here is Bennie Moten and His Orchestra plat “Small black”.
Bennie Moten and His Orchestra:Ed Lewis, Booker Washington (cnt) Thamon Hayes (tb) Eddie Durham (v-tb,g,arr) Harlan Leonard (cl,sop,as) Jack Washington (cl,as,bar) Woody Walder (cl,ts) Count Basie (p,vcl) Ira “Buster” Moten (p,accor) Leroy “Buster” Berry (bj) Vernon Page (tu) Willie McWashington (ds) Bennie Moten (dir) Chicago, October 23, 1929

原盤解説の書き出しは、マーチン・ウィリアムスによって 次のように書き起こされてる。
1932年12月中旬、大不況のさなか、ベニー・モーテン楽団のメンバーが、ニュージャーシー州キャムデンのビクター吹込所にやってきた。(中略)ベニー・モーテン楽団のメンバーは皆空腹をかかえ、沈み切っていた。リード奏者エディ・ベアーフィールドはこの時の模様を次のように語っている。
「誰もが一文も金は持っていなかった。アーチーという小男が準備してくれた兎肉シチューと四切れのパンのおかげで、ともかく餓死はまぬがれ、吹きこみをすませた。(中略)吹きこみが終ると、すぐカンサスに帰った。」この日、バンドメンたちがそんな苦境にあったようなことを示す痕跡は全くみられない。 素晴らしい音楽。シンから楽しげな演奏。 だが1932年にこうした演奏に耳を傾ける人はほとんどいなかった。アメリカ全体が大不況の嵐に包まれ、ホット演奏は見向きもされなくなっていたのだった。

4.「キング・オリバー・イン・ニューヨーク」
Here is King Oliver and His Orchestra play “St,James Infirmary”.
King Oliver, Henry “Red” Allen, Bubber Miley (tp) Jimmy Archey (tb) Bobby Holmes (cl) Glyn Paque (cl,as) unknown (cl,as) Walter Wheeler (cl,ts) Don Frye (p) Arthur Taylor (bj) Jean Stultz (g) Clinton Walker (tu) unknown (chimes-1) Carroll Dickerson (dir,vln-2) Frank Marvin (vcl) New York, January 28, 1930


三年ほどまえ、浅草の天ぷら屋でドイツの評論家ベーレント氏と「いったいジャズ史上最も早くグルーブ表現を心掛けたリーダーは誰だろう?」といいあったことを思い出す。(中略)
そこでぼくがいった。「ぼくはキング・オリバーだと思う」
「そうかも知れんがあまりにもブリミティヴすぎる」と彼は答 えた。 ぼくは何故オリバーと思うかを説明した。 ニューオリーンズにいた頃既にオリバーは最高のトランペット奏者であり、ジャズ王とよばれたフレディ・ケバードを吹き負かして王座についた男である。その話を聞くとオリバーはケバード以上にふてぶてしいトランペット吹きにきこえるがそうではない。 彼が残したどのレコードをきいても彼のラッパだけが他の一切を支配しているようなものはなく、つねに抑制と調和を保ちアレンジの中にとけこんでいる。こういう考え方こそグルーブ表現の基本であり、それ故にばくはオリバーを買うんだ………というところでこの話題は終り天ぷらをパクついたわけである。

5.「ストンプ・アンド・ジョイ/ジェリー・ロール・モートン」
Here is Jelly-Roll Morton and his Red Hot Peppers play “Little Lawrence”.
Jelly-Roll Morton and his Red Hot PeppersJelly-Roll Morton(p,dir) Bubber Miley, Ward Pinkett(tp) Wilbur de Paris(tb) Lorenzo Tio Jr.(cl) Bernard Addison(g) unknown(bj) Bill Benford(tu) Tommy Benford(ds) New York, March 19, 1930


ジェリー・ロール・モートンは(1885-1941)、ジャズの発生期に現われた名ピアニストであり、作曲家であり、偉大なコンボ・リーダーであります。彼はビクター・レコードに不滅の傑作を残しましたが、(1) コンボ・リーダーとしては、デューク・エリントンに比すべき 「グループ表現」に徹し、 (2) ピアニストとしては、後年のジョン・ルイスに比すべき「ヨーロッパ的形式」と「ジャズ」との本能的な結合感をもち、 (3) 作曲家としては、ラグタイムやブルースの比類ない音楽形式を、その全作品に盛りこんだのでありました。 この知的で、華麗で、感動的な音楽がどんな基盤から発生したものかを、ご説明しておきたいと思います。

6.「30年代のでデューク・エリントン」
Here is Duke Ellington and His Orchestra play “Echoes of the Jungle”.
Duke Ellington and His Orchestra(The Jungle Band):Freddy Jenkins, Arthur Whetsol, Cootie Williams (tp) Joe Nanton, Juan Tizol (tb) Barney Bigard (cl,ts) Johnny Hodges (as,sop) Harry Carney (bar,cl,as) Duke Ellington (p) Fred Guy (bj) Wellman Braud (b) Sonny Greer (ds) New York, June 16,1931


ニューオリンズに始まり、シカゴに北上したジャズは、小編成ジャズである。ところがエリントンやヘンダーソンは、ニューヨ ークという大都会の、規模の大きい職場で、10人以上の大編成によるジャズを演奏せねばならなかった。たしかに、ソロの部分をはじめ、至るところに、ニューオリンズ・ジャズの影響はある。 しかし、編曲を必要としない小編成と、オーケストレーションを必要とする大編成ジャズとは、根本理念がちがうのである。(中略)
デューク・エリントン自身が語る、「ぼくの楽器はピアノではなく、わがオーケストラなのだ」という言葉の意味がわかってくる。 キング・オリヴァーやルイ・アームストロングがトランペットで、ジョニー・ドッズやジミー・ヌーンがクラリネットという楽器で創造したものを、デューク・エリントンは、10数人を擁する彼のオーケストラで創造したのである。
要約すれば、デューク・エリントンは新しい音楽形式の創造者 であり、その第1人者としての地位を40年にわたって保ち続けている偉大な存在なのである。

Helen Ward 1916-1998 And Benny Goodman Photograph by Everett

7.「ベニー・グッドマン/スモール・グループ」
Here is Benny Goodman Trio with Helen Ward play “All my life”.
Benny Goodman (cl) Teddy Wilson (p) Gene Krupa(ds) Helen Ward (vcl)
Chicago, April 24, 1936


文字通り、スイング時代の絶頂期をうつしだしたグッドマン・コンボ の傑作集である。
昭和10年にふとしたキッカケで、ジャズを熱愛しだした私にとって、これらの1曲1曲には、いいつくせぬ思い出がある。現在50才前後のオ ールド・ファンにとっても、思いは同じことであろう。当時のビクター・レコードは、SPながら音質のいいシェラック盤で あった。ところが戦争が近づくにつれ、材質は悪化し、このアルバムで いえば、《張り切りおやじ》あたりからは、ザラザラと針音のする盤を買わされることになった。SP盤のレーベルわきには(特)とか(T)とかいう 刻印が打たれ、そのシルシのあるものは皆かなりゆがんだ音にプレスされたことを思い出す。《君に泣く》に至っては、ジョン・カービーのベ ースが、ほとんどきこえなかった。
今あらためて、最高技術で復元されたこのアルバムに接すると、30年あまり前の1曲1曲についての思い出が、昨日のことのように脳裡によ みがえってくる。この16曲は戦前に1曲のこらず日本盤のSPで出たが、その大半は今回はじめてLP化されたものである。

Photo above of Mezz Mezzrow, James P. Johnson, Hughes Panassie, Tommy Ladnier at the Victor studios by courtesy of TEDDY BUNN(JAZZ LIVES)

8.「パナシェ・セッション」

Here is Weary Tommy Ladnier plays ”Weary Blues”.
Tommy Ladnier, Sidney DeParis (tp) Mezz Mezzrow (cl) James P. Johnson (p) Teddy Bunn (g) Elmer James (b) Zutty Singleton (ds) New York, November 21, 1938


ユーグ・パナシェ(製作者)による「レコーディングの思い出」(中略)
1938年10月私は数枚のレコーディングを企画してニューヨーク に赴いた。私が企画したのはニューオリンズ・スタイルのジャズだった。」(中略)ジャズ史学者の中には、1938年頃にはもはやニューオリンズ・ ジャズは骨董品になっていたという人がいる。だがこれは大間違で、今世紀のはじめ頃生まれた偉大なミュージシャンたちは、まだ40才にもなっていなかったのである。彼らは皆音楽的にも健在だった。ただ色んなバンドに散ってニューオリンズとは関係のないジャズをやっていたのである。
ニューオリンズ・ジャズの花形は何といってもトランペット奏者だ。トランペットの安定した力強いアンサンブル・リードなくしては、典型的なニューオリンズのフロント・ラインが出来あがらない。トランペット奏者の選択こそまっさきに手をつけるべきこととは思っていたが、意外にむずかしいことがわかってきた。偉大なルイ・アームストロングは勿論最適任者だが、専属会社がちがっていた。もう一人の偉大なニューオリンズ・スタイル・プレイアーはトミー・ラドニアだが、誰に聞いても居所がわからない。ある者はとうの昔に故人になったといい、ある者は精神病院に収容されているという。(中略)
ニューヨークに着いた直後の一週間、私はトミーの所在をたずねまわったが、とうとうみつけだすことができなかった。 他のメンバーはすぐ揃った。 しかしどうしても手がかりがない侭数日が過ぎた。トミー・ラ ドニアを入れずにレコーディングするのでは出来栄えが半減してしまう、ということが目に見えていたので私は録音を延期した。ある晩メズロウが、ハーレム中をトミーを探して歩いてみようと提案した。夜中に探索がはじまった。7番街の端から端まで、ハーレム中 に知己をもつメズロウは店をのぞきこんで「トミー・ラドニアが何処にいるか知っている人はいないかい?」とたずね歩いた。約一時間ほど経った時、玉突き屋から出てきた男がメズロウのそばにくると「トミー・ラドニアの居所を知ってるよ。この手紙を出しにゆくところだ」といって一通の手紙を差しだした。私はその手紙に数年前パリで会ったことのあるパナシェだが是非会いに来てくれないか? とつけたした。トミーはニューヨークからほど遠からぬニューバーグに住んでいた。 3日後トミー・ラドニアはメズ・メズロウの家を訪ねてきた。 ニューヨークの喧騒にたえかねて数年前に小都会に移住し、トリオをひきい、トランペットの個人指導をしながら平穏な生活を送っていたのだそうだ。
発狂説もあったし、精神病院へ入れられているという説もあっ たよ、というと彼は答えた。
「発狂? なるほどそうかもしれない。だけどまだ精神病院には 入れられてませんでしたな」
彼は吹きこみの話に大いに乗り気であった。11月21日、上記の メンバーで2曲が吹きこまれた。《さあはじめよう》と《レヴォ リューショナリー・ブルース》である。

(使用音源)
1.Jack Teadarden(VRA-5019)
2.Fats Waller/Valentine Stomp(VRA-5020)
3.Count Basie/Count Basie n Kansas City(VRA-5008)
4.King Oliver/King Oliver in New York(VRA-5016)
5.Jerry Roll Morton/Stomp and Joys(VRA-5006)
6.Duke Ellington/Daybreak Express(VRA-5002)
7.Benny Goodman/The Small Groups(VRA-5026)
8.The Panassie sessions(VRA-5015)

以上

大阪ジャズ同好会第38回例会持ち寄り(2019年8月11日)「男性ヴォーカリスト群像」②

August 17,2019

Photo by Amazon.com

・N瀬氏(3年前に「1940年代のジャズ」を特集されました)

Eddy Howard

Photo above of Eddy Howord by Wikipedia

伴奏に参加したチャーリー・クリスチャン(Charlie Christian)の貴重なソロ演奏が聞けました。

Here is Eddy Howard sings “Star dust”.
Eddy Howard (vcl) acc by Bill Coleman (tp) Benny Morton (tb) Edmond Hall (cl) Bud Freeman (ts) Teddy Wilson (p) Charlie Christian (el-g) Billy Taylor, Sr. (b) Yank Porter (ds) New York, October 4, 1940

・寺本世話人
Bing Crosby

Here is Bing Crosby & Lee Wiley sing ”I Still Suits Me”.
Bing Crosby, Lee Wiley (vcl) duet acc. by Victor Young & His Orchestra
Los Angeles, March 17, 1947

Frankie Laine

Here is Frankie Laine sings ”Blue Turning Grey Over You”.
Frankie Laine with Paul Weston & His Orchestra(1957)

Buddy Greco

Here is Buddy Greco sing “Polka Dots and Moonbeams”.
当日ご紹介された「Live at Mister Kelly’s」の録音は手元にありませんので別音源を添付致します。

Frank Sinatra

1957年6月9日にワシントン州シアトルで行われたコンサート録音(編曲ネルソン・リドル) 。

Here is Frank Sinatra sings ”Just One Of Those Things”.
June 9,1957 Seattle, Washington Concert Frank Sinatra(vo) with Nelson Riddle & His Orchestra

 

・平野

Nat King Cole

Here is Nat King Cole sings ”A beautiful friendship”.
Nat King Cole (vcl) George Shearing (p,arr) Los Angeles, December 19~22, 1961

Al Bowlly
1898年モザンビークで生まれイギリスでデビューしアメリカにも進出した戦前の大歌手です。

Here is Al Bowlly sings “You’re my everything”.
Al Bowlly(vo) with Roy Fox and His Band London, August 8, 1932

1934年の映像を追加します。
Here is Al Bowlly Sings ”The Very Thought of You”.

Jack Teagarden
ブルースを歌わせたらBIG Tが最高です。当日は「Blues after hours(1947年) 」をご紹介しましたが映像を添付しました。

Here is Jack Teagarden sings “Basin’ Street Blues”.

Fats Waller

Photo above of Fats Waller by All About Jazz

45年前「アスペクト・イン・ジャズ」でファッツ・ウォーラーのボーカルを初めて聞きました。

Here is Ted Lewis Band play “Royal garden blues”.
Ted Lewis (cl),Muggsy Spanier (cnt),Benny Goodman (cl), Fats Waller (p,vcl) ,他
New York, March 5, 1931